トップページはこちら →


14人いる?

 7月の3連休です。
 もうね、連休なんて東京にいたら、うれしさ半分、憂鬱半分でしたよ。どこ行っても人がいっぱいで、しかも東京の7月なんて、鬼のように蒸し暑くて動き回る気力がなくなります。
 ところが、北海道の7月と言いますと、適度な暑さですごしやすいんですねぇ。
 こんないい時期に、カヌー&キャンプ以外に何をすれというのでしょうか?北海道に住んで、ホントーに良かったと思える季節です。
 まぁ、人ごみ大嫌い、夜遊び大嫌いの私だから東京は住みづらかったわけですけど、そんな東京でハードに仕事をこなしながら、ハードにアウトドアを楽しんでいる集団がいたのです。
 それが『サラリーマン転覆隊』です。
 その無謀で過激な川下り(山もあり)は雑誌『BE-PAL』で絶賛連載中です。(2003年4月現在)
 某大手広告代理店(および関係会社)に勤める彼らは、日夜殺人的なスケジュールをこなすバリバリのサラリーマンですが、ひとたび川原に集まればバカバカのカヌーイストに変身するのです。
 転覆隊黎明期の本田隊長は、仰天川下りの顛末をレポートにして、隊員に(社内便を利用して)回覧していました。
 そのおもしろさが社内・顧客・関係会社に広がり、とうとうアンパンマンでおなじみのフレーベル館から、2冊の本としてまとめられたのです。
 すごい!ただのサラリーマンが遊んでいただけなのに本を出してしまいました。
 遊びと言っても、かなり危なっかしいことをしています。これを読んでいたとき思わず、本に向かって、「危ない!やめなさい!」と叫んでしまいました。
 エッセイストの野田知佑さんとか作家の椎名誠さんとかのアウトロー系からは「すごい!よくやるなぁ!がんばれ!」と大絶賛でしたが、カヌーショップやカヌーメーカーとかの業界系からは「カヌーが危ないと思われる!いいかげんにしろ!」と非難の嵐を受けたようです。
 ここで、メジャー誌『BE-PAL』が登場します。
 私の想像です。
 『BE-PAL』自身がまいた種ですが、アウトドアがマニュアル化してウンチクたれのつまらない遊びになり始めていたのに危惧を感じ、この閉塞感を打破するために転覆隊に声をかけたのではないかと思われます。
 『BE-PAL』創刊時の広告担当は本田隊長なんですが、そんなコネはまったく関係なかったようです。
 一昔前は、自由業を取るか会社員を取るか、人生の選択を迫まれて、不完全燃焼のサラリーマンになったり、半分ホームレスの遊び人のまま落ちぶれていったものですが、サラリーマンをやりながら完全燃焼できることを彼らは教えてくれたのです。
 この転覆隊ショックのおかげで、日本中からサラリーマン**隊というのが雨後の筍のようにボッコボッコと生まれました。
 このHPなんかも、かなり激しく影響されちゃっているわけです。
 休日にゴロゴロしているあなた!カヌーしましょう!
 バブル崩壊後、北海道経済ガッタガタの先行き不透明で不安が一杯です。それなら遊ぶ時間に勉強しろと思われるかもしれませんが、日常がきついからこそ、貴重な休日にカヤックを漕いでリフレッシュすべきなんです。カヤックひと漕ぎのストレス解消と言ったら、想像以上ですよ!
 だから、うちの押入れで眠っているQG−2を誰か買い取ってくれ! (それが本音だな)

 というわけで、3連休はバリバリと歴舟川で遊ぶ予定を入れました。
 しかし、初日は、あいにくの雨のためナガイさんの山小屋で焚き火の宴となりました。
 午前11時に札幌を出発して、午後2時半に旭山仙人ナガイさんの家に到着しました。
 「こんにちはー!」
 玄関に入ると、「おつかれさーん」の声とともに、ジャラジャラジャラジャラという音が、
 浜ちゃん、ナガイさん、たまさん、うまかっちゃんが麻雀をしていました。
 こういうのを晴耕雨読というのでしょうか?
 しばらくして、プリティさん(男)も到着しました。午後4時過ぎになると雨も上がり、山小屋に移動しました。
 このところ、ほったらかしだったらしく草ボーボーでした。草刈りをして宴会場所を確保です。
 焚き火を囲み、男6人でしみじみと語り合う。遠目にはいい絵になっておりますが、ろくな話をしておりませんので割愛させていただきます。
 つまみは浜ちゃん特製のタレにつけた焼き鳥、いつもは塩コショウなんですが、人数も少ないことですし、すこし変化をつけようという次第でございます。
 タレは主に、日本酒、グラニュー糖、めんつゆを企業秘密の混合比で混ぜられており、たいへん美味しゅうございました。
 鍋は、今回はキムチ鍋です。子供がいませんから味付けは辛くいきます。いつもはお子ちゃまのことも気にかけているのですよ。あれでも。
 午後11時すぎになると私は睡魔に襲われ、早々と山小屋1号に寝袋を持ち込み、あっという間に爆睡しました。
 爆睡したと思ったところで、たたき起こされました。
 山小屋2号に蜂の巣ができていたそうで、ナガイさんの家に避難となってしまいました。
 ナガイさんの家の居間で飲みなおしです。
 私はしばらく起きていましたが、ボーッと夢うつつで、いつの間にか寝袋に入って寝てました。浜ちゃんが、半分に切った夕張メロンにウイスキーをナミナミとそそぎ、ばっくばっくと食べていた夢を見ました。(夢じゃなかったらしい。夕張メロン?食ってないぞ!)

 連休二日目の朝です。
 昨夜のキムチ鍋の残りのスープを一口飲んでみる。これはびっくり、すっごくうまい。
 その鍋を温めなおし、インスタントラーメンの麺だけぶちこみ、もやしとニラを炒めて投入、冷蔵庫に入っていた(いつ買ってきたかわからない)卵を溶きいれました。
 バツグンにうまいピリ辛ラーメンが朝食になりました。
 天気は一転してピーカンです。あらためて歴舟川でカヌー&キャンプとなりました。
 午前10時にナガイ邸を出発です。ナガイさんは用事があってキャンプはキャンセル、たまさんは目にものもらいができたみたいで眼科によりつつ、かおりさんをピックアップしてから現地で合流となりました。
 我々はまっすぐに歴舟川へゴー!
 歴舟川のいつものキャンプ地に陣取り(と言っても誰もいませんが)、カヌー遊びの準備をして、上流の相川橋に移動しました。
 浜ちゃんとプリさんがオープンデッキ・カヌーに二人乗り、私は浜ちゃんのポリ艇を借りました。
 プリさんはほとんど初心者です。のほほ。
 橋をくぐって最初の瀬は問題なしです。イェーイ!
 2つ目の瀬は、オープンデッキ・カヌーはライディングダウンになりましたが、私はアタックしました。
 そこはすぐに分流していました。水量が多いと思った右の流れに艇を突っ込みました。
 思ったよりも水は少なめ、岩がゴツゴツと艇の底にあたっています。
 まだ余裕と油断していたら瀬の真ん中にテトラポッドが顔を出していました。腰で艇を傾け、テトラポッドの右スレスレを通り抜けました。
 けっこうビビリました。
 3つ目の瀬は、そこそこの落ち込みです。オープンデッキ・カヌーは派手に水しぶきを上げながら一気に漕ぎぬけました。
 私も一気に行きます。なかなかハードです。水をたっぷりかぶりました。
 ホワイトウォーターで遊びまくる人たちから見れば、たいした瀬ではないかもしれませんが、私たちには十分に楽しめます。
 4つ目の瀬は、やや右カーブの本流上に木の枝がかぶさってきていました。枝の右側を抜けようと思いましたが、思いのほか左によってしまい、枝にたたかれながら通り過ぎました。
 最後にゴール手前、流れは二手に別れていました。左の流れは水量が少なめですが直進の素直な瀬です。右の流れは水量はあるけど、複合コーナーでやや難です。
 プリさん一人でオープンデッキカヌーに乗って左の流れにアタックしました。まっすぐに突き進んで無事にゴールしました。
 私は右の流れに突っ込みました。S字をインにインに、と漕ぎぬけ、支流との合流地点で勢い余って、くるりとスピンしてしまいましたが、偶然にも進行方向に向き直って壁にぶつかるヘアピンカーブをクリア、クリアしたと思ったところで、またまたスピン、後ろ向いたままゴールとなりました。
 ゴールのキャンプ地には、たまさん・かおりさん夫婦、ベッポ一家が到着していました。
記念写真  そこで、またまた相川橋へ移動です。
 今度は私がリバーガイドです。浜ちゃんとプリさんはお留守番です。
 ベッポさんは息子ユウタとオープンデッキ・カヌー、たまさんかおりさんは自分のファンカヤックに二人乗りです。私はまた浜ちゃんの赤いカヤックです。
 私が先頭でどんどん漕ぎ進んで行きました。
 浜ちゃんみたいにゆっくりとしたペースを作れません。
 みんなガンガンに瀬を越えていきました。
 最後のふたまたでは、たまさん・かおりさんは左のまっすぐのコースを選択しました。
 私とベッポさんは右のちょっと癖のあるコースを選択です。
 ベッポさんは、問題なくパスです。さすがです。
 私はまたまた最後のヘアピンでスピンしてしまいました。学習能力ゼロの運動神経ゼロを露呈する始末・・・。
 日も傾きかけたので、着替えて晩成温泉に向かいます。プリさんとかおりさんは帰宅しました。
 カヌーで遊んで、温泉に入るという至福の休日を遂行中でございます。
 晩成温泉に着いて、脱衣所に向かう前にトイレに入りました。
 トイレの窓から見えるのは駐車場なんです。用足しながらお客さんの動向をうかがっていると、ぞろぞろと団体さんがお着きです。
 なんか埃っぽくて、若いんだか年食っているのか判断できない怪しい集団でした。地元の人には見えないし、旅行者にも見えません。
 脱衣所で服を脱いでいるところに先ほどの集団が入ってきました。脱衣所はあっという間に大混雑でございます。
 私はさっさとスッポンポンになってお風呂に入ろうと入り口に向かうと、
 「露天風呂かと思ったら、ただのベランダだったぞ」
 と、お風呂を偵察していたその集団の一人とばったり、その人は、特徴のあるアゴヒゲの丸メガネで、着ているTシャツのデザインは、まっぷたつになったカヤックとひっくり返った男の足が水面から天を仰いでいました。
 「て・て・転覆隊の本田隊長だぁ!!」 (心の叫び)
 そうなんです。
 偶然にも転覆隊の歴舟川バトルに遭遇してしまったのです。
 それにしても人数が多い。転覆隊は十数人の集団ですが、ふだんのバトル参加人数は6,7人のはずです。今回は10人以上いました。
 後でわかったことですが、後藤テツさんの五十路記念バトルで、転覆隊から10人、転覆隊に心服している埼玉県三郷のカヌーチーム・沈没隊から3人、転覆隊大好きの秋田からの乱入男1人の計14人だったのです。
 すっぽんぽんの上に、ミーハーに声をかけるのに抵抗があったので、それだけだったのですが、
 「転覆隊と歴舟川を下り、いっしょに温泉に入った」
 と、日記には書いておこう。
 
 キャンプ地に戻り、焚き火料理です。
 転覆隊は豪華食材をおしげもなく使い、私たちは一人一食500円にこだわりますが、金額の違いは問題ではなくて、そこにあるのはいかにうまい食事をするかなのです。
 この夜は、焼き物とカレーうどんでした。バカうまでした。
 たまさんは食後に帰宅しました。みんな色々と忙しいですね。3日間遊びっぱなしの私はいったいなに?
 焚き火を囲み、まったりとした時間を楽しんでいた夜9時に、ボボボボ、ガガガガと真っ暗な川原に4WD車が進入してきてこちらに向かってきました。
 なんだなんだと思ったら、なんだぁ南富の又三郎さんでした。
 翌日の仕事がなくなったので急遽、カヌーを積んでやってきたのです。えらい!

 連休3日目の朝です。
 キャンプ地の目の前の瀬で釣りです。浜ちゃんはちゃんとブドウ虫を使っていますが、私はグミやら魚肉ソーセージの変則疑似餌釣りに挑戦です。
 これで釣れればソフトルアーの新しい夜明けを迎えることができたのですが、やっぱり釣れませんでした。そんなことばっかり考えているので、いつまでたっても釣りの腕前の夜が明けないわけです。
準備中  浜ちゃんはしっかりとニジマスを釣り上げました。さばいて塩焼きにしたのですが、誰も手をつけず消し炭になってしまいました。無益な殺生はやめましょう。
 朝食のカレーおじやをかきこんで、10時にカヌーとなりました。
 コースは、キャンプ地から下ってカムイコタンキャンプ場までです。
 オープンデッキ・カヌーにベッポ一家が乗り、又さんは自分のおしおきカヌー(OC-1)、私は浜ちゃんのポリ艇、浜ちゃんはタイヤチューブです。
 しばらくは流れは穏やかです。
 流れに乗るしかない浜ちゃんは、みんなから遅れてしまうため、私の艇のスターンにつかまりました。
 その少し先で分流していました。ベッポさんについて左の流れに入ったら、どんどん右の流れと離れていき、とうぶん合流しそうになかったので、途中で艇を降りて艇を運びました。
 いくつかの瀬を越えて、遅れてみんなと合流しました。
 尾田橋の手前が、このコース一番の瀬になっていました。
 ザッブザッブと激しく波しぶきを受けて下ると、さっきの左の流れと合流して、土の壁でぶつかりあっていました。
 全員、そこも無事にクリア、カムイコタンキャンプ場前の仙人の瀬はなくなっていました。
 キャンプ場前で、おしおきカヌーの試乗会となりました。
 オープンデッキ派のベッポさんがどうもOC−1をほしくてしょうがないらしいのです。でも、奥さんのカズミさんからダメ出しをくらって撃沈していました。
 私はと言うと、ゴールしたとたんに、3日分の疲れがどっと出ました。
 これから札幌まで帰らないといけないのです。体力を温存しないといけないので、試乗会は眺めておりました。
 このペース配分が微妙なんです。十勝で遊ぶのもたいへんなんですよ。

※初日と二日目の写真は、浜ちゃんが撮ってくれました
※三日目の写真は、又三郎さんが撮ってくれました

タイトル元ネタ
『11人いる!』 萩尾望都
 あいかわらず未読ですいません。萩尾先生の初期の傑作サスペンスSFだそうです。東宝でアニメ映画化しています。
(小学館文庫)

勝手に宣伝コーナー
『サラリーマン転覆隊が行く!(上巻)』 本田 亮(フレーベル館)
『サラリーマン転覆隊が行く!(下巻)』 本田 亮(フレーベル館)
『サラリーマン転覆隊 門前払い』 本田 亮(フレーベル館)
『紀元前サラリーマン転覆隊』 本田 亮(フレーベル館)
『サラリーマン転覆隊が来た』 本田 亮(小学館)
『BE-PAL OUTING MOOK サラリーマン転覆隊的焚き火料理』 本田 亮・チャーミー坂井
 抱腹絶倒のおもしろさ、疲れたサラリーマンの必読書です。小学館からビデオも発売されていました。DVD化してほしい。本田隊長は、環境漫画『エコノザウルス』も執筆していて大活躍、後藤テツさんも夫婦共作の絵本『くるりんぱ』が占い本に変身したとたんにベストセラーになりました。
 本田隊長もとうとう五十路なのです。いつまでも過激な旅をしてほしいのですが、死なない程度にお願いします。



トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen