トップページはこちら →


踊る大操作船(ガンネルズ篇)

「うー、早く着きすぎてしまった・・・」
 十勝は大樹町のカムイコタンキャンプ場午前11時すぎ、ここ数年整備が進んで人気のキャンプ場です。なんといっても開発の魔の手がほとんど入っていない清流・歴舟川の岸辺にあります。
 ここで、空高く馬肥ゆる秋の3連休にカヌー&キャンプです。いいでしょう。
 札幌のカヌークラブ・ガンネルズ、旭川カヌー倶楽部(以下ACC)、釧路のラビッヅ、さらに札幌のウェルダネスの合同例会が行われるのです。
 毎年この時期に、ガンネルズは歴舟川を下っているそうです。
 6月にACCと千歳川を下ったとき、ACCのメンバーのほとんどが歴舟川を下ったことがないことがわかり、ガンネルズ幹事長のクドウパパがACCを誘ったのが事の発端です。
 朝4時半起床、6時に札幌の自宅を出発あいかわらずのスケジュール、最初の目的地は、十勝芽室の浜ちゃんの家です。先月ベッポさんから購入したダウンリバーカヤック・ダンサーを受け取りに行きます。
 ピンポーン!・・・ガチャ
「いらっしゃい」
「いらっしゃいました」
「とりあえず、ダンサーを・・・」
「その前に、これを浜ちゃん号に乗せるのを手伝ってもらえる?」
 浜ちゃんが指さすのは庭の片隅に横たわるオープンデッキ・カヌー、この冬に、浜ちゃんとプリティさんが自作しました。しかし、一人で1BOXのクルマに乗せるのはちょっと酷な大きさです。
 『居酒屋浜ちゃん』は、この3連休は釧路川でのカヌー&キャンプなんですが、私はガンネルズの方が先約なので行けません。失礼。
 ここから大樹町に向かうのですが、何度も浜ちゃん号の助手席に乗って、カムイコタンまでの裏道は走っているのに、いざ自力で行くとなると道順のイメージがぼやけていました。
 だって、同じような畑の中を走るのです。目標物がないのです。地図をひろげて浜ちゃんにポイントを確認しました。
 目標物は、朽ちかけたタンク、産廃施設、コニーちゃんの看板、緑色の屋根の体育館です。
 おかげで迷うことなく目的地カムイコタンキャンプ場に到着、早すぎて誰もいません。
 管理事務所前の駐車場でしばし待つことに、よく考えたら、ガンネルズとACC以外はわからない自分がいました。のぼりでも立てますか?
 最初にカヌーを乗せてやってきたのは、年配のグループ・・・声をかけてみるか、うーん、そこへ別のカヌーなグループが到着、どうも顔見知りではないらしい・・・・困ったぞ、声をかけるタイミングを失ってしまいました。
 そこへガンネルズのクドウパパ、メグロパパ、マキタさんが到着しました。
 最初の年配のグループは、ACCの長老組と判明、2つ目のグループはまったく関係ないカヌークラブということもわかりました。
 駐車場からキャンプサイトに移動して、テントやタープを張って(クドウ家のテントとタープは今まで見たことがない大きさでした)、昼食をとっているところに、ACCの後続部隊が到着しました。
 一気ににぎやかになりました。
 ウェルダネスさんとは別行動で、夜の宴会に顔を出すそうです。
 ラビッツさんはほとんどが今日は落合の方に行っていて明日合流だそうです。
 歴舟川の水量がないことから、ラビッツのナリタさんの案内で、歴舟川の上流部、坂下堰堤のさらに10キロ上流から約4キロ下ることになりました。
 クルマ10台の大集団で、狭い林道をひた走ります。カヌーのためにこんなに山の中に入ったのは初めてです。
 到着したのは間違いなく山奥、わずかな空き地にクルマを止めました。
 川はどこかと探したら、木々の向こうに小さな川原が見えます。あそこまでカヌーを運ばなければなりません。
 わっせわっせと木々の隙間をカヤックを担いで下ります。川じゃなくて山を下っています。重労働!
 一汗かいて川原に下りてみると、見事な渓谷でした・・・、と、なんじゃこりゃ、こんな山奥に砂防ダムが作られています。
 すでに砂利がたまっていて砂防ダムの機能はなくしていました。なんでこんなところに砂防ダムを作らなければならないのでしょうか?理解できません。
 芝生の緑と野山の緑の違いがわからない人たちが、こういうことを許してしまうのでしょう。あぁ嘆かわしい。(先生、論理が飛躍しすぎてよくわかりません)
 プンプンしていたら、みんなに置いていかれました。早いっす。川にカヌー浮かべたら、あっという間に消えました。
 カヌーを運んでいるときはドタドタしていたのに、カヌーに乗ったとたんにものすごいスピードで流れていきました。ペンギンかよ!(中途半端なつっこみはやめましょう)
 あわてて、愛艇ダンサーに乗り込み、スプレースカートを装着します。
 私のスプレースカートはファルト用のナイロン製です。ネオプレン製のスプレースカートもベッポさんからもらっていますが、自力で装着が難しいので置いてきました。
 前回の反省点、浮力体の不備ですが、今回もありません。いえ、ファルトの浮力体を持ってきたのですが、入りませんでした。
 源流部の水量は少なめ、水深はもう5センチほしいけど、10センチあると瀞場が少なくなってこの大人数が休む場所はなくなるかも、微妙なところです。
これが仙境だ!  ため息がでるほどの見事な渓谷の中を縫うように進みます。
 すばらしい景色です。
 カヌーだから、この風景に出会えます。あとね・・・タイヤチューブ(浜ちゃん談・笑)
 ところどころあらわれる瀬は、岩と岩の隙間を流れるすべり台です。漕ぐというよりもパドルで岩をつっぱりながらクリアします。
 前回、同じ歴舟川の下流部を下っていらい約1ヶ月ぶりのカヌーでちょっと勘がにぶっていましたが、いくつか瀬をクリアしたら、もうダイジョブ、やっぱり歴舟川は最高です。くぅぅ!これだけでどんぶり飯3杯はいけるね。
 歴舟川の源流部は坂下仙境と言います。
 仙境とは、国語辞典をひいてみると
「仙人が住む(かと思われるほどの)俗界を離れた所」
 と、なっております。まさにそのとおり!
 そんな中を俗物なカヌー集団がワイワイと騒ぎながら流れている様は場違いかも知れません。
 しかし、世の中の人間をふたつに分けるとしたら、坂下仙境を下ったことがある人間と下ったことがない人間に分けられますね。
あまりの美しさに感動  坂下仙境を下った人は、人間のあらゆる愚かさを肌で感じ取れますよ、うん。(コレステロールを貯めこんだ体で何をいっているんですか。う、ううっ)
 この景色の中でのカヌーを満喫中でしたが、
「はい、ここがゴールでぇす!」
 えぇ、もうゴールですか?・・・どこがゴールなんですか?
 まだまだ渓谷の中です。
 同じような風景の中でよくわかるなぁ、私がガイドしていたらぜったい通り過ぎています。
 怖いことに、上陸地点にヒグマの足跡がありました。
 ここから林道まで、カヤックをかついで山登りです。
 下から見て林道だと思ったところはただの窪みでした。林道はもっと高いところにありました。またまた重労働!
 ぬかるんだけもの道を歩むツアーの姿は、カラフルな奴隷の集団、こういう苦労があってこそのカヌーツーリングざんすよ。
 クルマをまわしてくる間、その場で待機。ACCのビジョ美女隊、サチエちゃん&ルミちゃんとヒグマ談義、墓場で怪談するのと同じ感覚です。
 曰く、「ガンネルズは歴舟川でヒグマと遭遇したことがある」 by クドウパパ
 曰く、「昨年、カムイコタンキャンプ場近くの川原で鹿の足が落ちていた」 by サラリーマン転覆隊
 曰く、「昨年、カムイコタンキャンプ場近くの農家(フナヨちゃんのお隣)の羊がヒグマに襲われた」 by 大樹仙人クロカワさん
 曰く、「捕獲したヒグマは食性を調べた後、焼却処分されるはずなのに肉のおすそわけがある」 by 詠人知らず
 ・・・。
 日が傾きかけた5時過ぎに全員無事にカムイコタンキャンプ場に到着しました。
 夜、遅くまで宴会です。
 二晩続けて宴会になりますがメニューがすごい、思い出すままに書くと、お約束の各種焼き物、自家製ルーのカレーライス、チャーハン、自家製ナスの漬物、マグロの握り寿司、マグロのほほ肉の塩焼き、ローストチキン、キノコご飯、などなど、美味しゅうございました。
 ACCのマルヤマさんは、一斗缶を改造したかまどに羽釜を使ったちゃんとしたご飯を炊いてくれました。
 朝食は、クドウパパとクドウママが、トリガラでちゃんと出汁を取った特製のうどんに中華粥でした。もう、たいへん贅沢なキャンプでございます。

 翌日、6時前に目が覚めました。もちろん誰も起きていません。
 なんで私は誰よりも早く起きてしまうのでしょうか?(それは誰よりも早く寝てしまうからです)
 宴会場が修羅場になっていたので、できる限りゴミの後片付けをしました。
 食事の手伝いをしていないからこれくらいはやらないとね。
 みんなが起きてきて朝食を取ったあと、川原まで降りてぶらぶらしていたら、怪しい生き物が泳いでいるのを発見しました。
 対岸の崖下の岩場に上陸した生き物は、イタチ科の哺乳類、岩に生えたコケをタオル代わりにするように体をこすりつけ、岩陰に入って毛づくろいをしていました。
 数分するとまた水辺におりて泳ぎだしたかと思うとスルッと潜りました。1分ほどして顔を出し、また岩場に上がってコケにからだをこすりつけ岩陰で毛づくろいをしています。どうも餌となる魚が取れるまで繰り返すみたいです。
 何度かそれを繰り返すのを観察したあと、サチエちゃんとルミちゃんをつれて戻ってきたら、どうやら魚をつかまえた後のようでした。しまった見逃しました。
 この生き物はイタチかミンクのどちらかと思われます。大きさは頭から尻尾の先まで50センチ弱、色は黒に近いこげ茶です。
 (1)北海道にはもともとイタチは生息していなくて、明治時代にネズミ駆除目的で放され、自然繁殖している
 (2)ミンクは毛皮目的で道東を中心に養殖されていたが、逃げ出したミンクが自然繁殖している。
 (3)両方とも水辺を好み、魚を餌にしている。
 (4)ミンクはイタチよりも大きく、4・50センチになる。
 (5)野生化したミンクの毛色は黒もしくはこげ茶。
 以上により、この生き物はどうもミンクと思われます。
 ミンクが潜っていた辺りをポイントに釣りしていた人がいたけど、釣れましたか?釣果出しなさいよ。

遺影用の記念写真
 2日目のコースは、坂下堰堤からカムイコタンキャンプ場までの約12キロです。
 最初の2キロほどは、まだ坂下仙境の続きで、美しい渓谷の中を下ることになります。
 川幅が広がったらさぁたいへんです。水量がぐっとへりました。
 座礁しては、スプレースカートをはずしてダンサーを降りて、ダンサーを引っ張って、ダンサーに乗って、スプレースカートをつけての繰り返しです。
 疲れます
 だんだん、みんな無口になって、BGMにベン・ハーのテーマが流れ始めました。
「どんな曲だか、口ずさんでみなさいよ」
「すいません。私、知ったかぶりをしておりました」
 それでも相川橋が見えるまでは、どちらかと言えば漕いでいたほうです。水量がないぶん遡上してきた鮭を追いかけ回したりなんかして・・・。
歩け歩け大会の図  相川橋が見えてからは、歩け歩け大会でした。
 先月沈したところも、クランク状の瀬もなく、尾田橋の手前でダンサーに乗り込んだときは、疲れがピークに達しました。ゴールも目の前なんで、横着してスプレースカートをはずしたままで漕ぎ出しました。
 ところが、そこから旧仙人の瀬まで、思いのほか波立ち、ザブンザブンとカヤックの中に水が入り込んできました。
 旧仙人の瀬を越えたときは、もう半分水舟で、ダンサーのコントロールを失っていました。
 もう少し距離があったら間違いなく沈してましたね。あぶないところでゴールしました。よかったよかった。
 パドルから片手を離し、背もたれにもたれかかり、ダンサーは流れにまかせました。
 ガキンチョが釣りしているすぐ目の前を通り過ぎたので、
「ごめんねぇ」
恥ずかしい写真  と、手を振ったとたんに、水の中にザブン!
 やってもうた!
 浮力体の入っていないダンサーはブクブクと沈み始めました。
 なぜか冷静に、「これは映画『Uボート』のラストと同じだなぁ」なんて思っていたりして。
 いかんいかん、このままではダンサーが川底に沈んでしまいます。
 あわててダンサーをひっくり返し、岸まで持っていこうと必死でバタ足です。
 疲れた体は重く、水がめいっぱい入ったダンサーもまた重いのです。
「もう疲れた。もうダメだ。ぶくぶくぶくぶく・・・」
 バタ足をやめたら膝がつきました。浅いんでやんの。
 そこへカメラを構えたクドウパパが駆け寄ってきました。
「やめてくださぁい。写さないでくださぁい」
 しめくくりは、ダンサー・イン・ザ・ダークでした。

※写真は、ガンネルズのHPからばっこし
※サガラさんから、いただいた写真をリンク表示にしました

タイトル元ネタ
『踊る大捜査線』 フジテレビ
 織田裕二主演の人気ドラマ、1クールだけだったのが非常に残念です。映画もおもしろかった。特番も複数あり。タイトルは浦沢直樹の『踊る警官』のパクり?
トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen