トップページはこちら →


これイカ?

 2002年夏、思いもかけず、いきなり9日間の夏休みが取れることになりました。お盆と重なってしまいましたが、いたしかたありません。本当は夏休みがとれないくらい忙しかったのでうれしい誤算です。
 道外は考えていないので、道内をのんびりキャンプすることになります。道産子向け北海道ガイドブックでおなじみの『ビッグラン北海道』を広げてしばし思案・・・。
函館へ、行こう。函館に行ってイカを食いまくろう!」
 実を言うと、これまでまったく道南方面に足を踏み入れたことがなかったのです。
 洞爺湖−大沼−函館−江差を5日間かけて、ぐるっと海沿いを回ることにしました。もちろん、洞爺湖と大沼はカヌーです。
 ところが、出発の日が近づくと東北地方に前線が停滞して道内の天候がずーっと不安定でした。
 このままでは、旅の間ずっーと雨に降られそうだったので、出発を1日ずらし、しかも予定のコースを逆走することにしました。
 臨機応変にスケジュールを変えれるのは、宿の予約を入れないキャンプ旅行のいいところですね。しかも一人だ。ワハッ!・・・トホホ・・・
 しかし、これがまだ甘い対応だったとは、このときはまだ気がついておりませんでした。

<初日>
 朝7時半に愛車・ワゴンRソリオ(実はこの6月に買い換えたのだ)に荷物を積み込んで、勇んで出発しました。
 とりあえず最初のチェックポイントは中山峠の道の駅です。真駒内付近で南富良野の又三郎さんから電話が入りました。
「おはようございます。洞爺湖のキャンプはいかがですか?」
「おはようございます。実はさきほど自宅を出たところで、これから江差に向かいます」
「えっ、そうなんですか?」
「はい、天気が悪いからカヌーは最後に回しました」
「函館は行くんでしょ。函館に行くなら、バイダルカを展示してある博物館があるから、ぜひ見てきてくださいよ。たしか函館ドックの近くです」
「了解しました。」
 バイダルカというのは、カヤックの原型です。それもファルトボートの原型ですね。木製フレームにアザラシなどの皮が船体布に使われています。思いがけず函館の楽しみが増えました。
 中山峠の道の駅でトイレ休憩、すごく寒い。お盆とは思えない寒さです。我慢できず長袖に着替えました。
 峠を越えて、喜茂別からルスツリゾートを横目に走り、ニセコの道の駅でまた休憩です。
 順調です。天気はくもりですが、まだ大丈夫。つづいて黒松内の道の駅へ、ゴマのソフトクリームにそそられましたが、寒さに食欲が負けました。
 この日の昼食は島牧村の道の駅『よってけ!島牧』で魚介類のバーべキューをたらふく食ってやるつもりでした。それを楽しみにさらに進みます。
 黒松内から寿都へ抜けて海岸線に出ました。これからずーっと海沿いを南下することになります。
 道の駅『よってけ!島牧』に着いたのが11時半ころでした。
 「よってけ!」なんて誘われたらよるしかない!
 どうも普通の道の駅と、ちょっと作りが違いますね。
 レストランの裏の駐車場が広く作られているという感じです。トイレもレストラン内のトイレを外から直接使えるように、後から改装したみたいです。
 まぁ、食事が目当てだったんだから、どうでもいいや、腹減った・・・・。あれぇ、なんか変だな。人気がないなぁ。
 あぁ、定休日の看板が!露店も出ていませんでした(泣)
 夏休み期間でしょ、一番のカキイレどきじゃないんですか?
 結局、お客の絶対数が少ないということなんでしょうか?私としては混まなくてありがたいのですけどね。
 どこか食事ができるところを探しながら、さらに南へ進みます。しかし空腹に耐えられなくなって、北桧山の市街地に入ってすぐのコンビ二に飛び込んでパンを食べてしまいました。
 そのちょっと先に海の幸を食べされてくれそうなドライブインがあったのに・・・・(泣)。
 このころから雨が降り始めました。それもしだいに強くなってきました。うーん、今夜は車中泊かな?
 とりあえずの目的のひとつ、乙部で温泉です。看板を目印に左折、きょろきょろと探しながら車を入らせると、すぐに行きどまってしまいました。なんかさびれた温泉旅館です。
(こういうのじゃないはずなんだけど???)
 旅館の隣の小さいけど真新しい建物に、『乙部温泉いこいの湯』の看板が出ていました。
 彫刻や絵画が浴槽から休憩室まで展示してあるアートな温泉で、露天風呂は、裏の山の斜面に日本庭園風のこしらえをしていて、そぼ降る雨の中、なかなか風流でした。<>  温泉で長距離運転の疲れを癒して、さらに南へ、すぐに本日の宿泊予定地、江差に到着しました。3時半を回っていました。
 港に浮かぶ、帆船・開陽丸の堂々とした姿にあっとうされながら、その横に島といいながら陸続きになっているかもめ島を偵察に行きました。ここでキャンプするつもりでしたが、170段の階段と雨風に挫折しました。それでも何組かキャンプしているツワモノがいるのにびっくりです。これからテントを張ろうとしている家族キャンパーもいるし。
 江差の街中でイカサシと磯ちりアワビ他を購入して、上ノ国町へ移動。ここにもキャンプ場があるんです。
 キャンプ地に向かう前に、夷王山のふもとにある花沢温泉にとりあえず入りました。えっ、何度も温泉に入るって?今回の旅のノルマとして毎日2箇所の温泉に入ることにしているのです。
 上り坂をガーと上って山の上へ、夷王山キャンプ場です。
 キャンプガイドによると風が強いのが玉に傷ですが、山の上だけあって、景色がよくて、先のかもめ島が見えました。
 海上ではイカ釣り漁船の漁火が見えます。後ろの牧草地では牛が草をはんでます。
 それにしても雨風がさらに強くなりました。暴風雨といってもいいでしょう。
 愛車・ワゴンRソリオに物がぶつかってくるよりも、ソリオ君ごと山から吹き飛ばされそうな勢いです。
 しかも他のキャンパーいないし。
 助手席側をフラットシートにして、そこで食事、LEDのヘッドランプのおかげで照明は十分、HPのネタを書いたり、本を読んだりしていたらすぐに時間が過ぎました。
 暴風雨よりも持ってきた本がおもしろくて、そっちに集中、なんとかこの夜は無事にクリアしました。

<二日目>
 朝5時起床、天気はくもり、雨は上がっていましたが、風はまだ少しありました。
 一人で山頂を制覇してみたいで気持ちがいい。
 あたりを散策したあと、お湯をわかしてコーヒーとパスタで朝食をとりました。
 山を降りて、上の国の道の駅に行くと、ここで車中泊していたらしい人たちを発見。なぜ上に来ない?そんなに明るいトイレが必要なんですか?
 この道の駅は、岸壁の上にあって磯に降りる階段が用意されていました。階段のところに、
「ウニ・アワビの密漁禁止!」
 の大きな看板がありました。
 ということは、フフフ、いるんだとニヤリとする私、降りてみると塩茹でするとおいしい巻貝がいっぱいいました。爪楊枝でほじるやつです。もう少し大きかったら第2次朝食になるところでした。
 さらに南へ、午前中の予定は松前です。
 9時前に松前に到着しました。
 まず、『松前藩屋敷』という江戸時代の街並みを再現したテーマパークへ入りました。
 たいして敷地は広くないのですが、久しぶりにこういった建物を見るのはおもしろいです。
 時代劇でおなじみの当時のタクシー=駕籠がおいてあって、
「ご自由にお乗りください」
 と、ありました。あと二人いたら、確実に駕籠をかついで敷地内を走っていましたね。
 髪結いの店には竹光の刀や編み笠があって、記念撮影に自由に使えるようでした。
 『松前藩屋敷』から少し移動して寺町へ、寺町というのは非常時に城の守りを固めるために複数の寺を集中して配置した地域のことだそうです。現存しているのが5つで、あと10ものお寺があったというので、松前城の周りはお寺だらけだったんですね。
 『松前藩屋敷』は最近、つくられたものですが、寺町は、子供のころよく遊んでいたお寺の境内を思い出しました。
 なんといっても瓦屋根が新鮮です。北海道の建物はトタン屋根なんですよね。松前神社の屋根もトタンでした。
 しかし、時はお盆、お墓参りの地元の方が多くて、ノホホンと観光していてよろしい雰囲気ではありませんでした。
 いそいそと松前城に移動して、天守閣に登ってから市街地へ向かいました。昼食をとりたかったのです。
 街中では、鎧をつけたサムライが現代の馬=バイクにまたがって集団で暴走していました。
 『松前時代祭り』といって、全国からライダーを呼び寄せて、鎧をつけて走り回ってもらうみたいです。中には女性もいたようです。
 松前城の中に、松前の観光促進用のだと思いますが、ビキニのお嬢さんと鎧をつけた武士のツーショットのポスターがありましたが、あれはどういう意味なんでしょうか?
 昼食は商店街にある三九食堂で『浜ちゃんぽん』を食べました。
 海老、ウニ、ホタテ、イカ、タコ、つみれ、わかめ、野菜多数の入ったちゃんぽんです。味はまあまあ、ウニがスープに負けていたのが残念です。
 函館に入る前に、福島町で青函トンネル記念館に入るつもりでした。
 福島町は、横綱と青函トンネルを二大名物としているらしく、国道沿いに『横綱千代の山・千代の富士記念館』と『青函トンネル記念館』の看板が交互に現れました。
 おかげで、私の頭の中で、横綱がトンネル工事をしているイメージが出来上がってしまいました。
 『横綱千代の山・千代の富士記念館』は道の駅と併設してあるらしく、両国国技館もびっくりのノボリが林立していました。
 それに目を奪われていたわけではないのですが、目的の『青函トンネル記念館』への曲がるポイントがわからず、いつの間にか次の町へついてしまいました。津軽海峡線の玄関、知内町です。
 しかたなく函館へ直行に決定!
 このあたりからやや国道は渋滞気味、雨もあいかわらずパラパラと降っていました。
 函館に入ってまっすぐに函館山のふもとへ向かいました。本日一つ目の温泉、谷地頭温泉へ入りました。
 温泉から上がって、裏道からロープウェイの下へ出ました。とりあえず観光です。有料を覚悟していていたのに、駐車場は無料でした。ラッキー!
 このころから雨が上がりました。
 ぷらぷら歩きはじめると、男一人で歩くにはすごく嫌な雰囲気に気がついたのですが、数分で慣れました。いつの間にかソフトクリーム片手に持ってるし。
 さすがに教会のたぐいには入れませんけどね。
 又三郎さん情報の博物館はどこでしょう?ガイドブックを見て、名前で判断しました。
 これでしょう、『北方民族資料館』、行ってみたら大当たりでした。
 入ってすぐにそれはありました。3人乗りバイタルカの世界最古だそうです。スプレースカートもちゃんとあるんですね。
 それから元イギリス領事館に寄ったら、ちょうどお時間となりました。
 国道を戻って、地元で大人気という回転寿司『函太郎』に入りました。
 まだ夕食には早いはずの5時すぎでしたが、すごい込みようです。一人だったので簡単に座れました。
 ネタが大きめ(大きいのがいいか悪いか別の問題)、地元のイカ、近海のヒラメ、ナマコの軍艦巻きなどなど、10皿で、2300円ほど食べました。満足満足。
 そこから、やや北上して大野町へ向かいました。目的はやっぱり温泉です。
 看板どおりに横道に入ったら、対向車とすれ違うのもたいへんな細い道を延々と走ることになりました。この看板の出し方はよろしくないのでは?
 『大野町せせらぎ温泉』は、露天風呂を間にはさんで、内湯が4つ、広い!横に長い!
 また上磯町に戻って、上磯ダム公園キャンプ場に入りました。
 昨夜とはうってかわってキャンパーがたっぷりいましたが、広さが十分あり、落ち着いた夜をすごせました。

<三日目>
 朝5時起床!晴れ!
 荷物をまとめつつ、コーヒーを沸かす。
 朝食は函館朝市なのです。
 6時半に駅前の駐車場に入りました。すでにかなりのお客さんの数です。
 ひととおり見てから店を選ぼうと思いましたが、すぐにガイドブックでおなじみの『きくよ食堂』のおばちゃんにつかまり、ガイドブックどおりに『巴丼』を注文しました。ホタテとイクラとウニが乗っかった丼です。味噌汁と漬物がつきます。
 話に聞いていたとおり、やや小ぶりな丼でしたが、朝一のお腹にはちょうどいい大きさでした。おいしかった。
 7時過ぎに、函館脱出!
 8時には恵山の道の駅に到着しました。
 次の目的地は、トドホッケ村の水無海浜温泉です。海沿いを回っていくつもりでしたが、狭い漁村の道に入っていったら無常にも、
「トドホッケ村に通り抜けできません」
という看板が出ていました。後で地図を見たら確かに道はありませんでした。
 対向車とすれちがうのがつらい狭い道を我慢して入ってきたのに!小さな漁港に入ってUターンしました。
 国道に戻って、ぐるっと回り込んでトドホッケ村へ入り、水無海浜温泉の見える公園に到着、遠目で波打ち際の温泉を確認、ガキとオヤジが入ろうとしてました。
 色気なし!降りるの却下!
 それよりも後ろの活火山=恵山が気になりました。
 まったくノーチェックだったので、改めて地図を見ると、さきほど間違えて入った道から、山頂まで車で近づけそうだったので、戻ることにしました。
 すごい上り坂を登っていくと、火口の目の前まで行けました。
 噴煙を上げている火口はなかなかすごかったです。
 海側にも展望台があって、青森まで見渡せました。ここが、この旅で一番の絶景ポイントでしたね。
 景色に満足したところで南茅部を北上、『南茅部町保養センター』という味気ない名前の温泉に入りました。
 名前は味気なくても温泉は硫黄くさい白濁した温泉らしい温泉でした。露天も広い。
 ここから、この旅のメインイベント大沼へ直行です。
 大沼でたっぷりカヌーやるんだもんねぇ、とウキウキしながら、大沼沿いの道に入ったとたんに、どっひゃー!
 恐ろしい数のレンタサイクル族がいました。
 駅前で食事&買い物をしたかったのですが、ものすごい人と車で止められません。
 まるで軽井沢みたいでした。
 結局、大沼を一周してキャンプ場についたら、水辺の一等地はすでにいっぱい。
 その後ろで家族キャンパーの隙間に、テントを張ってファルトボートを組み立てて、ご近所づきあいはしたくありませんでした。他人との精神的距離ゼロメートル地帯でした。
頭の中でカンカンカンとゴングが鳴りました。

しゅうぅぅりょうぅぅ!

いそいそと一路、札幌へ。ここで12時半を回っておりました。
国道5号線は話に聞いていたとおり、鬼の渋滞。
森町で、渋滞の隙間を抜けて、ドライブインへ入りました。
この旅で知りましたが、イカメシは森町が元祖だったんですね。
イカメシ定食を注文しました。
(イカメシ2杯、鰊ソバ、ホタテバター、夕張メロンつきで1000円)
食後に夕張メロンクリームとバニラのミックスのソフトクリームで締めくくりました。
渋滞がいつまで続くかわからないうえに、札幌まで240キロの表示、しかたなく国縫から高速に乗りました。
恵庭で降りて、『ラフォーレ恵庭』という温泉に入って、無理やりノルマを達成しました。
この3日間で1000キロくらい走りました。 あまり疲れませんでしたね。大沼はそのうちリベンジしましょう。

タイトル元ネタ
『エイダ』 山田正紀
 パラレルワールドをテーマにしたSF。古典SFともいうべき『フランケンシュタイン』を話の核に持ってきたのがミソ。この本のおかげで、暴風雨の中をのんきにすごせました。
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen