トップページはこちら →


千歳の長い午後

 2001−2002年の冬は12月にドカ雪があった以外は、たいした積雪はありませんでした。
 そんなわけで、2002年のカヌーシーズンは早いぞ!と楽しみにしていましたが、なんだかんだと暖かくなるのが遅れ、いつもどおりの4月後半から、今シーズンのカヌー遊びが始まりました。
 一人でこっそり桂沢湖で初乗りした後、次はどこで乗ろうかと考えていたら、十勝の遊び仲間、南富良野の又三郎さんが、GW前半の4月28日に千歳川でカヌーの初乗りをするというを聞きつけました。
 札幌中心で活動している、カヌークラブ『ガンネルズ』の初乗りだそうです。
 札幌に住んでカヌーやっていて、千歳川を下ったことがないという”なんちゃってカヌーイスト”の汚名を少しでも返上したい私は、この機会をのがしてなるものかと、又三郎さんにくっついて行くことにしました。

昼のメニュー

 集合場所は、千歳川の上流、さけます孵化場の手前、第一ウサクマイ橋そばの空き地です。きれいなトイレが設置されています。
 集合時間は9時半ですが、ファルト・ボートの私は組み立ての時間が必要なので、9時ちょうどに到着するつもりでした。しかし、自宅から集合場所までの時間が読めていません。
 遅刻だけは避けたかった私はたっぷり余裕を持って出発しようと5時半起床、7時半出発と決めました。
 12時すぎに床につきましたが、初めての千歳川にワクワクして
「寝れねぇ!」
 と叫んでいましたが、あっさりと爆睡してしまいました。
 そして、目覚まし時計よりも早い5時ジャストに目が覚めてしまったのです。
 遠足当日の小学生並ですね。まだまだワシも若いな。
 いざ出発してみると、さすがに連休の中日の早朝、走っているクルマが少なく、あっという間に千歳の市街地に入ってしまいました。
 あらら。予定よりも1時間、正規の集合時間の1時間半も早く着いてしまいました。バカです。
 携帯のアンテナマークを見たら、”圏外”になっていたので、いちど市街地に戻りました。コンビニの駐車場にクルマをとめて、又三郎さんに電話をかけました。
「又さん、もう着いちゃったんだけど・・・今、どこですか?」
「は、早いですね。さっき由仁をこえたところです。ゆっくりとファルトを組み立てて待っていてください」
 小腹がすいたのでパンをかじって集合場所に戻りました。朝が早いンだっつうの。
 カヌー屋さんがいっぱいいると思っていましたが、そんなことはなく、山歩きのおじさんおばさんの方が多いです。
 トイレの向こうに競技系カヤックの1チームしかいませんでした。
 時間もたっぷりあったので、のんびりと川沿いに作られているサイクリングロードの片隅で愛艇・ボイジャー360を組み立て始めました。
 フレームが組上がった頃、くだんのカヤックチームがこっちに向かって移動してきました。「ファルトは豚カヌー」とバカにされるから気を付けろと師匠に言われていたので、ナメンナヨーとすごんでいたら、
「おはようございまーす」
 と、さわやかに挨拶されてしまったので、
「おはようございまーす」
 と、気さくな雰囲気を装ってしまいました。
 ボイジャーが組み上がる頃、ゾクゾクとオープンデッキ・カヌーを積んだクルマがやってきました。
 ガンネルズは、チーム名のとおり、メンバーのほとんどがオープンデッキ・カヌー愛好者なんです。
 カヤックは少数派でファルト・ボートはいないそうです。北海道の住宅事情を反映してますね。
 集まったメンバーは、もちろん又三郎さん、幹事長・クドウパパ、マキタさん、エビコさん、エビコさんの奥さんヒトミさん、ザイツさん、タカギさん、ムタさん、アツコさん、それに今回初参加が、ヨンクさん、エチゴさん、私です。
 ヒトミさんがポリのダウンリバーカヤック、アツコさんが珍しいFRPのカヤック、ムタさんはグモテックスのインフレータブルでした。ヨンクさんは見学の予定でしたが、ムタさんのインフレータブルの前席に乗ることになりました。
 ザイツさんは、奥さんが不参加なので自艇の持ち込みをしなかったので、マキタさんの前席に乗ることになりました。
 準備ができたところで、クルマをゴール地点に移動、出発は予定どおり10時過ぎとなりました。
 千歳川の水は、透き通ってとてもきれいでした。水量はいつもよりも、かなり少ないそうです。それでもファルトには十分な量で底をする心配はありませんでした。
 淵にボイジャー君を浮かべて、乗りこみました。桂沢湖のカヌー開きでも気になっていたのですが、
「うぅ、ったかも・・・」
 もともとボイジャー360のコクピットは狭いのですが、さらに狭く感じてしまいました。やばい。やばい。沈したとき抜けなくなってしまふ。
 さて、初めての川はやっぱりドキドキします。カヌー遊びの楽しさと、ちょっとした怖さがいりまじって腹の底から頭のテッペンにシビレがきました。
 クルマで初めての道を走って、こんな気持ちになりますか?釣りで同じ気持ちが味わえますか?ゴルフなんて論外。ゴルファーはあっちいってシッシッ!
 
 千歳川の漕ぎ出しはやや右カーブそして左カーブ、瀬らしい瀬はありませんが、流速はそこそこあります。
 まだ桜は咲いていません。若々しい緑がちらほらと川を囲んでいます。ウグイスの鳴き声が静かに響いていました。風はなく、陽は暖か、思いっ切り春を満喫です。川の中をのぞくと鮭の稚魚が売るほどいました。
 この川下りで初めてヤマセミを見ました。感動!そうそう見られる鳥ではありません。いい川です。
 流れから離れた淵を見つけては、そこで休憩するのんびりしたダウンリバーです。
 少し進むと葦が密集しているところに出ました。ここでロデオ艇の人たちが激しくロール等の練習をしていました。すごいすごい。そんなことできない。
 川に覆い被さってくる木の枝が多い川ですね。
 ここで、気づいたのですが、私はターンに変な癖がついていました。
 リーンして積極的にカヤックのボトムを利用していませんでした。スピンしているだけでコースが変わっていきません。偉そうな事を書いているくせに全然ダメじゃん!
 ガンネルズさんたちは、瀬があると、そこのエディでたむろって、かわるがわる遡上しては流れに乗って遊んでいます。ダウンリバーってこういう遊び方なんですよね。
 野田知佑さんの著作やサラリーマン転覆隊の本を読んでいると、カヌー遊びは、まずツーリングと思ってしまうのですが、現実はそんなわけにもいかず、ゴール地点かスタート地点のどちらかにテントサイトと移動用のクルマを配置しています。そして、カヤックに身一つで乗って瀬を越えて遊んでいました。
 ツーリングに憧れつつも、実はダウンリバーで遊んでいたんですね。
 北海道のカヌー遊びは、これでいいのだ。(バカボンのパパの声で)
 
 ウサクマイ橋をくぐり抜けると、左手に道道が見え隠れしているところを下ることになります。トレッキングのおばちゃんの集団が川岸にいました。一人のおばちゃんがこっちに向かって盛んに何か叫んでいました。
 最初は聞き取れなかったのですが、何度も叫んでくれるので、やっと聞き取れました。
パンツ濡れたらどうするのぉぉ。ぱぁあんんつっぅぅぅ!!!
 おばちゃん、うるさい。
 でも、教えてあげよう。ほとんどの人はドライスーツを着ていました。ゴールすればドライスーツをぬぐだけです。中は濡れないので楽です。ゴアテックスのおかげで少し汗ばむくらいです。
 私もおニューのドライスーツでした。おニューのために首がくるしかった。ずーっと首しめらていました。
 スウェットの人はクルマの影でいそいそと着替えていました。
 
 ずーっとのんびりとした川下りでしたが、最初の関門、長沼の取水堰が見えてきました。
 真ん中を行くとコンクリートの落ち込みがあってそこを通るのは危険です。
 右側が取水口で、もっと危険です。
 左側の魚道が開いていて、そこを順番に通ることになります。
 女性2人と私を残して、他の人はさっさと行ってしまいました。
 私は川の左側からおそるおそる魚道に近づき、ボイジャーのバウが入り口にかかったところで向きを変え、一気に魚道に突っ込みました。
 コンクリートの壁に囲まれた幅3メートル長さ20メートルくらいの魚道は、息苦しいものがあります。
 水量があるときは、この出口のところに逆向きの波がたって、なかなかすごいものがあるらしいです。今回は水量が少ないため、すんなりと通れました。
 女性2人を待っていたら、ゴィーンとにぶい音が響き渡りました。
 ヒトミさんが壁にぶつかったみたいです。
 ダウンリバー用のカヤックはボトムがフラットでコントロールがシビアなんですよね。慣れると自由自在に水面を動けて楽しいのですが、慣れるまではグルグル回るタライ舟のようです。
 私のボイジャーは直進性があるので、初心者でもすぐに楽しめますが、機敏な動きが苦手です。そこは(パンパン!)腕の見せどころっと。
 と、いつか言いたいです。とりあえず『リバーカヤック大全(カヌーライフ編)』を熟読してイメージトレーニング・・・スィートストロークがスカーリングで、リーンと先行動作がなんだって????うぅぅ、正当カヌーイストの道は遠いなぁ。
 
 ふれあい公園を通りすぎると釣り師の数が増えてきました。ほとんどフライのようですね。あいさつをして通ります。千歳川の釣り師はカヌーに慣れっこという話でしたが、一人うるさいのがいました。
 自分がキャスティングした方にカヌーが向かっていくのはマナーが悪いんだそうです。でも、川幅一杯にキャストされたらカヌーの通り道がないでしょう。言いがかりもはなはだしいです。川はみんなのものです。
 私も釣りを楽しみますが、そんな了見の狭い釣り師がいるならあえて言いますよ。キャッチ・アンド・リリースは、ただの動物虐待です。釣り師の偽善です。
 
 ゴール近くに最後の山場、普段なら水量があれば落ち込みになっているそうです。今は堤の切れ目に水が集中して大きな瀬になっていました。
 蛇籠の針金が出ている場合があるそうなんで、ファルトの私はいったん上陸して様子を見ることにしました。FRPのアツコさんはポーテージ、ヨンクさんも上陸してムタさん一人でアタックしました。
 上から見てみたら、蛇籠の針金もなさそうだし、なんとかなりそうでした。沈してもこの下はゴールまで穏やかな流れです。ここでひるむと”勝ち負け”で言えば”負け”の気がしたので挑戦することにしました。
 少し多めに助走距離をとると、轟音と激しい水しぶきしか目に入らなくなくなりました。緊張!キンチョウ!でもすっごく楽しい!
 クドウパパと又さんが何かを期待した顔をしてカメラをかまえています。何を期待しているのでしょうか?
 力強くパドリングして流れを越えて、まっすぐ突っ込みました。
 ずるっと左にすべりましたが、まだダイジョブ、パドルを入れて入れて、気持ちは漕ぎ抜けていますが、後ろから前から、ものすごい水のパワーに、気持ちと体とボイジャーの動きがバラバラでした。
 そこへ右後ろから押し上げるような力がかかって、ひっくりかえりそうになりました。ベクトル図で言えば左方向の矢印がいきなり極太です。
「ひゃあぁぁぁ、もうあきまへん」とあきらめた瞬間、ボイジャーの左側面が堤にぶつかってバランスが戻り、無事に瀬を抜けました。堤にぶつからなかったら確実に沈してました。
 後で聞いたら、バランスをくずしたところでブレイスを入れないといけないそうです。  
 高速の陸橋下がゴールです。ちょっと上陸しづらい土手でした。
 カヤックからの抜けだしは、スプレースカートをはずして、パドルで岸とカヤックを固定して、腰をカヤックの上に出し、重心の移動に気をつけて上陸するのですが、流れがあると岸からカヤックが離れだして降りにくいのです。
 ジタバタしていたら又さんがボイジャーの後ろを押さえてくれました。
 腰を抜いてボイジャーの上に立ち上がったところに、ヒトミさんが流したパドルがドンブラコッコとやってきてボイジャーのバウの先にとまりました。

 私、手を伸ばします。届くわけがありません。

 私、ボイジャーの上で前屈姿勢です。 あぶない

 又さん、「これは、おいしい」と、気づきました。 あぶない

 又さん、手を離そうかどうしようか迷っています。 あぶない

 私、あわてて岸に上がりました。二人顔を合わせて苦笑いしました。
 
(あぶなかった・・・)
(おしかった・・・)

 川下り時間は、だいたい2時間くらいでしたね。休まずにいけばもっと早く着いてしまいますが、川を楽しむのなら、このくらいのペースでよろしいのではないでしょうか?
 土手ではジンギスカンを食べる家族づれで一杯でした。川原中においしいニオイが充満していました。
 急いで撤収して、南区にあるクドウパパの家に移動です。焼き物パーティが待っています。


夜のメニュー

 クドウパパの家は豊平川沿いでした。今の仕事場にとっても近いです。クドウ家の愛犬、ハスキーのミュウがかわいい。もういい年で糖尿病だそうです。猫も5匹飼っているそうです。芽室のムーさんちみたい。
 駐車場を会場とすべくテーブルを組み立て、イスを並べ、3時開始予定が4時にずれこみました。
 参加者は、カヌー初乗り参加者に(エチゴさんは帰っちゃった)、クドウママ、メグロママ、ザイツさんの奥さんエツコさん(二人はフリークライマー仲間だそうです)、エビコ家の一人娘アカリちゃん、チバ夫妻、オオヌキ家、オオツカさん(某一流アーティストのコンサートスタッフだって)が加わりました。えーと、誰か忘れていたらごめんなさい。
 私のことは、又さんと十勝で遊んでいるのは知れ渡っていたのですが、札幌在住とは思われていなかったようです。札幌に住んで、十勝で遊んでばっかりいるのは、やっぱり特殊なんでしょうか?
 毎度のことですが、”りゅうげん”は本名と思われていませんでした。”りゅうげん”を越えるハンドル名が思いつかないんだから勘弁してください。
 アカリちゃんは人見知りしない、いい子でした。私のことを「豊平区、34才、独身」とすぐに覚えてくれましたが、”独身”を力を込めて言わないように!  9才の女の子に言われると、気にしてないのに気になるじゃないか(泣)。
 エビコさんは大手食品会社勤務で、このたび東京に転勤になってしまったそうです。栄転です。そのお別れ会もかねているそうです。会ったばかりなのに残念です。
 主賓なのに、奥さんのヒトミさんの実家の焼き肉屋からサガリや塩ホルモンを買ってきてくれました。すっごく美味しい肉でした。
 ザイツさんも来年の今頃はアフリカ勤務が決まったそうです。こちらもすごいですね。
 ムタさんは飲む前も飲んだ後も酔っぱらっているみたいでした。
 チバさんも最初から酔っぱらっているみたいでしたが、一滴も飲めないそうです。
 各種肉、美味しゅうございました。
 クドウママが下ごしらえしてくれて、クドウパパが焼いてくれたツブ貝、美味しゅうございました。
 誰が持ってきてくれたか忘れましたが、アイヌネギの胡麻和え、美味しゅうございました。  他にも色々ありました。食べているばっかりですいません。
 日が傾き、一次会は撤収、家の中に移動しました。
 しばらくは大人しくご歓談だったのですが、タカギさんが寝てしまったあたりから怪しくなってきました。
 寝ているタカギさんの顔に、誰かが水性ペンでイタズラ書きをしました。
 ウケました。
 壊れたアカリちゃんが水性ペン持って暴れ始めました。次々と犠牲者がでました。
 私はクドウパパに首根っこを押さえられて、自慢の広めのオデコにダビデの星を描かれてしまいました。
 落書き魔・アカリちゃんに、消してくれとお願いしたら、
「だめぇ、おさんに消してもらいなさぁい」
「おさん、いないもん」
「おさんを見つけてから、消してもらいなさぁい」
 い、いよ、アカリちゃん、君にこの痛みが分かる日は来るのかい?
 夜9時を回り始めると、ぼちぼち帰宅する人が現れました。私もそろそろ帰ろうかと思ったのですが、クドウママが、
「だめだめ、豊平区でしょ。近い近い。私たちの歌を聴かずに帰れると思っているの?!はい、飲んで飲んで」
 なんのことですか?私たちって誰のことですか?
 クドウママにつがれたビールを飲んだら、心臓がバクバクいいだしました。いかんいかん、もう飲めません。
 自分の身体と格闘していたら、パソコンから曲が流れてきました。歌うは、クドウママとメグロママ、二人はのど自慢大会で決勝までいったことがあるそうです。曲はザ・ピーナッツらしいのですが、すいません、知りません。
 確かに二人は、すっごくお上手、マイクなしエコーなしで聞かせてくれました。間奏で、クドウママに手を取られて踊りの相手をさせられましたが、ぎこちなかったでしょう。絶対ぎこちなかった。クドウママごめんなさい。
 解放されたのは11時近くでした。ごちそうさまでした。

※感動の写真は、又三郎さんが撮ってくれました

タイトル元ネタ
『地球の長い午後』 ブライアン・W・オールディス
 古典ながら、古さを感じさせないイマジネーション豊かな作品。SFというよりもファンタジーと呼べるかも。この路線には山田正紀の『宝石泥棒』や、椎名誠の傑作SF三部作、『アドバード』、『水域』、『武装島田倉庫』があります。必読!
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen