トップページはこちら →


遠い空知の向こうに (第2版)

 仙人・・・。
 あぁ、あこがれる、この響き・・・。
 「なんで?」
 と、普通の人は思うでしょう。
 仙人っていったら山水画の世界で、古い中国の着物を着た白髭のじいちゃん、時には妖術を使ったりなんかして、というイメージですよね。
 確かにそれはまちがいではございません。
 ですが、十勝の遊び仲間から教わったこの言葉。
 ”仙人”とは、早いうちに都会での仕事をリタイヤして、大自然の中でのんびりと生活をしている人たちのことを指します。
 どこにでも謎な人たちはいるでしょうけど、十勝で遊ぶようになってから、ずいぶん色々な仙人に会いました。過去の人生が謎だらけ、貯蓄はあるのでしょうが、その生活ぶりも謎だらけなんです。
 旭山仙人・ナガイさん、帯広のマンション仙人・ミナガワさん、大樹町の大樹仙人・クロカワさんに、砂金堀り仙人・フノさん、八千代牧場の近所に居を構えたマツオカ師匠もバリバリに働いているけど、仙人みたいなもんだし。
 実際は厳しい部分もあるようですが、「年金が心配だぁ」「将来が不安だぁ」と騒いでいる俗世間をものともせずに、悠々自適に生きている姿に、単純にあこがれてしまうのです。
 今の日本から、そんな仙人が次から次へと現れるわけもなく、その存在も打ち止めと思っていたのですが・・・。

 またまた、ウォン、ウォンと、愛車ソリオ君を走らせる7月の3連休の初日。
 日高まではいつもの国道274号線、日高から富良野方向の国道237号線に乗り換え、占冠からトマムを経由して国道38号線にぶつかったあたりが、今回の遊びの拠点、南富良野町の落合です。
 小さな集落はありますが、あきらかに人よりも野生動物の密度が濃そうな地域です。
 正確な集合場所は、この地に存在する『落庵』という喫茶店です。
 ガンネルズと旭川カヌー倶楽部(以下ACC)の合同カヌー&キャンプなんですが、いくら田舎とはいえ、喫茶店の駐車場に十数台のクルマを乗り付けられるのでしょうか?
 とにかく、その喫茶店を探さないと話になりません。
 私がこの辺りにきたのは、過去に数回、しかも通りすぎてます。ぜんぜん、土地勘がありません。
 まあ、国道1本に山に向かう横道が数本だけで、基本的に道がない土地です。土地勘というほどでも・・・。そこにポツンと建っているであろう喫茶店です。見つからないわけがありません。
 教えてもらった地図では、国道38号線と空知川を横切った先ということでした。
 最初に入っていったところは、手前に芝生が広がっていてラフティング屋さんの大きな看板がありました。
 橋を渡るとすぐに左に曲がります。この辺りは国体コースとか、艇庫前と言われるところでしょう。少し民家はありましたが、喫茶店らしきものはなく、第一、教わっていたのとはあさっての方向に向かっていました。
 はい、Uターン
 国道に戻って、十勝寄りのもう1本の横道に入っていくと、左手にまたラフティング屋さん、「なるほど、ラフティングの客がきてくれれば喫茶店の経営も、そこそこやっていけるのかな?」なんて思いながら、その先を進みました。
 もう一本、橋を越えました。まわりはうっそうとした森です。
 方向的にはあっているけど、こんなところで喫茶店をやっても人はこないでしょう。
 また道を間違えたんじゃないかと怪しみ始めたときに、ポツンとこざっぱりした家があらわれました。
 なんかテラスに椅子が並べられて、庭にオープンデッキ・カヌーが置いてあって、喫茶店に見えなくありません。ウコッケイまで飼っています。
 でも、まちがいなく個人の家ですね。でも、あきらかにネイティブではありません。仙人の香りがただよってきます。
 その先を少しだけ走って、まちがいなくこの道じゃないと納得したところで、Uターン
 「いやぁ、どこだべぇ」
 クドウパパか又三郎さんに携帯電話をかけようとしましたが、そこは電波の届かない地域でした。
 来た道を戻り、橋を越えたときに、左奥に林道を見つけました。その林道の先は木々に隠れて見えません。
 「う〜ん、う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、この道、怪しいな?
 集合場所は、喫茶店・・・ですよねぇ・・・・。
 こんな林道の奥に・・・喫茶店・・・。
 ・・・・・・・。
 ・・・・でも、「ガンネルズなら、ありかも」と思い、恐る恐るその林道に入っていきました。
 そしたら・・・ふっ、ありました。
 『落庵』
 森を切りひらいたと思われる広い庭に、大きなログハウス、この庭ならクルマをたくさんとめて、テント村を作って、ガンガン焚き火ができます。
 でも・・・喫茶店には見えません。
 先着はマキタさんでした。
 「おはようございます」
 「場所がわからなくて、走り回りました」
 「初めての人はたどり着けませんよね」
 庭には、たくさんの鶏が放し飼いでした。
 豪転号を膨らませ終わった頃に、クドウパパ&ママ、それにアツコさんとクドウ家の愛犬ミュウ。タカギさんが到着しました。
 続いて、ACCの第一陣、カワイさん、ムライさん、ビジョ美女隊に、ゲストでクロミヤさんにシラタさんが到着しました。
 あらためてクドウパパに聞いてみると、落庵は、サ**サさんと言う人が、一人で切り盛りしているそうです。どうもやはり、仙人の香りがただよってきます。
 さっきの怪しい家といい、ラフティング屋さんも多いし、知る人ぞ知る『どんころ野外学校』もこの近くです。
 南富良野は、仙人の穴場かもしれません。
 南富良野の首都・幾寅(映画『鉄道員』の撮影現場)に住んでいる、又さん曰く、
 「何をしているのかわからないのがゴロゴロいる」
 又さんもネイティブから見れば十分、怪しいけどね。
 クドウパパたちがササ**さんに挨拶に行きましたが、留守だったようです。あれっ?喫茶店の経営は?
 「コーヒーを飲みたい人は、自分で淹れて、お金を置いていけばいいんだよ」
 と、クドウパパ。
 ???・・・と、とにかくガンネルズの訳ありビッグタープを張り、庭の隅にテント村を設営しました。
 準備完了、とりあえず昼食です。
 コンビニ弁当をあさりながら、
 「鶏が放し飼いだけど、不思議と敷地内から出て行かないですよね」
 「去年、ミュウが襲いかかってさぁ」
 「まちがいなく、1羽は食べちゃったね」
 「口の周り血まみれになって、羽がついていたもんなぁ」
 そんな話をしていたら、クケェという、鶏の断末魔の声が聞こえました。
 ミュウは鎖でつながれています。ミュウ無実
 辺りを見回すと、一人だけいません。
 「サチエちゃんがいませんね」
 「夜の仕込みか?手際がいいなぁ」
 このグループでは、席を離れている間に何を言われるかわかったもんではありません。
 天気は最高です。さあさあ、ゆっくりもしていられません。カヌーです。
 今日は、空知川の上流、シーソラプチ川を攻めるそうです。
 私、シーソラプチ川は初めてでございます。
 ラフティングのコースです。かなり、おっかないと聞いています。
 クドウママ曰く、
 「初めて下ったとき後悔して泣きそうだった」
 気が引き締まります。
 この日のために買ったような豪転号(HIVIX FK400)は、愛車ソリオ君の上に静かに横たわっていました。
 「頼んだぞ」と無言で語りかけていると、クドウパパが、
 「豪転号って、キールがついて気持ち曲がっているから、本当に”腐ったバナナ”に見えるよね」
 へなへなへなへな・・・

 準備もできて「さあ、行こうか」というところで、又さんが作業着で到着、帯広での仕事の帰りだそうです。夜に駆けつけると言うことを確認して去っていきました。
 「今度こそ行くぞ」というところで、ACCの金太郎飴さんが到着しました。
 金太郎飴さんは、”本日は仕事があるので夜の到着”と聞いていたのですが、「抜いたばかりの親知らずが痛い」と言って、会社を早退してきたそうです。その足で落合に向かったことは会社の人には内緒です。
 クドウママとアツコさん、金太郎飴さんがカヌーはパスということでサポートに回っていただき、残り全員でスタート地点に向かいました。
 『落庵』を探していた時に発見した、仙人の香り高い怪しい家の先にスタート地点はありました。
 小さな空き地になっていて、ラフティング屋さんもここからスタートするそうです。
 シーソラプチ川はさすがに川の上流部だけあって、水は限りなく透明で、ものすごく冷いです。7月だけどドライスーツを着ていてよかったと思いました。
 でも、水量が少なく、本流のわずかな幅だけに、かろうじてカヌーを浮かべることができました。
 さっさとスタートして、小さな瀬をいくつか越えていきました。
 「気持ちがいいねぇ」
 私はノホホンとしていたのですが、ビジョ美女隊の新人・イクエちゃんは、
 「私、カヌーで川に出るの、2回目なんです」
 2回目で、この川ですか?
 「ダイジョウブ、ダイジョウブ」
 なんて、根拠もなしに励ましていたら、川の真ん中に岩がボコボコと突き出していました。岩と岩の隙間が落ち込みになっていました。カヌーの幅はあるけど、パドルをいれることはできません。落ちたらゲームオーバー必須です。
 カメラマンになっていた金太郎飴さんが待っていて、左に寄るように指示を出していました。
 私はすぐに左の岸に上がりましたが、イクエちゃんはそのまま流れから逃げられず、ジタバタしながら岩場に向かっていってしまいました。
 「あ、あぶない!」
 みんなが、ヒヤァァァとなった時、イクエちゃんのカヌーは90度横を向き、前後が岩に引っかかり落ち込みの手前で止まりました
 「動かないで!」
 すかさず、タカギさん、カワイさん、シラタさんががカヌーをおさえて、イクエちゃんを無事保護しました。
 いやあ危ない。シーソラプチ川から、とんでもないご挨拶をいただきました。
 その先から少しずつ水量が増え、回りこみながらのちょっと冷や汗の出る瀬が続きました。
 瀬と瀬の間でのんびりしている時に、「ほれ!」と豪転号立ち乗りをお披露目したところ、タカギさんが負けじと立ち乗りしました。タカギさんの乗っているのはオシオキカヌー(OC−1)です。すばらしいバランス感覚、私の立場なし!
 そんなふうに遊んでいると、上流のほうからズンズンズンズンと、商業ラフティングの団体さんがやってきました。
 私たちは、瀬を越えればエディでゆっくりとしているのですが、彼らは瀬を蹴散らして岩を乗り越え、ものすごい勢いで通り過ぎていきます。
 それも、休む暇ななく次から次へとやってきました。川遊びを楽しむお客さんが多いというのはいいことですが、いったい何人いるのでしょうか?短時間の間に同じ顔ぶれが繰り返しやってきている錯覚に陥りました。
 私の川下り体験の最初は、尻別川のラフティングでした。
 あれで川下りに魅了されたのです。
 あの中の何人かが、遊びのひとつにカヌーを入れてくれることになるとうれしいですね。
 シーソラプチ川の2つ目の難所、回りこむ落ち込みにやってきました。ここの名前なんかありましたっけ?
 タカギさん、カワイさんがさっさとクリアしていきました。
 マキタさんが、
 「ここは沈してばかりいるんですよ、苦手なんですよ。先に行ってください」
 「そんなに難しいんですか?」
 見ていると、クドウパパが沈した模様です。ひえぇぇぇ。
 「うりゃあぁぁぁぁ」
 と気持ちだけ勢いこんで、突っ込みました。勢いよすぎてガツンと左の岩にぶつかり、ボイィィンとはねかえって、バランスをくずしつつ落ちると、まず豪転号のへさきがゴンと水の中の岩に当たって(浅い!)着水、「よし!」と安心したところで、逆向きの力がかかって渦に引き込まれそうになりました。
 「うりゃうりゃうりゃうりゃ」
 と、あわててパドルを動かして、なんとか逆渦巻き引きずり込み地獄から抜け出しました。ダンサーに乗っていたらまちがいなく沈していましたね。
 不安がっていたマキタさんは無事にクリアしましたが、ここで何人か沈してました。
 この先は、国体コースまで大きな瀬はないということですが、曲がりこんでいるうえに、水量が少ないので下手をして沈をすると岩に頭をぶつけるのではないかと、ヒヤヒヤしながらのツーリングになりました。
 イクエちゃんは、何度も沈をして顔がこわばり、体がガチガチになっていました。
 「笑って笑って」
 と、とにかくリラックスをうながしましたが、
 「笑えないんですぅぅ」
 といって瀬の中に消えていきました。
 国体コースの入り口で、イクエちゃんはリタイヤ。
 あとは、国体コースを越えれば終わりです。
 その国体コース、なかなか激しいですね。
 3段の瀬と呼ばれる、左回りの落ち込み、無事に下れましたが、着水でズボッと水の中に豪転号が潜り込み水船になってしまいました。うーむ、豪転号はオープンデッキのカヤックで、船体そのものが浮き袋みたいなものですが、少し大きな瀬に入るとおもしろいように水が入りコントロールが聞かなくなってしまいます。早急に対応が必要と感じました。
 ここも何人か沈しました。
 沈しても、カワイさん、ムライさん、タカギさんがすばやく引き上げてくれます。
 カヌーやカヤックに乗ったままのレスキューは難しいです。この3人はカヌーが体と一体化するくらい乗りこなしているから、そんなことができるわけで、流れの無いところならともかく、すぐに真似はできません。
 レスキュー云々は、ある程度は練習しないとね。いきなり本番は無理です。
 3段の瀬の下は、瀬の大きさはたいしたことはないのですが、岩に張り付かないように右に左に艇をコントロールしないといけません。
 まず、最初の瀬をまっすぐに下り、「エイヤ」と左に艇を持っていきます。遅れるとその先の岩に張り付きます。
 その岩を右に回りこむと、こんどは左回りになります。瀬の真ん中に小さな岩が顔を出していて、右に行くか左に行くか迷います。
 ここで迷うとその岩にぶつかって沈です。
 私は左から抜けることにしましたが、思ったよりも左側は浅くなっていて、中途半端なところで座礁するところでした。
 その下の瀬はけっこう大きなウェーブとなっていて、ウェーブ乗り大好きな人たちの遊び場と化しました。
 そして、ゴール。
 ゴール地点は崖の下で、木製の急な階段が設置されていました。
 ここでカヌーを持って上がるのはたいへんだなぁと思っていると、商業ラフティングがやってきました。
 お客さんをさっさと上がらせて、どうするのかと思えば、船体をロープで引き上げていました。
 滑車とロープが用意されているようです。
 私たちも、順番にカヌーをあげて、クルマを回して撤収しました。
 落庵に戻ると、クドウママはすでに何本もビールを開けて出来上がっていました。
 カヌー組が落ち着いた頃に、ガンネルズの昆布T氏とメグロ家、ナカジマさんが到着しました。
 メグロ家はメグロパパとメグロママと、長女の大学院生・ミサちゃんです。
 ミサちゃんは久しぶりにカヤックに乗ると言うので、メグロパパは心配で昨日から寝られないと言いながら、駆け付け三杯でビールをあおっていました。
 陽はまだ高いのですが、宴会に突入です。
 ガンネルズは一人一品料理。
 タカギさんは、すばやくジャガイモとトウキビをふかしました。欠食カヌー児童たちが、あっという間に食い尽くしました。
 クドウパパは、特製ソースで作るエビチリです。
 私は、”なんちゃって豆腐チゲ”
 豆腐メインの具沢山の味噌汁にキムチをぶちこむだけです。
 昆布T氏は、マカロニサラダをきっちり作るとはりきっていました。
 しかし、ゆであがったマカロニをざるにあけるときに、なんということでしょう。
 地面にぶちまけてしまいました。
 予備がなかったらマカロニ抜きのマカロニサラダになるところでした。
 宴会大盛り上がりのときに、落庵のご主人サ*サ*さんが愛犬のビクとともに登場。犬はもう一匹いるそうですが、その子は人見知りが激しくて家の中に隠れてしまったそうです。
 又さんが流れ流れて、『どんころ野外学校』に漂着したときに、サ**サさんも『どんころ野外学校』に先に流れ着いていて、この辺りの土地を物色していたそうです。
 件のログハウスですが、棟上はどんころさんでサポートしたそうですが、基本的に一人で建てたそうです。すごすぎます。
 「建てるのに2年かかったね」
 「その間は、どこに住んでいたんですか?」
 「ここに、ブルーシートで仮小屋を作って冬を2回越せたね。人間やれば何でもできるんだよ」
 普通の人は凍死しますよ!
 それなりに工夫はしたのでしょうが、いやぁ信じられない。
 何を食べてるんだろうという話になったら、
 「冬に山の中を犬と散歩するでしょう。すると、鹿とひょっこり出くわすんだよね。
 そうすると、犬たちが本能のまま鹿に襲い掛かって、何も練習していないのに、見事なチームワークで自分たちの何倍もの大きさの鹿を倒しちゃうんだよ。
 動かなくなったところで近寄ると、鹿が虫の息でヒーヒー言っていてね、楽にさせてやるのが僕の役目。
 でも、せっかくの肉だけど、重たくて足一本だけしか持って帰れないの、何日か経ってから見にいくと跡形もないんだよ」
 ササ**さん、キング・オブ・仙人です。
 今は、郵便配達のアルバイトがメインのようですが、喫茶店はいちおう営業中のようです。
 ガンネルズとは10年くらい前からのお付き合いで、ここを借りるようになったのは3年くらい前からだそうです。
 それを又さんは、別の立場で見ていたということで、又さんも立派な仙人予備軍です。
 その又さんが、仕事を終えてやってきたのは、場所を焚き火の周りに移動しての宴会2次会の頃でした。
 日もとっぷり落ちて、冷え冷えとした寒さがひしひしとやってきました。昼間はあんなに暖かだったのに、ジャケットを着ないと耐えられません。
 みんなワイワイとご歓談していると、酔っ払ったクドウママに何やら吹き込まれたビジョ美女隊・匿名S嬢が、やおら一升瓶を掲げ上げ、
 「やりますよ。しっかり見ていてください」
 と叫んで、グビグビとラッパ飲みを始めました。みんな目が点です。
 「ごめんごめん、カメラ用意してなかった。もう1回お願いします」
 カメラマンたちは、慌ててデジカメの電源を入れました。
 「しっかり撮ってくださいよぉぉぉ!」
 と、またまた匿名S嬢は豪快にラッパ飲みをしました。バッシャ、バッシャと瞬くフラッシュ。こんな娘だったっけ?
 その後、一人でつぶれていた匿名S嬢は、偶然通りがかった又さんに、クルマの中に放り込まれたそうです。これが知る人ぞ知るラッパー事件の顛末です。黒幕はクドウママということやね。
 ラッパー事件で場が盛り上がり、カヌーイスト野田知佑さんをもうならせたクドウパパ&ママ(&メグロママ)の『フォーク・ジャンボリー』が始まりました。
 落庵には、某大学生たちも泊まりにきていて、しかもミサちゃんの友達でした。
 しかもしかも、その一人が、NHKの『おーい!にっぽん「今日は北海道」』のテーマ曲を歌っていて、その曲でCDデビューもしているというのです。
 その番組を知っていたクドウママが、ミサちゃんを使ってその子を引きずりだして、無理やりデュエットとなりました。
 いやぁすばらしかった。
 ギターで演奏のクドウパパもノリノリでした。
 こうして落合の夜は更けていくのでした。

 2日目の朝。
 目が覚めると、テントの外がやたらに「コッコ、コッコ」と鶏の声がうるさい。
 そこら中、昨夜の食い散らかしがあるので、鶏たちは朝の宴だったようです。
 昨日、昆布T氏がぶちまけたマカロニも鶏たちがきれいに食べてくれたようです。
 朝ごはんは、クドウ家特製の『鶏うどん』・・・。いえいえ、サ*サ*さんの鶏は使っておりません、よね・・・。
 本日参加の人たちも続々と到着して、10時くらいに、国体コース入り口に向かいました。
 初心者の女の子たちは、国体コースの下で、金太郎飴さん・オカダシェフの”レスキューされる”講習を受けることになり、残りの人たちは、国体コースから下ることになりました。
 3段の瀬では、またまた何人か餌食になっていました。朝一からなかなかハードです。
 3段の瀬の下はウェーブ乗りのお楽しみポイントらしく、なかなか、みなさん離れません。
 それを岸に上がって眺めていると、カワイさんとムライさんが、すすすと寄ってきて、
 「豪転号を、ちょっと貸してください」
 という、何をするかと思ったら、豪転号に二人乗りしてウェーブに突っ込んでいきました。
 座席をずらしてなくて、普通よりもギチギチだったのに、見事なコンビネーションでした。
 次のジグザグコーナーの瀬でも、何人か沈していました。
 又さんもその一人。仕事ばかりで体がなまってきてますね。
 その下で、ミサちゃんやイクエちゃんは講習を受けていました。
 講習の最後にミサちゃんの沈脱の練習になりました。練習をしないサラリーマン転覆隊でも唯一やっている沈脱練習です。
 わざとひっくり返ったミサちゃんが流れながら無事に浮き上がってくるのを、レスキューロープを構えて今か今かと待機していると、
 「たすけてぇぇ」
 必死でカヤックの下から顔を出したミサちゃんの悲痛な叫び声、うまく沈脱ができていません。ミサちゃんは叫び声を上げたあと、また水の中に消えていきました。
 みんなが固まってしまったとき、電光石火で川に飛び込んだのが、金太郎飴さんでした。
 あっという間に、ひっくり返ったままのミサちゃんのカヤックに追いつき、溺れるミサちゃんを抱え上げました。
 スプレースカートがちゃんとはずれていなかったようで、金太郎飴さんは、すばやくミサちゃんをカヤックから引き離しました。
 軽く水を飲んだようですがミサちゃんは、しばらく休んだら、すぐに元気を取り戻しました。
 「よく助けを求められたよね」
 「声を出さないと、助けてもらえないとわかっていましたから」
 そのとおり、ミサちゃん、溺れていながら冷静だったようです。
 やっとみんなそろって川を下り始めました。
 なんか時間かかったなぁと思っていると、ウ〜というお昼を知らせるサイレンが鳴り始めました。
 まだ、スタートしたばかりなのに。
 又さんと私は顔を見合して、「やあ、困ったねぇ」とアイコンタクト。
 実は、3連休後半は、十勝の遊び仲間『居酒屋浜ちゃん』で、然別湖キャンプだったんです。
 空知川を下って昼過ぎくらいから、いそいそと然別湖に向かう予定でいましたが、まさかスタートにこんなに手間取るとは思ってもいませんでした。
 この日の空知川は、昨日のシーソラプチ川に比べると川幅も広く、ゆったりとしてのん気に下れました。
 ところどころ、本流に倒木があったりしましたが、特に怖い思いをせずに進みました。
 さて、本日のメインイベントは、このコースの終盤にありました。
 誰がつけたか、『噴水の瀬』です。
 はるか昔にがけ崩れでもあったのでしょうか、岩がゴロゴロところがっていてそれが川をせき止めていました。
 たまった水は、川の左側から流れ落ちていました。
 その落ち込みが、なんとも激しく、ズドドドドと迫力の音を立てていました。
 まず、様子を見ていた私たちの目の前で、まっさきにカワイさんが下りました。
 するりと成功と思いきや、なぜか沈、すぐにロールで起き上がりかけましたが失敗、2度目のロールに入ろうとしたその先に岩が沈んでいました。そのまま行くと頭を直撃します。
 「あー、あぶない!」
 間一髪でロール成功。うーむ、おそろしいぞ噴水の瀬。
 豪転号の方に戻りながら、
 「いやぁ、怖いなぁ。パスしようかなぁ」
 なんて言っていたのですが、ビジョ美女隊のサチエちゃんがさっさとカヤックに乗って、噴水の瀬に向かっていきました。
 「ありゃ、いっちゃたよ。これは行くしかないかなぁ」
 躊躇していた周りの人たちも、サチエちゃんが引き金になって、やる気が出ちゃったみたいです。
 えい!と、豪転号に乗り込み、それっ!とパドルを入れました。
 瀬の手前は、川面は穏やかです。
 でも、その先には、ズンドコズンドコ、激しい波しぶきが見えます。
 左は波の合間に岩盤ゴロゴロのヒーローコース、右はドスンと落ち込み岩激突コース、私は、とりあえず真ん中のノーマルコースへ、いてまえー!
 「うりゃぁぁぁ」
 豪転号のへさきがストンと下を向くと、足がすべり前につんのめりました。
 そして、体がフワリと浮かび、なんと豪転号から飛び出すように、川に身投げをしてしまいました。
 豪転号で初のマジ沈!
 ゴボゴボゴボゴボ・・・・。
 浮かび上がって、カワイさんにひっぱられて生還しました。
 先に下ったサチエちゃんは、
 「私、ここで沈したことないです」
 と、涼しい顔をしてました。
 ここでは、3分の1が沈をしたようです。
 この先の洗濯機とよばれるウェーブで少し遊んでから、ゴールの山畔橋に到着しました。
 落庵に戻って、クドウママ達が用意してくれたカレーライスを美味しくいただいたのが、午後3時すぎになってしまいました。
 ほとんどの人が、ここでサヨウナラとなりました。
 ガンネルズは一応、1泊の予定でしたが、クドウパパたちは、もう1泊宴会して帰るそうです。
 居残り組といっしょに清水町の温泉、フロイデに行きました。
 ゆっくりと2日間の汗を流し・・・、川で流しているだろうって、いえいえ、ドライスーツをきていますから、流れないのです。
 ここで、みんなと別れて私は然別湖に向かいます。
 又さんは、さすがに時間が遅くなりすぎたので然別湖はキャンセル、みんなへのおみやげ、賞味期限切れの発泡酒1ケースを託されました。
 又さんは、翌日は仕事なんだそうです。きびしいですね。
 然別湖の北岸キャンプ場に着いたのは、午後7時を回っていました。
 すっかり日が落ちて真っ暗です。
 ぐるっと一回りして、一番うるさいグループに近づきました。
 もちろん、それが十勝の連中でした。
 ゆっくりと然別湖のキャンプを堪能するつもりでしたが、翌朝6時から、ベッポ家のお子達、ユウタとミズキのお相手で、野球だバトミントンだサッカーだと走り回り、はっきり言ってカヌーよりも疲れてしまいました。
 お昼過ぎに落庵の近くをかすめて帰ったけど、まだみんな居たのかな?



※写真は、クドウパパ、金太郎飴さん、タカギさん、又三郎さんが撮ってくれました。

タイトル元ネタ
『遠い空の向こうに』 監督:ジョー・ジョンストン
 ロケットを飛ばすことに情熱を傾ける高校生たちの姿を丁寧に描いた理系の青春映画。NASAのエンジニアが書いた自伝の映画化です。地味な内容だけど、どこか心打つ佳作。
 監督のジョー・ジョンストンは、『ロケッティア』、『ジュマンジ』、『ジュラシックパーク3』等、大当たりはしないけど、無条件に楽しい映画を撮れる監督です。
(2000年 アメリカ)

トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen