トップページはこちら →


十勝の片隅で受を狙ったけもの

「いやぁ、まいったよ、60キロが中止になったんだってさぁ」
 荷物を預けに行っていたナガイさんが、った顔をして戻ってきました。
 時は極寒の2月、クロスカントリースキーヤーがワサワサ・ザワザワと集まっているのは、十勝は帯広市のはずれ、日野自動車テストコースです。
 あの『十勝大平原・国際クロスカントリースキー大会』に、今年もまた『居酒屋浜ちゃん』の常連は大挙してエントリーしたのです。
 そのメンバーは、
 60キロにエントリーしたのがナガイさん、
 20キロにエントリーしたのがベッポさん、
 10キロにエントリーしたのが、浜ちゃん、千葉から参加のオソダシさん、又三郎さん、たまさん、まろさん、かよちゃん、かよちゃんの彼氏・くれっち、そして、私。
 5キロにベッポさんの奥さんカズミさんと息子のユウタ。
 ベッポさんは以前は60キロを余裕で完走していたのですが、今年は仕事が忙しくて運動不足の調整不足で、20キロにエントリーです。それでも20キロ!
 ベッポさんの息子・ユウタは3才の時に参加したとき、実行委員会でひと悶着あったのは以前に書きました。
 その物議をかもした最年少参加記録保持者は、今回で3回目出場の最年少連続参加記録保持者でもありますが、本人の意志がどこまで働いているのかはなはだ疑問です。
 ナガイさんは、最年長で最長コース参加の予定だったのですが、なんか中止だそうです。
 浜ちゃんがたずねました。
「なんで60キロが中止なんですか?天気も回復したのに」
「雪が降りすぎて60キロコースの一部が埋まってしまったんだってさ」
「で、どうするんですか?」
「10キロコースを走ってくれってさぁ」
「えぇ、この人数が全部10キロコースですか?」
「60キロ予定の人たちは力余っているから、さっさといなくなるからいいんじゃない」
「そうなんだよ。60キロ走るのにトレーニング積んできたのに10キロなんてさぁ、なんか燃えないなぁ」
 残念そうに準備運動を始めたナガイさんをよそに、あるプロジェクトチームのミューティングが始まりました。
「ユウタのことですが・・・」
 浜ちゃんがニコニコと、いつもの悪巧みの笑顔を浮かべながら始めました。
 浜ちゃんは体が大きいので山スキーです。
「ユウタがどうかしたの?」
 又さんが聞きました。又さんも山スキーですね。バックカントリー経験者。
「あの子は、3才でこの大会に初参加したときから毎年、十勝毎日新聞に写真付きで紹介されています。カズミさんもいっしょに写っています」
「そうなんだ」
 オソダシさん、なるほどという顔をしていますが、何が始まるか分かっているのでしょう?オソダシさんもバックカントリースキーをするので、やっぱり山スキーです。
「そうそう、写真はいいけど、年齢を出すな!ってカズミさんが怒ってたね」
 たまさんは、スケーティングタイプのクロカンです。
 十勝毎日新聞は、全国区の毎日新聞とはまったく関係がない、十勝ローカルの新聞で、十勝の回覧版と呼ばれています。配達も夕方だけです。
「取材されるとき、いつも「所属が『居酒屋浜ちゃん』となっていますが飲み屋の常連さんの集まりですか?」って聞かれていつも返答に困っているそうです」
「そうだよねぇ、答えるのが難しいよね。私も職場の人に聞かれて困ったことがある」
 まろさんがうなずきました。まろさんは、私と同じで、クラシックタイプのクロカンです。
「新聞に、参加者全員の名前が出ていますが、所属チーム『居酒屋浜ちゃん』とはなんだろうと、悩んで夜も眠れなくなった人がいるかもしれません」
「そんな人はいないと思うけど」
 たまさんがつっこみを入れますが、浜ちゃんはそれを無視して、
「そこで社会的責任を果たすため、今回は、万難を排してユウタといっしょに新聞に載ることを目指します!」
「えっ?どうやって?」
「とりあえず、ユウタといっしょにゴールします」
「去年もその作戦じゃなかったけ?」
「今回は秘密兵器を用意しました。とりあえず、スタートは自由ですが、ユウタとカズミさんに追いついたら併走してください」
「浜ちゃん、ボクらはまっすぐにゴールを目指すから」
 たまさんとかおりさんは、つねに夫婦で競いあっています。余興に付き合っている暇はないのです。二人の間にはスタート前からバチバチと火花が散っています。
 かよちゃんとくれっちは、みんなから少し離れて二人の世界に入ったまま、こっちの世界に戻ってこないので除外です。
「浜ちゃん、ボクもまっすぐゴールめざすからね」
 ナガイさんは、長距離完走から、短距離の区間タイム自己新記録に目標を切り替えたようです。
「じゃあ、ゴールするときの私たちを写真に撮ってもらえますか?いつも撮ってくれる人がいなくて困っていたんですよ」
「了解」
 午前8時45分スタートです。
 日野自動車テストコースの出口で、急激にコースが細くなるので、いつもスタート直後は渋滞です。
 わっさわっさと人ごみを掻き分け落ち着いた頃には、メンバーとはぐれていました。
 いつものことです。
 ユウタのところまでは全力でいきます。
 前にも書きましたが、10キロコースのコースレイアウトはいたって単調です。ほとんどまっすぐな道です。
 初めて参加したときに、ユウタに追いついたのは6キロ地点でした。
 2回目では、ほとんど変わらず、その先のコーナーでした。
母に引きづられるユウタ  今回は、コース唯一の難所、急な下り坂の手前の7キロ地点で追いつきました。
 先に坂を下って、ユウタがどうやって、この坂をクリアするのか見物です。
 見物体勢に入ったところで、浜ちゃん、オソダシさん、又さんがユウタよりも先に下ってきました。
 その後ろからユルユルと、ユウタとカズミさんが下ってきました。
 カズミさんがボーゲンしている足の間にユウタがやる気なさそうに収まっています。
「ほら、あんたもちゃんとふんばりなさいよ」
 カズミさんに怒鳴られているのに、ユウタはニヤニヤとまったくカズミさんに身を任せて下ってきました。
「では、先に行っています」
 ユウタとカズミさんと別れて、ゆっくりと先に行き、ゴールが見えるところまでやってきました。
「はーい、止まってください。これから秘密兵器を支給します」
 浜ちゃんがナップザックからおもむろに出したものは、いつもの動物のかぶりものです。
 浜ちゃんがトラ、
 オソダシさんが白い馬、
 又さんがキリン、
 私がゾウです。
「これをかぶって、ユウタとカズミさんといっしょにゴールします。そんなおいしいショットを十勝毎日新聞が見逃すはずはありません。もしかしたらカラーで載るかも!」
 みんな反論はしませんが、疑わしい顔をしています。
「ユウタがくるまで、休憩してください」
 浜ちゃんは、タバコを吸い始めました。もう頭の中は、みんながいっしょに載っている新聞のイメージで一杯のようです。
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・・さぶっ・・・」
「寒いね」
「日陰なんだよね」
「汗がひいたね・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・・きませんね・・・」
 通りすがりの親子の大会参加者をつかまえて聞いてみました。
「6才の男の子とお母さんを待っているんですけど、見ませんでしたか?」
「男の子は緑色のウェアかしら?」
「そうです」
「コースを外れたところで、おしっこしてましたよ」
「おしっこぉ?!」
「それじゃ」
「あっ、どうもすいません」
 親子を見送った後で、みんなが悪態をつき始めました。
「ゆうたぁ」
「我慢しろよぉ」
 さらに待ち続け、やっとユウタとカズミさんが現れました。
「あれぇ、どうしたの?待ってたの?」
「これをつけていっしょにゴールしようと思いまして」
「ははは、やっだぁ、ほらぁ、ユウタァ、みんな待ってたんだから、がんばりなさい!」
 ユウタはエヘヘと笑うのみ、もう少し反応しろ!
 6人は一列に連なって大行進状態で歩き始めました。
 ゴールが近づくにつれて会場が騒ぎはじめたのがなんとなく分かりました。
 しかし、かぶりものをしている4人は嬉々として歩いていたわけではありません。

「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」
「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」
「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」
「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」

 酸欠です。
 全然、息ができません。
 しかも、すっごく熱い!あっという間に汗だくになりました。

「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」
「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」
「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」
「ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ」

 失神寸前でゴール!
 ゴール地点ではけっこう盛り上がっていて、かぶりものをぬいだ男たちは熱い笑顔で声援にこたえました。かなりの手ごたえを感じました。
 私は、大満足で十勝をあとにして、疲れた体にムチを打って吹雪の日勝峠を越えて札幌に帰りました。
 ところが、

 翌日、期待に胸膨らませて十勝毎日新聞を開いた浜ちゃんの眼に、ユウタとカズミさんの2ショットの写真が飛び込んできたそうです。チャンチャン。

大きな子供たち

タイトル元ネタ
『世界の中心で愛を叫んだけもの』 ハーラン・エリスン
 シャレ気から重厚さまで多種多様のSF短編集。このタイトルを「聞いたことあるな?」と思った人は、もしかしたらエヴァンゲリオンファン?最終話のサブタイトルにパクられています。
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen