トップページはこちら →


郵便配達は二度沈をする

 2001年歴舟の旅、その最終回・・・。
 前々回、7月下旬に、相川橋からカムイコタンキャンプ場。
 前回、8月最初の休日に、カムイコタンキャンプ場から大樹大橋。
 これは前回から、一週間後の話です。
 よく遊んでいますね。
 カヌーのフィールドが湖から川に移り始めた頃で、川を下るのが楽しくてしょうがなかったのを思い出します。
 今では、だいぶ落ち着いたつもりなんだけ、他の人から見ると笑顔が耐えないらしい。仕事中の私のむっつり顔を知れば、その落差にもっと驚くぞ。
 この年の夏期休暇は1日だけでした。
 それを金曜日にあてて昼間に雑用をすませ、夕方になって十勝に移動しました。
 これで、土日丸々カヌーで遊ぶ予定です。
 宿泊先は、例のごとく『民宿浜ちゃん』(会員制ですので一見さんはおことわりです)
 土曜日、浜ちゃん号に私のボイジャーと浜ちゃんのベガという2隻のファルトボートを積んで、集合場所の芽室郊外のコンビニに向かいました。集合といってもベッポさんを待つだけ&昼食の買出しです。
 今回の川下りはキャンプなし、土曜日は歴舟川を大樹大橋から河口まで下り、日曜は十勝川の予定です。
 ベッポさんは時間通りにやってきました。
 ビッグホーンの上にOC−2が載っています。 あいさつもそこそこに大樹町に向けて移動、午前10時半ころにスタート地点の大樹大橋に到着しました。
 大樹大橋の横に空き地を見つけて、そこにカヌー&装備をおろして、ゴール地点にクルマを移動です。
 さすがの浜ちゃんも、まだ歴舟川の河口付近を把握していないので、しばらくうろうろ走りました。
 海まで出て、自衛隊の演習地を横目に浜に出ると砂のピラミッドがありました。
 そこがどうやらゴール地点のようです。
 そこに浜ちゃん号を置いて、スタート地点に戻りました。
 思ったよりも時間をとってしまったので、早目の昼食をとってからファルトを組み立て始めました。
 私はボイジャーをさっさと組み立てました。
 浜ちゃんは久しぶりのベガの組み立てです。
 ベガはボイジャーの前モデルです。今はモンベル(アルフェック)ですが、元はテイジンの新素材を活用するアウトドア部門(ファルホーク)の商品でした。
 浜ちゃんのベガは、フレームが2箇所壊れかけています。
 使えないわけではないのですが、大樹に住んでいるフジイさんのベガを預かっていたので、フジイさんのフレームと浜ちゃんの船体布を合体させる計画となりました。
 フレームを組み立て、いざ合体と船体布にフレームを差し込むと、
 スカスカ (なぜ?)
 ベガにはサイズ違いで2モデルがあって、フジイさんのベガは370、浜ちゃんのベガは400でした。後で調べたらそうでした。
 後じゃなくて事前に調べておけ!
 「しょうがないから壊れかけたフレームを使いましょう」
 「そうですね、さっさと組み立てましょう・・・フレームはどこにあるの?」
 「クルマに積んできています」
 「浜ちゃんのクルマは河口です」
 「あっ・・・」
 「・・・」
 ベッポさんと浜ちゃんはフレームを取りにゴールにクルマで向かいました。私は留守番です。
 1時間後、ふたたびフレームを組み立て、船体布に入るところまできました。
 ファルトボートは船体布にテンションをかけるのですが、メーカーごとに色々と方法が違います。ベガ=ボイジャーは船尾の棒でテコの原理を使ってテンションをかけます。
 浜ちゃんのフレームは、テンションをかけるためのロープをとめる金具が壊れかけています。この金具がマジで壊れないように、ゆっくりゆっくりとテンションをかけていきました。
 キュッ、キュッ、キュッ   バキッ!
 にぶい音と浜ちゃんの苦笑い・・・合掌
スタート  結局、浜ちゃんは陸上サポート部隊となり、私とベッポさんの二人だけでの川下りとなりました。
 浜ちゃんに見送られて、スタートです。
 出だしはすっごく水が少なくて泣きそうでした。
 最初の瀬は、ゴッツンゴッツンと岩とコンクリートブロックに底をすりました。
 こんなのが続くと楽しくないのですが、すぐに水量はそこそこ増えてきました。
 次の瀬は流れが二つに分かれていました。ベッポさんの後をついて左の流れに入ると、またまた座礁です。
 「ごめん、ごめん、右のほうが水があったね」
 その後も流れが分かれているときは右の流れのほうが水量が多いようでした。
 スタートして2キロくらいのところで倒木がありました。
 S字の瀬になっていて、最後のコーナーで流れに負けると倒木にはりつきそうです。
 ベッポさんは大回りに回って無事にクリアしました。
 私も、同じコースを通って無事にクリアしました。
 その先は、川幅は少し広がり、流れが穏やかになっています。
 護岸工事を守るために、消波ブロック代わりのボタモチのような砂利の山が積まれて流れをクランク状に変えていました。
 ベッポさんが先に進んでいきます。
 ボタモチの壁に流れがぶつかりへんな流れになっていますが、はりつくわけでもなく、ボタモチの横をのんびりと通り過ぎようとパドルを左に入れたとき、
 カポンっと、腕が川に吸い込まれ、「あれっ」と思う間もなく、川の中でさかさまになって目が点になっていました。
 エメラルド色に輝く小石がきらめく川底が見えます。
 (・・・沈してる・・・)
 まったく予想外でした。
沈直後に撮影  ボイルというやつに吸い込まれたらしいです。勉強になるなぁ。
 ライフジャケットをつけているので体は浮かぼうとします。
 座って前屈するような形でボコボコと頭でデッキを叩きながら、スプレースカートをはずしました。
 腰をボイジャーから抜きたいのですが、浮かぼうとする力が邪魔をします。
 コクピットのふちに手をかけて「エイッ!」と腰を引き出すと、今度は足先が中のフレームにひっかかりました。
 「このっ、このっ」と、足を抜き、無事に水面に顔を出しました。
 そのまま流れて、ベッポさんが待っているエディで拾い上げてもらいました。
 「どうしたの?気が付いたら黒い物体が浮かんでいてさぁ、びっくりしたよ」
 心配させて申し訳ありません。
 「残念だなぁ、ひっくり返るところを見れなくて」
 やっぱりそうかい!
 歴舟橋のところで、浜ちゃんと合流、沈したことを報告しました。
 「うっそぉ、沈したのぉ?!くぅぅ、見たかったなぁ」
 あんたもそうかい!少しは心配しろ!
 この頃の私たちは、沈は一大事だったのです。
 このHPの過去のネタでは沈をしまくっているようにしてますが、実はこれが、私の初めての沈、初体験、よかった痛くなくて。
 この後は、小さな瀬が適度にあって、”なんちゃってカヌーイスト”にちょうどよかったです。
 しばらくすると、遠くに海が見えてきました。
ベッポさんの立ち乗り  ゴールはまだ見えないのに、水平線はゴールよりも高い位置に見えるのが、すごく不思議です。
 潮の香りと海鳥の群れの中をゆったりと漕ぎ進みます。
 ゴールは、浜の一歩手前のよどみ、海は大荒れでとてもカヌーで乗り入れることはできません。
 そんな荒れた浜辺にマス釣りの竿がダーッと並んでいました。釣り師は働き者ですね。
 その夜、『民宿浜ちゃん』で宴会、たまさん・かおりさん夫妻が明日のカヌー遊びに参加決定、ベッポさんは仕事なのでこれません。
 明日の川は、今日と同じコースにしました。なんてったって、浜ちゃんが下っていないのです。なはは。
 そこに南富良野の又三郎さんから電話がきました。
めずらしい又さんの写真  休めることになったのでカヌー遊びに参加だそうです。又さんは農家さんに機械を売っているので、農家さんが忙しい時期は又さんも忙しいのです。
 翌日、大樹大橋の空き地にカヌーが並びました。
 又さんは、おしおきカヌー(OC−1)、浜ちゃんとたまさんは赤いファンカヤック、かおりさんはボイジャー360、私はベガ370になりました。
 なぜ、こうなったかというと、昨夜の宴会の席上でかおりさんがポツリと、
 「もう、これとは乗りたくない・・・」
 ”これ”というのは、たまさんのことです。

 「夫婦で二人乗り艇に乗ってはいけない」

 というカヌーの定理が発生したのです。
 現場にいないフジイさんのファルトを壊すのはまずいので、壊さない”だろう”私がベガで、壊してもその場であやまれるボイジャーにかおりさんが乗ることになりました。
 カヌーの割り当てはよいのですが、問題は浜ちゃんが組み立ててくれたベガです。
 久しぶりにベガを組んだからシートのつけかたをまちがえていて、乗り込むと股が開かず、足がのばしたままになってしまいました。カヤックと一体化するために膝で艇を押さえるのが大事なのですが、それができません。
 しかも足首がフレームにひっかかっています。
 これは怖い。
 しかし、まぁ、昨日と同じ川なので、「たぶん大丈夫だろう」と私自身が判断しました。
 わいわいと川を下る御一行様。
水上コント熱演中  たまさんと浜ちゃんは、水上コント『艦長さんと副長さん』にさらに磨きがかかります。
 「かんちょうぅぅぅ、被弾しましたぁぁぁ。ぶひゃひゃひゃ」
 「被害状況を報告せよ!わはははは」
 磨きがかかりすぎて本人たちだけで受けています。
 唯一の難所、倒木のS字は、又さんだけが挑戦しました。
 又さんは、S字をショートカットする、ど真ん中の隙間を抜けて、倒木直前でターンをして切り抜けました。さすがです。
 その先には、例のボタモチが待っています。
 私は沈をしたのは報告しましたが、このときのために、どこで沈をしたかは適当に答えておいたのです。
 「あのボタモチ状のところに流れがぶつかっているから力強く漕ぎぬけてください」  しっかりパドルを入れていただかないと、ねぇ、こちらにも都合というものがございます。
 悪魔の配達人と化した私の指示で、何も知らない子羊どもは地獄のズンドココースへまっすぐに向かっていきました。
 最後尾について、笑いの地獄絵図をゆっくり鑑賞です。
 「全速前進、よぉそろぉぉ」
 「かんちょうぅぅ、舵がききません」
 浜ちゃん・たまさんは水上コントに夢中です。よし、そこだ!あれれ?
 かおりさん、かわいそうだけど、今日参加した不運をなげくがよい・・・おやおや?
 又さん、猿も木から落ちるという・・・油断しろ!・・・あらら・・・。
 何事もなく無事に通過していく子羊たち・・・・。
 「なんだぁ、つまんないなぁ」
 とブツブツとボタモチの横を通り過ぎようとして、カポン・・・
 
 歴舟川はあいかわらずキレイな川でした。

子羊ども

※写真はりゅうげんさんが『水中でも写るんです』で撮ってくれました。ありがとうございました。いえいえ、どういたしまして。

タイトル元ネタ
『郵便配達は二度ベルを鳴らす』
 原作:ジェームズ・M・ケイン 出演:ジャック・ニコルソン、ジェシカ・ラング
 曲者俳優のジャック・ニコルソンとキングコングの2代目絶叫女優、ジェシカ・ラングが主演の、アクション映画大好きの高校生(当時)にはなんだかよくわからなかった映画じゃった。
 片田舎の安っぽいドライブインみたいなところに、食いっぱぐれのジャック・ニコルソンたまたま通りがかり、うまいことその店に住みつき、あろうことか、いきなりレイプ同然で奥さんと不倫関係になり、とうとう旦那を殺しちゃうという映画。
 この原作は何度も映画化されているそうで、ジャック・ニコルソン版は通算で4回目の作品。ジャック・ニコルソンのはまり役なんだそうです。たしかにこのキャラは、ジャック・ニコルソンにお似合いですね。
(1981年 米)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen