トップページはこちら →


フルタイム・ライフジャケット (完全版)

〜 序章 〜

 『国道274号線 穂別〜清水 通行止』
 三川を通り過ぎるとき、道路情報を伝える電光掲示板が、そうつぶやいていました。
 ふうん、そうか通行止めかぁ、穂別と清水の間・・・、穂別と清水の間・・・。
 頭の中に、ぼんやりと北海道地図が浮かびあがりました。
 札幌から道東の屈斜路湖に向かって愛車ソリオ君を走らせているところです。
 本日の予定コースは、
   札幌→長沼→(三川→川端)→夕張→穂別→日高→清水→鹿追→士幌→上士幌→足寄→阿寒→屈斜路湖(&釧路川沿いを偵察)
 穂別と清水の間・・・、穂別と清水の間・・・。
 日勝峠が通行止か、日高から狩勝越えねぇ、ちょっと遠回りになったかな?狩勝周りの方が正しいコースかな?
 ん?・・・穂別?・・・穂別?!
 日高のずーっと手前から通行止めじゃないですか!あー!なんてこったい!
 すぐにクルマをとめて、道路地図を開きました。このままでは日高山脈を越えて道東に入れません。
 「どうやって十勝に抜けよう?予定が、予定がぁぁぁ」
 自分の不運を嘆きました。
北海道地図

〜 第1章 〜

 2003年3月、私は悩んでいました。
 この8月で36歳、人に言えない悩みのひとつやふたつはありますよ。
 「今年の夏休みはどこに行こうかな?」
 ・・・ふっ・・・、所詮、その程度の悩みしかない男です。
 仕事のスケジュールが見えなくて、予定のたてようがありません。
 毎度のことながら、臨機応変にキャンプしながら道内ブラブラ旅行になりますね。ラブラブ旅行ではありません。
 (のんびりとカヌーに乗りたいなぁ・・・)
 ひとりでカヌーと言えば、”野田知佑”親分・・・。
 野田親分といえば釧路川(そう?ユーコンや四万十川じゃないの?という声は置いといて)
 そうです、忘れていました。釧路川のソロ・ツーリング!
 ファルトボートの聖地・釧路川をほっておくとはファルト乗りのくせになんということでしょうか。
 みんなでワイワイと川下りするのもいいけれど、うっそうと茂る木々の間をのんびりと、緑濃い山々を愛で、川面を通り過ぎるカワセミを目で追い、放牧されている馬や牛を眺め、湿原の大切さを感じながら、男一匹、静かに川を下るというのも、そろそろいいのではないのでしょうか?・・・というか遅いんでないの!
 いいんです。川遊びに遅いも早いもないのです。
 2003年夏企画は『年男記念・釧路川ソロツーリング!』に決定しました。
 とりあえず、ネットで情報を収集して計画を立ててみました。

初日:移動日、ゴール地点の細岡にクルマを止めて、汽車で摩周駅に移動、摩周駅からタクシーで屈斜路湖は和琴半島へ行き、そこでキャンプをする。

2日目:屈斜路湖の和琴半島から弟子屈の街中まで木々にかこまれ、うねうねとした川を倒木に気をつけながら漕ぎ、摩周大橋でキャンプをする。

3日目:弟子屈から標茶まで、ラフトコースを越え、牛や馬をけちらしながら漕ぎ、標茶の川原でキャンプをする。

4日目:標茶からゴールの細岡まで、湿原に失言をはきながら漕ぐ。そして愛車と感動のご対面をして札幌へ直帰・・・は体力的に無理かな?

 というわけで雪がすっかりなくなったGW前後から、ツーリングに必要な道具をコツコツとそろえ始めました。
 まず、キャリングバッグ。
 私のファルトボード・ボイジャー360の標準バックは小さなダッフルバック型なんです。
 容量が少なく運びづらいので大きなバックパック型が必要でした。そこで、モンベルの一番大きいシーカヤック用キャリングバッグをネットで注文しました。
 私のファルトボート・ボイジャー360は、モンベル(アルフェック)のファルトシリーズの中で一番小さいモデルです。この特大のキャリングバッグにファルト本体とテントなど装備を全部入れることができるはずです。
 あとは、ドライバックや地形図などを買い求めました。
 「よし、よし」と思っていたところへ、
 大阪のカヌーチーム・ダイフクOC−1クラブ歓迎例会がお盆に行われるという話が確定しました。
 以前から、その話が水面下で動いていたのは知っていました。
 最初は、「あぁ、そうですかぁ」と気にも留めていなかったのですが、だんだん全貌がわかってくるにつれ、とんでもないお祭り騒ぎになる予感がしてきました。
 この歓迎例会に参加しないわけにはいかないでしょう。
 つまり、ツーリングに4日、合同例会に3日、あわせて1週間以上の夏休みが必要というわけです。
 そんな長い夏休みがとれるのでしょうか?
 夏休み自体がとれるかどうか怪しいのに。
 準備期間や投入資金を考えると優先順位は釧路川が上です。
 うぉ、どないしよう。
 うれしい悩みをかかえながら7月になりました。
 釧路川カヌーツーリングに向けての最終チェックに入りました。
 まず、ボイジャーにどれだけの荷物が積めるのか、どう積むのかをテストするために、すべての荷物を集め狭いアパートの室内でボイジャーを組み立てました。
 荷物はドライバックが大小あわせて5つ、それと濡れてもいいクッカー類。
 座席後ろの空間に大きいドライバックを2つ入れたら、もう後ろはいっぱいいっぱい。ありゃま。
 コクピットの足元に小さなドライバックひとつと畳んだキャリングバッグを入れたら、もういっぱいいっぱい。あれれ。
 ・・・・入らない・・・。
 全然、荷物が入りません!んー、なんだこれは!
 あれやこれやと荷物をとっかえひっかえ、足したり引いたりして、結局、2つのドライバッグをデッキに乗せることになりました。
 ボイジャー360の積載量は1泊程度、とカタログに書かれていたので、ある程度は荷物をしぼりこまなければと予想はしていましたが、まさかここまで入らないとは。うーむ、ボイジャー415がほしいな。
 とりあえず、ツーリング時の積み込みテストは完了です。
 次はバックパッキングのテストです。
 ボイジャーをばらして、ドライバッグの中身をばらまいて、キャリングバックにすべての荷物を入れてみようとすると、
 ・・・入らない・・・。
 全然、荷物が入りません!んー、なんだこれは!
 あれやこれやと荷物をとっかえひっかえ、足したり引いたりして、結局、着替えを入れたドライバックひとつを手持ちにすることになりました。もちろん2ピースの木製パドル2組も手持ちです。
 「とりあえず、これで野田親分にだいぶ近づいたんでないの」
 なんとか形ができたので、「どれどれ、ちょっとかついでみようかな」って、いざ背負おうとバッグに手をかけ持ち上げようとしたところ・・・。
 「うっ・・・くくくくく・・・」
 持ち上がらない・・・重いんだこれが、ファルト本体が12キロ、テントやその他の装備と合わせてどのくらい?20キロ前後?
 野田親分は全盛期には40キロをかついでいたというのに。
 ダメじゃん!
 筋力ないじゃん!
 あぁ、野田親分が遠ざかっていくぅぅぅ!
 「ふんっ!・・・くくく・・・ぬおぉぉぉぉ」
 ありったけの力をふりしぼって、バッグを持ち上げ、中腰のまま膝に一度バッグを乗せて一息つき、
 「せぇいややぁぁ」
 勢いをつけて背中に廻し、ショルダーベルトに腕を通して、なんとか背負い完了。
 これで何メートル歩くことができるかは腰と膝に聞いてくれ!
 後ろに倒れたら、まちがいなく起き上がれません。
 狭い部屋の中をうろうろと歩き回ってみると、まるでどこぞの映画で見た奴隷のような歩み、一歩前に出るたびに、腰がみしりと音を立てている気がします。
 これで何を思う・・・。

 (よし、夏休みは合同例会を優先しよう)

 うわぁ、軟弱だぁ!
 豪転号の改造計画に着手したのは、この直後でした。
 夏休みがまだとれていない上に体力のなさを露呈して8月を迎えました。

〜 第2章 〜

 お盆直前に夏休みが決定しました。
 丸々9日間いただきました。
 出稼ぎ先の某社労働組合万歳!
 しかたがないので(?)、前半4日間を釧路川、1日休んで(?)、後半3日間を大阪ダイフクOC−1クラブ歓迎例会、最後に完全休養を1日という、川につかりっぱなしの豪勢なスケジュールになりました。
 こんな夏休みは、東京に住んでいるときは考えられなかったなぁ。と、遠い目をしたりなんかして。
 しかーし、うれしさもつかの間、その大事な夏休み初日に、大型で強い勢力を持った台風が北海道を直撃しました。
 日高・十勝地方に大雨が降り、橋が流され、家屋が流され、死者・行方不明者がでてしまうという未曾有の大惨事となってしまいました。
 とはいうものの被害規模がわかったのは台風が通り過ぎて丸1日たってから、通過直後の夏休み2日目の朝は、そんな大変なことになっているとはつゆ知らず、天候回復をのん気に喜んでいました。
 その夏休み2日目の札幌の朝は晴れ、増水や天気はたぶん大丈夫だろうという安易な気持ちで、釧路川に向かうことにしました。
 台風直撃で予定が1日づれたので、必然的に屈斜路湖→標茶の2泊3日にツーリングの日程を変更しました。
 朝6時、私はアパートの4階にある自宅から駐車場まで、20キロを越えるキャリングバックを背負い、2セットのパドルとドライバック1つを持って歩きはじめました。
 やっぱり奴隷歩き、歩いている最中はまったく余裕がありません。歩くことだけに集中していました。かなりいっぱいいっぱいの顔をしていたに違いありません。
 (こんなんで、川原から標茶駅まで歩けるんかい?)
 なんとかクルマに荷物を積みこみ、札幌を後にしました。
 普段、車の中で聞いているのはCDかFMラジオだったのですが、このときばかりは、台風情報を知りたくてAMラジオを聴いていました。
 それなのに、日曜の早朝のラジオは東京の中継局と化していて、地元の情報がなんにも入りません。
 そこに飛び込んできたのが、穂別〜清水間の通行止めを伝える電光掲示板でした。
 道路地図とにらめっこして、しばし悩みます。
 海側に行って釧路から北上するか、山から富良野周りで予定のコースに入るか・・・・。
 台風の影響が大きいのなら日高の海側も通行止めかもしれないと判断して、夕張の紅葉山から三笠に抜け、富良野を通って狩勝峠から鹿追に向かうことにしました。
 そのとき、ラジオから『萱野茂のアイヌ語講座』が流れ始めました。
 萱野先生、ニ風谷ダムが被害を大きくしたと見られる洪水が起きました(流木はくいとめたようですが)。やっぱりニ風谷ダムは撤去しましょう。
 紅葉山から夕張市街に向かう交差点を左折すると、道路情報の電光掲示板が目に入りました。
 『三笠〜夕張 通行止・・・』

 なにぃぃぃぃ!

 『・・・通行止解除』
 よかったぁぁ。
 夕張市街の手前から右に折れ、シュウパロ湖の横を通って見慣れた桂沢湖を横目に、富良野方面に向かいました。
 三段の滝パーキングエリアで小休止、景気づけに、三段の滝というのを拝ませてもらうことにしました。

 ずぅごごごごごごごぉぉぉぉぉぉ・・・・

 ぶぅごごごごごごごごぉぉぉぉぉぉぉ・・・・

 ひえぇぇぇ。こ、こわっ。怖いは!こんな川を見せるな!
 大増水のおかげで、とんでもない水量のとんでもない濁流(?)になっていました。いやぁ気持ちが萎える萎える。
 富良野を抜けて、南富良野の道の駅についたのが午前9時半、落合を通り過ぎるとき、のぞいてみた空知川も激しい濁流となっていました。
 狩勝峠を越えて、サホロリゾートの横から裏道に入り、屈足を通って(十勝川も濁流)、士幌でガソリンを入れて、道の駅で小休止です。
 これで1時間半ほど予定が遅れましたが、まだとりもどせるかな?午後3時標茶駅発に乗らないとカヌーツーリングが始まりません。
 「ここまでくればあと少し」と、足寄に向かって勇んで、道の駅をあとにしました。
 そこに、また道路情報の電光掲示板が見えてきました。
 うぅぅ不安です。でも、前後とも、けっこうな交通量だから、大丈夫でしょ、でしょ?
 『上士幌〜上足寄 通行止』
 のぉぉぉぉ!!!
 このクルマの列はどこに行くの?ナイタイ高原?反対車線のクルマも多いなぁ・・・そうか!そういうことか!
 こいつらUターンしているんだ!
 バス停でUターンしているところにラジオから通行止めの情報が流れてきました。遅いわ!ボケ!
 予定コースを頭の中で練り直します。
 (音更まで行って、十勝川温泉から池田、豊頃を通って国道に出て、海沿いに釧路に向かうことにしよう。もう、だめ。カヌーツーリングどころじゃない。釧路川偵察だけにしよう)
 あぁ、道内迷走・・・・。
 十勝川温泉の手前で、千代田トンネル通行止めのため池田に抜けることができないことが発覚、予定よりかなり手前で国道に出ました。
 国道渋滞・・・。
 釧路に向かう道中、通り過ぎる川はすべて濁流で増水・・・。さらに気持ちが萎えていきました。
 曲がるところをまちがえて釧路の街中を少し迷ってから、釧路川沿いの道を北上するところまでやってきました。
 細岡、標茶を偵察、もうツーリングのやる気がないので、「なるほどね」っていう感じです。
 細岡には何人かカヌーで到着した人たちがいたけど、たぶん塘路湖からの日帰り組でしょう。
 釧路湿原のあたりは、かなりの増水が見受けられました。あとで入った情報では鉄道も不通になっていたそうです。
 摩周の道の駅に到着したのは午後4時近く、本当なら2日目のキャンプ地点となります。釧路川はやや増水に見えますが、これといって問題はなさそうです。
 一日中、運転をしていて、かなり疲れがたまっていました。
 へんなところでクルマ泊はしたくないので、本来のスタート予定地点だった屈斜路湖の和琴半島にソリオ君を走らせました。
 ほんらいなら、摩周駅からタクシーで乗りつけるはずでした。
 ここは大人気のキャンプ場なのですが、台風のおかげなのか、思ったよりすいていました。
 キャンプ場の端っこに屈斜路湖に面したところが空いていたのでそこにテントをはって、そのあたりをうろうろと散策しました。
 売店でビールと芋団子を買ってきて、屈斜路湖を眺めながらくつろぎました。
屈斜路湖の夕べ  まだ雲は多いけど、湖面は静かで、いい景色です。家族キャンパーもうるさくないし。
 これだけでも、きてよかったかも。
 不思議なことに、あれだけやる気をなくしていたのに、この静かな湖面を眺めていたら、「カヌーしたいなぁ」という、気持ちが沸々と湧き上がってきました。
 (明日、弟子屈の街までカヌーで行ってみるか!)
 やる気完全復活!
 朝5時起床、黒い雲がたちこめ、いつ雨が降り出してもおかしくない天気です。
 午前7時、卵スープとクラッカーで朝食を摂っている最中に、ポツリポツリと雨が降ってきました。
 隣のテントから聞こえてくるラジオの天気予報では、あまりよい雰囲気ではない様子。
 様子を見ている間にも、雨はしだいに激しくなってきました。
 やる気が急速にしぼんでいきました。
 雨の中でカヌーをしても楽しくないし、摩周大橋にタクシーを呼んで、和琴半島まで戻るつもりだったのですが、濡れたものを乾かせないのはちょっとつらい・・・というわけで、残念ながら撤収、8時半には荷物をまとめてクルマに戻りました。
 ラジオであらためて天気と交通情報をチェックすると、やはり天気は思わしくないようでした。
 さいわいにも通行止めはほとんど解除されたようです。まっすぐ札幌に戻りました。
 ソロ・ツーリングができなかったのは残念でしたが、釧路川は逃げないでしょう。
 そんなに釧路川への思い入れは大きくないしね。
 この増水で、かなり釧路川上流部には倒木がかなり増えてツーリングにはたいへんだったいうことも、後でわかりました。
 
 岳が、
 「ああーっ」
 と叫び声をあげた。新しく掘り返された川岸の上にブルドーザーがどっかりと座っていた。川が大きく曲り、流れがつき当たる所が岳が夢にまで見ていた穴場だった。去年、淵だった所はきれいに埋められて浅くなっていた。
 「ああひどい。ひどいよ」
 岳が悲痛な声でいった。三人は黙って破壊され美しくなった川岸を見つめて立っていた(地元の人はコンクリで美しくなったでしょうという)。
 最近、生意気になって母親を「オバサン」としか呼ばない岳が珍しく素直な声でいった。
 「母さん、本当に良いポイントだったんだよ」
 「この工事は誰がやっているの?」
 とぼくにきいたのは余程口惜しかったのだろう。
 「ウーン。やっぱり、総理大臣なんだろうなあ」
 少年は、
 「チクショー」
 と声を出して、ニ、三度母親に体当たりをくらわせた。彼女は打撃をこらえながら、宙を見つめて、「ウン、ウン」とうなずいていた。
 その前から厭な予感はしていた。弟子屈にくる途中の山の中で、イワナの釣れそうな流れを見て、川に降りると、ブルドーザーがあの禍々しい音を立てて川の中を走り回っている、ということが二度もあったのだ。
 (野田知佑 著 『のんびり行こうぜ』より無断で抜粋)

〜 第3章 〜

 朝、5時起床、6時出発、いつもの十勝行きのパターンのようですが、今回は南富良野の落合に向かいます。
 大阪ダイフクOC−1クラブ歓迎例会に参加です。
 ダイフクさんとの出会いは3年前にさかのぼるそうです。
 空知川で旭川カヌー倶楽部(以下ACC)が川下りをしていたところに、北海道に遊びに来ていたダイフクのエチゴさんが声をかけたのが始まりだそうです。
 大阪にもOC乗りのすごい連中がいるということで、ネットを通してクラブ間の交流が始まりました。
 もともと学生時代を北海道で過ごしたエチゴさんは、その後札幌に居を移しました。
 エチゴさんはガンネルズの例会にも顔を出して、ますます道内のカヌークラブとダイフクさんとの交流が深まり、とうとう、2003年夏、関西のOC乗りの雄、ダイフクOC−1クラブ御一行様が北海道に乗り込んでくることになったのです。
 お盆休みに突入していましたが、渋滞は思ったほどひどくなく、9時前に落合の『どんころ野外学校』に到着しました。
 どんころに着く頃から天気は霧雨に変わりました。
 どんころの敷地内に入るのは初めてですが、野田親分の本には何度も登場していたので、その存在は知っていました。
 大きなログハウスを見ながら、先をすすむと、巨大三角形の建物のそばにクルマが大量に止まって、その先にテントがぽつりぽつりと立っている広い草地に出ました。
どんころ炊事棟  ここなのかな?あっ、クドウママ発見。
 クドウパパとママは昨夜、海をカヌー・・・じゃないフェリーで渡ってきたダイフクさん達を苫小牧まで迎えに行き、ここまで案内してきたのです。
 苫小牧から落合までの深夜の集団暴走は、ダイフクさんたちに見事な先制パンチをくらわせたようです。
 曰く、「ガソリンスタンドとコンビニに寄ってもらうように頼んだら、そんなのないからって、一度、苫小牧市街地に戻ったんやけど、道中ほんまになんにもなかったのには、びっくりしたわ」
 「北海道では普通です」
 曰く、「2時間近く、平均100キロ近いスピードでまったく休憩なしでクルマを走らせて、いやぁ怖かった」
 「北海道では普通です(私もそれはいやだ)」
 クドウパパ&ママ、ナイスドライブ!・・・お客さんを痛めつけてどうするの?
 クドウママに昨夜のことを聞いてみると、
 「どんころに着いて、さっさと寝たんですか?」
 「まさか・・・」
 「軽く乾杯して、寝たんですか?」
 「いえいえ、3時まで飲んでました」
 「・・・」
 「タカギ君たちが準備万端で待っていてくれてね」
 「・・・」
 「2階で私達とは関係ないお客さんが寝ていたけど、いい迷惑だったよね」
 「・・・」
 迎え撃つほうは、初手から全開モードだったようです。
 巨大三角形の建物は、1階が炊事場&宴会場、2階には宿泊できるそうです。
 トイレ、お風呂、サウナはすべて別棟です。
 夜中に苫小牧から上陸したダイフクチームは10名(会長&ハニー夫妻、サイレント&スマイリー夫妻、ダッチ、パンシャブ、亀ピロ、大将、岩男、チョロQ、敬称略、順適当)遠路はるばるご苦労様です。
 早朝、小樽に上陸してマキタ@ガンネルズさんに先導されて到着したのが、ラガーマッチ&フーミン夫妻です。
 ダイフクさんたちの本名は覚えていません。と言うか、ニックネームでの紹介しかありませんでした。
 初対面からダイフクさんは関西パワー爆発で濃ゆいです。
 ガンネルズ2年生の私が見ても濃厚です。
 エチゴさんはとてもそうは見えないのに皮かぶっていたのか?
 さっそく、クドウパパの口調が関西弁になっていました。関西弁ってうつるんだよね。
 この日集まったのは、ガンネルズからは、クドウパパ&ママ、タカギさん、マキタさん、ナカジマさん、それと私、ACCはカワイさんにムライさん、札幌ウェルダネスや釧路ラビッヅからも人がきていて、初日からすごい数です。明日はさらに増えるそうです。
 さっそく豪転号(HIVIX FK400)を膨らませます。
 今回は豪転号改、7月の落合例会の反省から、水船になることをできるだけさけるために座席の後ろにオープンデッキ・カヌー用の浮力体を入れて隙間を埋めて、噴水の瀬で身体が安定しなくて沈してしまったことから足を固定するために100円ショップで購入したベルトを装着してきました。

〜 第4章 〜

 歓迎例会初日のコースは、シーソラプチ川、空知川の上流です。
 台風通過前までは渇水がひどかったそうですが、台風の影響による大雨から5日たち、楽しめそうな水量になっていました。
 増水後のため倒木がどこにあるかわかりませんが、このコースで注意する場所が2つあります。
 ひとつは、流れの真ん中に三叉の岩があり、流れを3つにわけています。その中央はカヌーがすっぽりおさまる落ち込みで、パドルを入れる隙間がなく、ひっくり返ってそこにはまったら、自力の脱出も外からの救出も、たいへん困難が予想されます。
 もうひとつは回り込みながらの小さな落ち込み、見た目はたいしたことなさそうですが、ここで何人も散っています。
 という説明をカワイさんがしてくれました。
 ダイフクさんたちは神妙な顔で聞いていました。
 シーソラプチ川はちょっと気が抜けない川ということで、ハニーさんとスマイリーさんはパスだそうです。でも、カヤック乗り始めて3回目のフーミンさんは下るそうです。札幌の”なんちゃって”(私のこと)が下れるから大丈夫ですよ。
カヌーイスト放流  豪転号を肩に担いで、ハニーさんの横を通り過ぎるとき、
 「なんとかのバナナや、腐ったなんてよう言えへん」
 ・・・言ってます。
 どわーっと、ものすごい量のカヌー&カヤックがシーソラプチ川に放流されました。
 ほとんどOC−1です。
 楽しいけど、大渋滞です。ほぇ〜。
 特に倒木もなく、スムースに川下りは進みます。
 そろそろ危険な三叉の岩があるはずと思ったら、あれれ、水面下に沈んでいました。気づいたときは、その危険な場所の上を通り過ぎていました。
 なんだつまんない。
 油断大敵、そのすぐ下でのことでした。
 水量がほどほどにあって、下りやすいなぁ。なんて気を抜いたところで、瀬の真ん中に隠れていた岩に乗り上げてしまいました。
 ありゃ。身体をゆすってもパドルで押しても、ピクリとも動きません。
 豪転号は、底が大きく平べったい分、こうなるとびくともしません。
 しょうがなく豪転号から出てのりあげた岩に乗り、少し豪転号をずらして、すばやく豪転号に飛び乗ったのはいいのですが、後ろ向きに流れに戻り、あっという間にバランスをくずしてひっくりかえってしまいました。ま・まぬけぇぇ。
 ごぼぼぼぼぉぉぉぉぉ・・・・。おもしろいように流されたところで、後からきたタカギさんたちに拾い上げられました。ありがとうございました。とほほ。
 気を取り直して、れっつらごぉ!
 清い水の流れの上をマイナスイオンをたっぷりあびて下ります。
 ぼんやりと下っていたら、みんなが右や左の岸で停まって、その先の瀬の様子を伺っていました。
 回りこむ落ち込みです。
 私は停まらずに、そのままつっこみました。
 左から入り、ザブンと落ち込むと、いきなりパドルが食われて、身体が持っていかれそうになって「おっとっと」、豪転号にも急ブレーキがかかりました。
 右からの流れ込みと左からの流れ込みが重なり合っていて、へんな渦が巻いているようです。
 パドル一発でそこから脱出、この下で後続を待ちます。
 ダイフクさんたちも、次々と挑戦しますが、沈なし、お見事です。
 マキタさんがきました。
 いっしょに見ていたクドウパパが、
 「マキタさん、ここを苦手にしているんだよね」
 マキタさん、落ち込みに突入、簡単にひっくり返ってしまいました。
 「マキタさん、完全にトラウマになってるなぁ、入るときに身体が固まってるもの」
 カワイさん、ムライさんがすばやくマキタさんをすばやくレスキューします。
 「また、やっちゃいました」
 マキタさん、沈のスポットで沈するのは、恥ずかしくないですよ。何もないところで沈するほうがよっぽど恥ずかしいです。(泣)
 ここをすぎたあたりで、前後の列がのび、渋滞も緩和されてきました。
 川岸に”パーキング”の標識が立っているのに気が付きました。
 崖の上に、家があり、テラスにテーブルと椅子がありました。後で聞いたら、本当にコーヒーを飲ましてくれるそうです。
 川が合流しているところで、ちょっと瀬が荒っぽくなっていました。ヒヤッと変な汗をかきながらクリア。
 国体コースの入り口の瀬で、ダイフクの岩男さんが目の前で沈してしまいました。
 避けきれずに、豪転号の巨体で岩男さんを轢いてしまいました。「大丈夫ですかぁ」なんて声をかけましたが、私の顔は笑っていたに違いありません。わはは。
三段の瀬  国体コース入り口で上陸して、この先の三段の瀬と、それに続く難所を上から偵察することになりました。
 水量が増えたおかげで、まっすぐ行けるようになってますが、なんと言っても轟音が谷の間を反響しあってすごいことになっていました。
 順番に、三段の瀬に突入です。
 やや回り込みながら、ダン、ダン、ダン、と大きな波をかぶりながら着水、まさに着水、頭から水をかぶり豪転号も水船です。
 その下の瀬は、普段は右から入って2つ目の岩をすぎたところで左に回りこまないといけないのですが、豊富な水量のおかげで、右の流れに乗ったままストレートで楽に行けました。
 最後の渡月橋の下の落ち込みに、ドッカンと着水して、またまた豪転号は水船です。
 この下の瀬を越えてゴールなんですが、ここの波が本日のコースで一番波が大きかったです。
 なんで一番と言い切れるのかいうと、今回は水量豊富なおかげで瀬を越えるたびに豪転号は水船になってしまっていたのですが、ここの大波が一番、水が入りました。空気の塊の豪転号の喫水がほとんどなくなりました。
 きれいな水、豊かな緑にダイフクさんたちも大満足のようでした。
 とりあえず、初日の昼間の瀬は無事に終了、『どんころ野外学校』に戻って夜の瀬に突入です。
国体コース後半部分


〜 第5章 〜

 『どんころ野外学校』に戻ってお風呂の準備をしていると、一番地元の又三郎さんがやってきました。
 クルマになんか小さなバイクを載せています。
 「ホンダのモンキーバハっていって、モンキーのオフロードモデルなんだけど、エンジン以外はぜんぜん別物なんだよね。これで普通の道を走るのは小さすぎて怖いけど、どんころの敷地で走らすと楽しいから持ってきたの」
 確かに、みんなの人気の的で、かわるがわる乗り回していました。
 バイクもレアだけど、フロントを見るとレアなステッカーがはってあるし、
 「なんで、仮面ライダー・クウガのステッカーがはってあるの?」
 「なんでわかるのよ!誰も気づかなかったのに」
 哀しいかな、わかっちまうんだ、これが。
 どんころのお風呂は、自分達で水を入れて薪でわかす五右衛門風呂です。
 クドウママが五右衛門風呂の用意をしてくれていました。
 ここの五右衛門風呂はコンクリの土管を横に半分に切った(?)ものに、どこから手に入れたんでしょう鉄の大釜がすっぽりと収まっています。
 この五右衛門風呂は4つ並んで、山に面した見事な露天で、野趣にあふれています。
 さらに、この十数メートル先にサウナ小屋があります。
 サウナは、薪ストーブの上に中華鍋を置き、その上に溶岩が乗せてあります。薪ストーブで熱くなった溶岩に水をぶっかけてその蒸気で室内を蒸す本物のサウナの作りになっていました。
 サウナで汗をかいて、すっぽんぽんのまま歩いて五右衛門風呂にいき、汗を流すのが、ここの定番だそうです。
 すっぽんぽんとはいえ、一応は前を隠します。
 タオルを腰に巻くのはいいとして、ただ前をタオルで隠すもの、着替え袋で隠すもの、はたまたビールジョッキをPケースにするものなどがいたりして一般人が見たら度肝を抜かすことでしょう。
 さすがにお宝をふるふるさせながら、堂々と歩いていた人はいませんでした・・・いなかったよね。
 さすがに、女性陣はサウナ&五右衛門風呂には入らなかったようです。
 でも、私達がサウナに入っていると、クドウママとハニーさんが交互に偵察にきて、「ふん」と鼻で笑って帰っていきました。
 今夜のメインデッシュはACCさんご提供の手巻き寿司となっております。
 ダイフクさんたちに、北海道の海の幸をたらふく食ってもらおうという趣向のようです。
 北海道に住んでいる人にもこれはうれしい。ダイフクさんたちにはなおさらでしょう。
手巻き寿司  海老の皮むきぐらいを手伝いましたが、ほとんど邪魔だったので、焼き台の前に移動して、又さん提供の地元の豚屋さん手作りのソーセージを焼いて食べーの・・・えーっと、何を食べたっけか?
 飲んベえのみなさんは、もちろんそれぞれの土地から持ってきた地酒に焼酎、それにタカギさんが職場から業務用のビールサーバーを借りてきていました。
 なんと都合のいいことに、ダイフクのラガーマッチさんは某ビール会社認定の有資格者だそうで、泡の作り方は自由自在だそうです。
 ラガーさんとクドウママとタカギさんはビールサーバーに張り付いて離れないものだから、実は親子なんじゃないかと言われていました。
 色々な料理が登場、とてもキャンプとは思えません。
 ダイフクさん提供の鱧の酢味噌和え、うーん、うまい。
 鱧の天ぷらもクドウママが作ってくれたようですが、とうとう回ってきませんでした。
 ダイフクさんからは、鰹のたたきと馬刺しが絨毯爆撃で投下されました。
 あれ?馬刺しもダイフクさん提供ですよね?
 私と又さんは、「うまい、うまい」と、馬刺しと鰹のたたきの前に張り付いてしまいました。
 ラガーマッチさんは、ダイフクのシェフだそうで、イタリアンな料理で我々の胃袋を攻撃してきました。
 どこのカヌークラブにもシェフっているんですね。
 さあさあ、メインデッシュの登場です。
にぎり寿司  酢飯と寿司ネタが投下されました。
 欠食児童が海苔を片手に殺到します。
 ボタン海老、甘エビ、カンパチ、鯛、カニ、ウニ・・・、すごいぞぉ。私は管理のふりして絶好の位置をキープ、いちおう、ヘッドランプでみなさんの手元を照らしておりましたよ。
 ハニーさんもダイフク会長も大喜びです。
 「お父ちゃん、ウニ、ウニやでたっぷり食べよ。こら、パンシャブ!ウニに手ぇ出すな。うちらのもんや」
 タカギさんは全形の海苔に酢飯をたっぷりと乗せ、ネタを全部並べて、手巻きの太巻きを作って「すごいっしょ、すごいっしょ」と悦に入っていました。
 ACCのシェフ・オカダさんの陣頭指揮で余った酢飯で握り寿司まで作ってくれました。もう、「すごい」としか言えません。
 こうして、初日もふけていったのですが、私は10時に退散してしまいました。
 私だけではなくて、この夜は早めに退散する人がけっこう多かったようです。
 又さんが歯を磨きにきたら、ダイフクさんたちだけが飲んでいて、
 「北海道の連中は誰も残っておらん!ワシらの勝ちじゃぁぁぁ」
 と盛り上がっていたそうです。

〜 第6章 〜

 朝5時、天気はあいかわらず小雨状態です。トイレに行って二度寝。
 7時過ぎに自炊棟に行くと、すでに昨夜のかたづけが始まっていました。
 半分の人が、まだ寝ていましたが、かなりの人数なのですぐにかたづけは終了しました。
 かたづけの中にACCビジョ美女隊の匿名S嬢がいました。
 匿名S嬢は、7月の落合合同例会で、クドウママの目の前で豪快に日本酒をラッパ飲みしたために、昼はACC・夜はガンネルズと、本人の意思とは関係なく移籍された子です。
 「いつ着いたの?」
 「昨日の夜10時半ごろです」
 「あぁ、僕が寝た後に到着したんだねぇ」
 「昨日の夜から何も食べてないからお腹すきましたぁ」
 朝食は、恒例!クドウパパ&ママの鶏うどん、鶏を丸ごとゆでてスープを摂り、それにうどん玉をぶちこんでいます。うまい。
 「ダイフクさんたち起きて来ないねぇ」
 ここで、昨夜のダイフクさんの勝利宣言を、又さんから聞いた首脳陣はうどんをすすりつつ、今夜の対抗策を練っていました。
 何もしらずに起きてきて朝食をたいらげるダイフクさんたち。
 朝食後、国体コース入り口に移動です。
 本日はここから山畔橋までの中距離コースです。
 三笠カヌークラブさんと釧路ラビッヅさんから川下りメンバー増員して、さらに人数が増えました。
 ダイフクのハニーさんとスマイリーさんとフーミンさんは、昨日の国体コースの下からスタートすることになりました。
 それにウィルダネスの石田さんと石山さんのご家族も一緒です。
 小学生の女の子2人は、一人乗りのカヤックに乗っていました。見事な漕ぎっぷりでした。
渡月橋下  昨日下っているので、いたって普通に三段の瀬を越え、渡月橋下まで下ってきました。
 下の巨大ウェーブにほとんど移動したころOC-1が1艇、沈しました。
 橋下で遊んでいてひっくり返ったみたいです。
 その下にいたのが私だけで、流されてきたOC−1を豪転号で押して手近のエディに入れようかと思ったけど、とても無理で、クドウパパに、
 「りゅうげんさん、無理しないで、下に流しちゃって」
 後ろを見たら、巨大ウェーブのそばまで来てしまっていました。
 OC-1を後ろに流し、クドウパパに続いて下りました。
 パパが笛を吹くと、下の巨大ウェーブで遊んでいた連中は、ぱぱっとと無人のまま流されていくOC-1に群がっていきました。おぉすげぇ。
 私も巨大ウェーブにつっこんでいたのですが、みんなの動きに見ほれてパドリングの手を止めてしまっていたものだから、パッコンと豪転号は波にはじかれてしまいました。
 ごぼぼぼぼぼぉぉぉぉぉ、またまた、まぬけな沈をしてしまいました。
 階段下のところまで流されて、ラフトのお客さんたちの注目をあびながらカワイさんたちに助けられました。
 フーミンさんから、
 「おっかないから、目の前に流れてこないで」
 って言われる始末で、こっちはもう笑うしかありません。転覆原理主義は沈してナンボです。
 ここで正午を知らせるサイレンが鳴りました。
 まだスタート地点だよぉ。
 なが〜い行列で、川を下りを始めました。
 「増水した後なのに、ごみが木に絡みついたりとかしていないですね」
 ダイフクさんたちは、感動していました。
 上流に民家がほとんどありませんからね。北海道の人間がきれい好きかというと、けっしてそんなことはないんですよ。むしろ平気でポイ捨てをする人間が多いかも。
 「それにしても、水が冷たいなぁ」
 北海道のカヌー遊びは、防寒対策をしっかりしないとね。
 空知川上流部は、国体コースをのぞけば、それほど難しい瀬はありません。
 今回の増水で、2箇所ほど倒木の場所がありました。
 もともと人数が多いところに順番に倒木越えをしていたので、前と後ろでグループが別れてしまいました。
 「流れにまけないように、しっかりパドリングしてまっすぐ行って、右に行かないように」
 石田さんがそう子供達に注意しているそばで、流れに負けて右に行ってしまう大人がいました。
 ハニーさんでした。
 ダイフク会長と岩男さんがあわてて追いかけていきました。
 倒木はそれほど危険ではありませんでした。(誰かファイト一発したのかな?)
 遅れたついでに、上陸して、おやつなんかを食べたりしてました。先に行ってしまった方々、待たせてすみません。
 合流したのはつり橋のところです。ここを過ぎればすぐに、噴水の瀬があります。
 噴水の瀬の手前の瀬で、お好きな人だけしばらくウェーブ乗り、そして偵察隊が先行しました。
 いやぁ、先行隊の連絡を待っているのが怖い、この増水で噴水の瀬がどうなっているんだろうと考える時間が与えられるとよけいに怖い、7月にマジ沈しているからさらに怖い。
 連絡が入り、ついに移動、ゴォォォという音が聞こえる中、何人かが噴水の瀬に突っ込んでいくのが見えました。
 噴水の瀬は、噴水していました。
 落ち込みの向こうから三角形の波が出たり引っ込んだりしています。
 噴水の瀬の手前でみんなカヌーを降りて偵察に行っています。
 偵察するとよけい怖くなりますよ。
噴水の瀬  瀬の入り口で、タカギさんが「左にいけー」って、パフォーマンスしてます。
 カヌーを出そうとしているエチゴさんに聞いてみました。
 「タカギさんが左って言ってるけど、どう思う?」
 「信じちゃだめですよ。真ん中ですよ」
 「そうだよね」
 偵察しないで、噴水の瀬に向かいました。
 タカギさんが「左だぁ左だぁ」と叫んでいる横を、ドンと落ち込み、ガバッと波をかぶってあっという間に豪転号は水船になりました。
 大波にはじかれそうになりながら、それでも必死でバランスを取ってひっくり返ることなく、漕ぎきりました。
 ダイフクさんたちも続けて挑戦しました。
 みんな無事に切り抜けていきます。
 亀ピロさんは瀬の途中でロールを披露してヒーローになっていました。すごい。
 増水したおかげで、おもったほど落ち込みが大きくなくて、岩も水面下深く沈み、7月ほどには怖くありませんでした。
 噴水の瀬の先に、横に長いウェーブがあります。
 サイトウさんが、そこでOC−1横一列の写真をぜひ撮りたいということでした。が、増水で中州ができてしまってウェーブが半分以下になっていました。サイトウさんがっかり。
 小さくなったウェーブでみんなが遊んでいる間に、私とクドウパパは先にゴールして、後からゴールしてくる人たちをさばきました。
 2日目もダイフクさんたちには、満足していただいたようです。
 ダッチさんが持っていたビルジポンプをクドウパパが借りました。
 ビルジポンプは艇の水抜きに使いますが、強力な水鉄砲でもあります。
 だめですよ。パパに武器を渡しちゃ。
ハニーの災難  すかさず、岩男さんやハニーさんが餌食になりました。
 射程距離を確認したところで、サイトウさんがゴールを目指してこちらに向かってくるのが見えました。
 ビルジポンプを背中に隠し、サイトウさんににこやかに手を振るクドウパパ、知らずに近づいてくるサイトウさん。
 「まだまだ」
 「まだ射程外ですよ」
 「いまだぁぁ」
 ズドォーン!
 発射した水は拡散してしまいました。
 あはは。笑顔、笑顔、笑顔の花が咲き乱れました。
 水鉄砲攻撃を意に介さず、「いやいやいや」とゴールしたサイトウさんは、おずおずとハニーさんに近づき、
 「もう少しハニーさんには、空知川を堪能していただかないと・・・」
 「そうですねぇ」
 と、何も打ち合わせしていないのに、わっとみんなでハニーさんに襲いかかり、川に流してしまいました。ひどい。
 全員ゴールしたのを確認して、適当にクルマの回収、私はマキタさんの車に乗せてもらい、数分でスタート地点に戻りました。
 何時間もかけて下った川がクルマだとあっという間ですね。
 
 本屋で立ち読みしていたら、カナダの元首相、ピエール・E・トルドーの言葉にぶつかった。この人は休日にはいつもカヌーに乗ってどこかにでかけるので知られていた。こういうのだ。
 「カヌーのツーリングが際立っているのは、他のどんな旅行よりも、迅速に、いやおうなしにわれわれを鈍化することだ。
 列車で1000マイル旅行しても
 最低野郎は最低野郎のままだし
 500マイル自転車のペダルを踏んでみても、
 ブルジョアはブルジョアだ。
 しかし、100マイルもカヌーを漕いでみると、それだけでもう、人は自然の子になる」
 (野田知佑 著 『北の川から』より無断で抜粋)

〜 第7章 〜

 どんころに戻り、またサウナにお風呂です。
 脱衣所で身体をふきながら、ダイフクさんたちに、
 「今夜は、クドウパパとママの『フォーク・ジャンボリー』がありますよ」
 「なんですか?フォーク・ジャンボリーって?」
 「ギターとバンジョーで弾き語りしてくれますよ」
 「それかっこええなぁ、じゃあ、こっちはお返しに、おかあはんの『トーク・ジャンボリー』を」
 「演芸会場じゃないんだから」
 ふと見ると、タカギさんが何気ない顔をして、首からさげたデジカメをこちらに向けてシャッターを押していました。
 「何、隠し撮りしているの!」
 「もう、遅いっすよ」
 と言って去っていきました。

 炊事場で夕食の準備をしていると、
 エチゴさんが、なにげに水道管によりかかったとたん、バッシュという音ともに、ものすごい勢いで水しぶきがおきました。
 水道管が壊れた!
 わー!わー!ぎゃー!ぎゃー!
 炊事場の周りにいた人たちは慌てふためきました。
 「元栓しめて、元栓!」
 元栓は、炊事場の横にレバーひとつで開け閉めができるようになっていました。
 炊事場の水道は、塩ビのパイプを簡単につなげただけのもので、そのつなぎ目がはずれただけでした。
 いやぁ、びっくりしたのなんの。
 そのしばらく後のこと。
 ブワッシャ!!  また、誰かが水道管をはずしてしまい、周りの人たちはわー!わー!ぎゃー!ぎゃー!と元栓の場所がわからずに右往左往していました。
 私が駆け寄り元栓を閉じました。
 「地雷みたいな水道だな」
 水道管をつなげたのを確認して、元栓を開けて「大丈夫かな?」と様子を見ていたら、サイトウさんがこそこそっと近づいてきました。
 まだ、何人か細いロープで水道管の補強をしているところです。
 サイトウさんが小声で、
 「逃げて、逃げて」
 というので、一歩さがって見ていると、サイトウさんがそっと水道管に手をかけてダッシュで逃げました。
 とたんに、バッファッとまたまた激しい水しぶきが起こりました。
 みんなずぶ濡れです。
 私はオカダさんを盾にしてしまいました。
 誰も犯人がサイトウさんとは気づいていないようです。

 どんころの第2夜、いや、正確には第3夜が始まりました。
 今夜のメニューはとにかく焼くこと、そして食らうこと。
 ひたすら肉や魚を焼き、飲む人はガンガンとビールを飲んでいました。
 この2日間、一滴もアルコールを飲んでいませんでした。いつもビール1本くらいは飲んでいたのに全然アルコールがいらない自分がいました。
 けっこうみなさん出来上がってきた頃に、明日の予定の相談が始まったようです。
 明日はとりあえず解散して、有志だけが川に行くことになっています。
 クドウパパとママは家に置いてきた猫たちが心配なので帰宅、私も、もう川下りはお腹いっぱいなので帰宅するつもりです。
 又さんはカヌーからバイクに乗り換えてツーリングに行くつもりだそうです。
 ダイフクさんと幹事チームが川の相談をしていました。
 「・・・屈足のほうは・・・」
 「・・・まだ泥流で・・・」
 「・・・幾春別は・・・」
 「・・・ダムの管理事務所に頼めば放水量を増やして貰えます・・・」
 「・・・魚染めの滝をぜひ・・・」
 魚染めの滝?
 うわっ、なんか滝落ちの話で盛り上がり始めました。
 ダイフクさんたち、「よっしっやぁぁ」なんて気合いれて叫んでいるし。

 避難せよ!避難せよ!

 身の危険を感じて、隅のほうの席に移動しました。
 宴もたけなわになったころ、タカギさんが、
 「クドウママが風呂に入っているって」
 と、デジカメをかかえて飛び出していきました。
 五右衛門風呂のある薪小屋で、バッシャバッシャとフラッシュが瞬いていました。
 そんな異様な雰囲気の中に、ACCのビジョ美女隊のイクエちゃん到着です。
 イクエちゃんは、匿名S嬢にボクシングジムのチラシを渡していました。イクエちゃんは数か月前から通っているそうです。
 君達は、それ以上強くなって、いったい何と闘うつもりですか?
 仲間が増えて匿名S嬢も大喜び、グビグビと飲む、手に持っているのは一升瓶ではないですか。
 匿名S嬢は、すでに日本酒ラッパーに抵抗がなくなったようです。
 「ガンネルズのホームページでラッパー写真が載ったのを母親が見て・・・」
 「お母さん、ホームページをチェックしているの?」
 「カヌーしているのを知っているから見せたの・・・嘆いてました」
 と言って、またグビグビってラッパーする匿名S嬢。お母さん、この子なんも反省してませんよ。
 サイトウさんから、「いい酒でラッパーさせないで」、と紙パックのお酒を渡されました。
 匿名S嬢は、紙パックのお酒じゃラッパーしないよ、といやいやをしました。
 私は、それを見て何を思ったのか、
 「よおし、君だけにラッパーさせないよぉ」
 と、やおら紙パックの酒のフタをとり、グビグビとラッパーしてしまいました。なんでラッパーを始めちゃったのか、今でも訳がわかりません。
 続いてクドウパパ、ダイフク会長、イクエちゃんにもラッパーさせて、匿名S嬢は、ワインのラッパーまで始める始末です。
 そこへ、タカギさんが戻ってきました。
 「ろくでもないものを見てしまった」
 お風呂に入っていたのは男どもで、その証拠写真を女の子たちに見せて黄色い声をあげさせていました。わはは・・・あぁ・・・わははじゃないって、そのカメラには私の裸の写真が・・・見るな見るな。
 酔っ払った匿名S嬢が、私の足元で眠っていたハスキー犬のミュウ(クドウ家の愛犬)に覆いかぶさりました。
 それを見たタカギさんがろれつの回らなくなった口調で叫びました。
 「そ、それは俺の芸だぞぉ」
 ・・・芸だったんだ。
 匿名S嬢は、今度は子供とかくれんぼを始めてフラフラしながらその場からいなくなりました。
 タカギさんは、
 「今度はまちがいなく、クドウママが風呂に入っているそうです」
 と言って、また飛び出していきました。
 忙しい酔っ払いたちです。
 やっと落ち着いてクドウパパたちとしゃっべっていると、
 「見てはいけないものを見てしまった」
 タカギさんが舞い戻ってきました。
 本当にクドウママが入浴中だったようです。おいおい。
 タカギさんは酔っ払っているだけと思いきや、正気の部分が残っていて、
 「もうすぐ、クドウママが風呂から上がってきますから、おまちかね、利きビール大会を始めます」
 ずいぶんと遅い時間に始めたと思っていたら、
 「クドウママが酔っ払うのを待っていました」
 クドウママは宴会を始める前に、
 「利きビールなら、全部当てる自信があります」
 と豪語していたのです。
 各カヌークラブから代表者を出してもらって、クラブ対抗の利きビール大会となりました。
 お風呂でジョッキ3杯飲んできたクドウママは、
 「あれぇ、ぜんぜん、わかんない」
 と、いきなり弱気な発言。
 結局、3つ当てた三笠カヌークラブ代表が優勝しました。
 賞品は、某職場提供の特殊車両のミニカーでした。
 これで今夜の宴はお開きとなりましたが、もちろん、飲む人たちはいつまでも・・・。
 みんなが寝に入ってから、イクエちゃんとスマイリーさんは五右衛門風呂に挑戦したそうです。ちっ。

〜 第8章 〜

 最終日、やっと晴れました。
 どんころさんは食用に豚を飼っています。私達の出した残飯は豚の餌になります。
 テントの中でごろごろしていると、豚の鳴き声がしました。
 よく聞こえるなぁと思っていたら、実はテントの周りを豚たちが歩き回っていたそうです。10月にはお肉ですって。
 ごはんを炊いたり、パスタをゆでたりして、ありあわせのもので朝食をとりました。
 かたづけもすばやく終わりました。
 残ったのは、ものすごい量のごみです。
 さいわい、どんころさんで処分してくれるということだったんですけど、本当によかったんでしょうか?
 外で粛々と解散式をしました。
 あっという間でしたね。参加した人たちみんなが満足そうなさびしそうな複雑な顔をしていました。
 このあと、ダイフクさんたちは三笠に向かうそうです。
 みなさん、魚染めの滝落ちをするつもりで盛り上がっています。
 私もクドウパパもママも又さんも、解散するつもりだったのですが、ダイフクさんたちの盛り上がりを見ていたら滝落ちが観たくなってしまいました。
 ダイフクさんたちは、サイトウさんたちの引率で先行してもらい、私達は忘れ物がないか炊事場・宴会場の最終チェックして、五右衛門風呂の水抜きをして『どんころ野外学校』を後にしました。
 タカギさんは、日高の某所にビールサーバーを返してから、ダッシュで魚染めの滝に向かうそうです。
 だいぶ遅れたと思っていたのですが、まだダイフクさんたちは南富良野の道の駅にいました。
 おみやげを買っていたそうです。
 そういえば、そんな暇を与えていませんでした。
 連なって三笠に向かい、スラローム競技場に着いたのはお昼を少しまわったくらいでした。
 まず、魚染めの滝をやっつけてからスラロームコースで遊んでいただくそうです。
 その魚染めの滝ですが、いや、もうすごいのなんの、カヌーで下る滝なら、ちょっと大きい落ち込みと思うでしょう。
 写真をごらんください。間違いなくでございます。
魚染めの滝  この落差は何メートルくらいあるでしょうね。
 魚染めの滝を見たら、あれだけ騒いでいたダイフクさんたちが、いきなり黙り込んでしまいました。
 どのコースを行くか真剣に検討中といったご様子です。
 (誰だよ、滝落ちしようなんて言ったのは・・・)
 (誰か、やめる奴いないのか・・・)
 (会長・・・とめてよ・・・)
 まさか、まさか、そんなことは考えてはいなかったでしょう。
 カヌーをスタート地点に下ろして着替えが始まめました。みなさん黙々と着替えています。もう少しテンションあがりませんか?
 そんな中に、昨日の夜、滝落ち組から逃げ遅れた人を発見しました。ナカジマさんです。
 「成り行き上、やることになっちゃった」
 愛犬ミュウのトイレ散歩をしていたクドウママが、
 「りゅうげんさんは滝落ちしないの?」
 「私は、やらない勇気を大切にしたいと思います」
 と強く主張しました。だって怖いもん。
 滝落ち挑戦者は、ACCはカワイさん、ガンネルズはナカジマさんとタカギさん、ダイフクは、パンシャブさん、サイレントさん、大将さん、亀ピロさん、ラガーマッチさん、岩男さん、チョロさん、ダッチさんです。
 魚染めの滝を見下ろす所に小さな祠があり、三笠カヌークラブの会長が御酒を奉げてお参りしてくれました。
 サイトウさんをはじめ、三笠カヌークラブの全面バックアップでレスキュー体制もばっちりです。
 エチゴさんとムライさんもダッキーで待機しています。

 私達は対岸の土手の上から、文字通り高みの見物です。
 ご近所の人たちも集まってきて見物しています。
 トップできたのは、カワイさん、レスキューにまわってもらうのでトップなんですね。
 滝の真ん中をストレートに下りました。
 スムースに降りたように見えますが、スキーで言えば直滑降、あの落差とあの急角度を考えると、かなりの度胸がないと挑戦できないコースでしょう。
 続いて最年長、ナカジマさん。
 滝の上の岩の後ろにある渦につかまり、いきなり沈脱、生身のまま滝を落ちてしまいました。主をなくしたカヌーが転がり落ちるナカジマさんを追いかけるように落ちてきました。一歩間違えば大怪我でした。
 パンシャブさん、最後の最後でバランスをくずして沈。
 サイレントさん、滝の上で最初に一瞬バランスを崩しましたが、持ちこたえて着水、滝壷に引きずりこまれるところを力強いパドリングで無事に抜け出しました。
 大将さん、最後にバランスをくずして沈、しかも滝壷に引き込まれ、浮いては沈み、浮いては沈みを繰り返しました。
 レスキューしたサイトウさん曰く、「ロープを投げたのはいいけど、首にかかるとアウトだから引くに引けず、一番こわかった」
 亀ピロさん、ナカジマさんと同じコースをとり、最後に一瞬滝の中に消えましたが、豪快に浮上してきました。さすがです。
 ラガーマッチさん、最初ふらつきましたが、最後はきれいにまとめました。奥さんのフーミンさん大喜び!
 岩男さん、最後の最後で沈、残念。
 チョロさん、途中でポーズを決めて観客の笑いをさそいましたが、最後の最後で沈。
 ダッチさん、最初に沈と思いきや地球ロールで立ち直りました。そのあとコントロールを失い、なんと後ろ向きに滝を落ちて着水後に沈、脱臼したそうですがどこで?そして誰が直したの?
 最後はタカギさん、とぼとぼとスタート地点に向かう後ろ姿がいやに哀愁をただよわせていました。
 タカギさんは前年の滝落ちで失敗しているのです。
 しかし、それはポーズ、難しいコースを落ち着いて攻めて、見事に決めてくれました。
 滝落ち挑戦者のみなさん感動をありがとう。

〜 最終章 〜

 私は滝落ちを見学してから、みんなと別れて札幌の自宅に戻りました。このレポートを書き終えるまで社会復帰ができませんでした。
 すばらしい3日間を120%堪能させていただきました。
 私は特に何をしたわけでもなく、盛り上げりに便乗していただけでした。ご尽力いただいた幹事様方、本当にありがとうございました。
 誰かが言っていましたが、今回の例会は、伝説になりますね。

伝説の始まりの終わり


タイトル元ネタ
『フルメタル・ジャケット』 監督:スタンリー・キューブリック 主演:マシュー・モディーン
 『地獄の黙示録』『プラトーン』と並ぶベトナム戦争映画の傑作、神様キューブリックの冷たい視線がとても痛い。
(1987年米)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen