トップページはこちら →


踊る大操作船2 レキフネブリッジを通過せよ! (第2版)

 夏に行われた大阪ダイフクOC−1クラブ歓迎例会のがやっと冷めた9月、またまたガンネルズの例会がやってきました。
 9月の3連休(今年は13日〜15日)は、歴舟川で川下りというのがガンネルズの恒例だそうです。
 昨年に引き続いて旭川カヌー倶楽部(以下ACC)との合同例会となっています。
 大樹町からの情報では、歴舟川は渇水状態のようです。
 「雨降れ〜、雨降れ〜」
 と、みんなでネット上でお祈りしました。
 それが、天気の神様に願いが通じましたが、タイミングが少しずれてしまったようです。

 強い台風14号は12日正午、東シナ海を時速45キロと、やや速度を上げながら北北東へ進んだ。 九州の西海上を北上した後、朝鮮半島付近を経て13日朝には日本海に達し、その後温帯低気圧に変わり、オホーツク海に進む見込み。 台風の影響で南海上からの湿った暖かい気流が吹き込み、九州や四国地方では局地的に激しい雨が降り、宮崎県では、降り始めからの雨量が350ミリ近くに達した。
(共同通信社の記事を無断で掲載)

 例会初日に台風14号が北海道にやってきます。神様・・・これって嫌がらせ?
 台風は日本海側を北上、歴舟川は太平洋側です。たぶんたぶん直撃はないでしょう。
 食材の手配は済んでいるので中止というわけにはいきません。
 「川下りができなくても宴会はやるぞ!」
 という、カヌークラブとは思えない強い意志が前日の夜にネットを駆け巡りました。
 そうはいっても嵐の夜だけは避けたいものです。戦々恐々の気持ちで床につき、運命の例会初日を迎えました。
 13日朝の札幌、雨雲は薄く、小雨がパラリパラリと降っていました。台風14号の影響はまったく感じられません。
 テレビの天気予報では、
 (台風は日本海側を北上中)
 (太平洋側に80ミリから100ミリの雨が降ります)
 という、台風はともかく、あまり信じたくない情報が流れていました。
 数あるネット上の天気予報の中には、
 (雨はたいして降らず、翌日の風に注意)
 というのがありました。
 そこはほれ、私も人間ですから、自分が信じたい情報だけを頼りにクルマに荷物を積み込んで出発しました。
 札幌と十勝を結ぶ国道274号線は、3連休の初日だけあって、渋滞していました。
 渋滞といっても前後にクルマが連なっていて平均時速70キロくらいです。東京の人には「それは渋滞とは言わない」と思われるでしょう。
 札幌を出たときは小雨でしたが、中間地点の日高ではほとんど雨は降っていませんでした。確実に自分に都合が良くなっていると確信しました。
 (今年のカヌー&キャンプは恵まれているなぁ)
 のん気な気持ちで日勝峠の十勝側に入ったとたんに、濃霧にまかれました。前の車しか見えません。
 峠を下り終えると、ものすごい雨でした。
 一気に、ナーバスになりました。
 芽室町の浜ちゃんの家に着いたのが午前11時すぎ、浜ちゃんの家に預けてあるリジットのカヤック・ダンサーを積み込んで大樹町に向かいました。
 大雨の中を疾走、ハイドロプレーニング現象でハンドルをとられます。とてもカヌーができる天候ではありません。
 裏道が通行止めだったために少し道に迷いながら、カムイコタンキャンプ場にたどり着きました。
 30分遅刻の午後12時半でした。
 先着は、ガンネルズはタカギさん、又三郎さん、マキタさん、ACCはカワイさん、イワタさん、ゴトウさん、リコちゃん、ナカガワさん、マルヤマさんです。
 私の心は、この雨のおかげで、すっかり”夜の宴会”に向かっていたのですが、
 「よぉぉし、川に行くよぉ!」
 と、みなさん、川下りにやる気まんまんでびっくりしました。
 雨をさけて、地図を広げていました。どこを下るか検討中です。
 「時間も時間だから中の川にしましょう」
 中の川は、歴舟川の支流です。
 遅れてくるクドウパパたちの到着を待ってすぐに出発するそうです。
 (うわー、どうしようかな?)
濁流の歴舟川
 木々の隙間から歴舟川本流を見ると、茶色の濁流でした。
 本当の歴舟川はかぎりなく透明の清流です。
 危険!危険!
 こんな歴舟川を下ってはいけません。
 そりゃ、カワイさんやタカギさんは大丈夫ですよ。二人は激流大好きで魚染めの滝を下った猛者です。
 「川を見てからやめてもいいから」
 という言葉に、みんなダッシュで着替えを始めてしまいました。たしかにそれもありです。
 この時点で、「不参加」を表明していたのはマルヤマさんだけです。
 私と又さんは、
 「えー、ほんとにやるのぉ」
 「今日は菓子を食べながら夜に備えようと六花亭によってきたんだけどなぁ」
 「雨の中でやっても楽しくないしぃ」
 と、グジグジと着替えるのを引き伸ばしていました。
 みんながやる気を出しているのを見ていると、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という気持ちがふつふつと出てきました。
 だめだめ、それがダメ。カヌーは自己責任ですからね。川で流されるのはともかく、周りに流されてはいけません。
 赤信号を集団で渡って、全員が助かるわけじゃないし。
 そこに、クドウパパ&ママ、メグロ家(パパ、ママ、次女・カナちゃん)、タカハシさんが到着しました。
 クドウパパが、すでに臨戦態勢のメンバーに、(こいつら本当にカヌー馬鹿だなぁ)という目をしながら、
 「私らは、今日は川下りをパスして、ベースキャンプを設営して、みなさんが下ってくるのを待っていますから」
 クドウさんたちは海沿いを走ってきたのですが、野塚トンネルを抜けたとたんに前が見えないくらいの大雨をお見舞されて、すっかり気持ちが宴会モードになったそうです。
 「じゃあ、僕たちは中の川を下ってきますから」
 と、タカギさんを先頭に合計7人が川下りに行ってしまいました。生きて帰ってきてね。
 残ったメンバーでベースキャンプの設営です。
 雨はさらに強く降り始めました。

 台風14号は13日午後、日本海を横断する形で東北東に進んだ。 同日夜遅くから14日朝にかけて北海道に上陸する可能性がある。 暴風域はなくなり、上陸前後に温帯低気圧に変わる見通しだが、北海道の多い所で13日午後6時からの24時間に、120ミリの雨が降る可能性があり、気象庁は山崩れや河川のはんらんなどに警戒を呼び掛けている。
(共同通信社の記事を無断で掲載)

ベースキャンプの設営  増水のため、キャンプ場の下の川原がほとんどなくなっていました。
 こんな歴舟川を見るのは春先の雪解け時期くらいです。
 カムイコタンキャンプ場は、テントサイトが上から3段にわかれていて、私達が予約したのは一番下のサイトです。
 増水がちょっと怖かったので2段目に変更しようとしましたが、こんな大雨の中でキャンプするバカは私達だけじゃないらしく、予約が入っていると言うことで変更ができませんでした。
 川原に一番近いということは、天国に一番近いサイトということです。
 カッパを着て、「まずタープですね」なんて言っているところに、中の川に向かったはずのゴトウさんが戻ってきました。
 出遅れて出発したら、みんなとはぐれてしまったそうです。
 あらためてベースキャンプ設営開始です。真ん中に、クドウ家の(曰く付きの)ジャンボタープです。
 雨はドバババババと土砂降りになったかと思うと、サラサラサラと小雨に変わるという強弱をつけた攻撃してきます。
 「そっちのポールもってぇぇ」
 バシャバシャバシャ・・・
 「ペグあまってない?」
 ガンガンガンガン・・・
 「そっち引っ張って!」
 ザブザブザブザブ・・・
 「せぇぇのぉぉ!」
 ザーザー降りの雨の中、なんの現場よ!
 川の様子を見に来たキャンプ場の管理人さんは、大雨の中で嬉々としている動き回っている我々にあきれ顔でした。
 不思議と誰も、
 「キャンプをやめましょう」
 とは言いません。この状況に脳のドーパミンがガンガン出て、テンションがレッドゾーンに突入してしまったようです。
 この川原にいるのは私達だけです。
 予約は目いっぱい入っていたようですが、誰もやってきません。
 予約変更がきかなかった2段目のテントサイトにやってきたのは大きなキャンピングカーでした。ああいうのは無視!
 ジャンボタープの設営が終わる頃、マキタさんが一人で戻ってきました。ドライスーツを着たままです。
 「川を見たら、怖くなって止めました」
 そりゃそうでしょう。と、手を休める間もなくタープを張り続けました。
 ジャンボタープの横に又さんのタープ、その上にマルヤマさんのタープを張って、宴会場と炊事場と予備の避難場所ができました。
 テント村は、サイトの少し上、普段なら叱られる芝の上に設営されました。私は今回はテントは張らずにクルマで寝ます。
 これでやっと、遅い昼食です。
 「あれっ、マキタさんは?」
 そういえば、マキタさんの姿もクルマもありません。
 「マキタさん、帰ってきてたよね?」
 「ええぇ、ちゃんと見ました」
 「どこに行ったんだ?」
 「さあ?」
 「まさか・・・」
 「まさか・・・」
 「まさか、川で何かあったんじゃ
 「魂が、最期のお別れを言いに・・・」
 ひえぇ、笑えねぇ。
 そこにリコちゃんが一人で戻ってきました。
 「川を見て、怖くてやめました。あれ?マキタさんは?」
 「マキタさん?」
 「イワタさんとナカガワさんが途中でリタイヤしてマキタさんがピックアップに行ったんですけど、ずいぶん先にいったので、もう戻っているかと思ったんだけど」
 あぁ、なんだそうですか。
爆流戦隊イグアナレンジャー参上!  安心したところに、川上からドンブラコ、ドンブラコとカヤックとOC−1が下ってきました。
 カワイさんとタカギさんです。
 やっぱり完漕したのはこの二人です。
 「いやぁ、すごかったよ」
 「写真を撮っている暇がないくらいだった」
 やっぱり!行かなくてよかった。
 そこに、マキタさん、イワタさん、ナカガワさんが戻ってきました。
 二人は、カワイさんとタカギさんが先に到着していて驚いていました。
 カワイさんたちによると、イワタさんとナカガワさんがリタイヤしたところまでが爆流コースで、そのあと歴舟川と合流してからはただ速いだけだったそうです。二人が「ただ速いだけ」というのは、そのまま受け止められませんが。
 2時間前後の予定を、1時間ちょっとで下ってきたからそれは速かったでしょう。
 ズドドドドドドドドド・・・・
 歴舟川は、昼過ぎよりもさらに勢いが増してきました。
 雨脚はさらに強くなる中、必然的に宴会開始になったのは午後4時すぎ。
 みんなカッパを着てタープの下に自分の場所を確保しました。
 ジャンボタープのおかげで、この大雨もなんとかさけられます。このキャンプ場は、山が覆いかぶさるようになっているおかげなのか、思いのほか風がなくて助かりました。
 まずメグロ家提供のヒラメとツブの刺身にぱくつきます。うまい。
 リコちゃん提供のトウキビをかじりながら、肉が焼けるのを待ちます。寒いからとにかくエネルギーになる物を身体が求めます。
 天候は治まるどころか、ますます悪化していました。
 こちらもそれに負けずに飲み食いをやめません。
 雨で冷えた身体にマルヤマさんのカジカ汁がたまりません。
 そこに新たなクルマがやってきました。
 「マイタケだ。天然舞茸がきたぁぁ!」
 食材で人を呼ぶのはやめましょう。
 富良野在住のイヌカイさんです。
 山で天然の舞茸を見つけたのでそれを持ってきてくれることになっていました。
 挨拶もそこそこにクドウママが、
 「舞茸は?」
 「例の舞茸は大きく育つのを待っていたら他の人に取られてしまったみたいで・・・」
 「ええぇぇぇ」
 クドウママをはじめ、みんなの嘆きぶりは川下り中止以上のものでした。
 「でも、あれよりは小さいけど別の舞茸を見つけてきました」
 といって、イヌカイさんはおもむろにビニール袋から一塊の舞茸を取り出しました。
天然舞茸を喰らふ
 「うぉぉぉ」
 「すっげぇ」
 予定のものよりも小さいということですが、両手で持ってあふれる大きさです。
 わかるわからないはともかく、順番に廻して香りをかいでみました。
 うーん、市販のものより香りが力強い気がします。
 細かく裂き、網の上で軽く焼いて食べてみました。
 シャクシャクとした気持ちのいい歯ごたえに、ふぉ〜んと、気持ちのいい森の香りが口一杯に広がりました。
 続いて、ナカジマさんが到着しました。
 昼間は札幌のカヌークラブ・ウィルダネスの有志と、屈足でカヌーをしていたそうです。
 夜はこちらの宴会に参加に決めていたそうです。ナカジマさんもお好きですね。
 そこにまたクルマが到着しました。
 「牡蠣だ」
 「秋刀魚だ」
 「いや、マサヒコさんだ!」
 ガンネルズ釧路支部のマサヒコさん御一家が到着しました。
 とれたての牡蠣と秋刀魚を大量に持ってきてくれました。
 秋刀魚はさっそく調理場タープに持ち込まれ、メグロママが刺身の準備に入りました。
道東の海の幸を喰らふ
 「何か手伝えますか?」
 「りゅうげんさん、秋刀魚下ろせますか?」
 といいいながら、メグロママはすっすっすーっとほんの数秒で秋刀魚を3枚に下ろしてしまいました。
 「すいません。できません。お邪魔しました」
 いそいそと退散すると、牡蠣の殻がパッパッパッパッと手際よく開けられて配給されていました。
 ひとつ手に取りました。
 都会で手に入るモノとは鮮度が違います。変な生臭さは微塵もありません。
 ちゅるっと吸い、口に含み、軽く咀嚼しました。
 牡蠣が持っている純粋な旨みと香りが喉の奥に流れていきました。
 「いやぁぁ、おいしいなぁ」
 「たまんないねぇ」
 又さんは牡蠣が苦手でまったく手をつけません。いるいる牡蠣が苦手な人、でもこの牡蠣を食べないのは、とってももったいないと思います。
 リコちゃんの柚子醤油をほとんど強奪に近い形で取り上げて牡蠣にかけて食べると、さらに旨さが倍増しました。
 メグロママがさばいた秋刀魚の刺身がやってきました。
 生姜醤油につけて口に放り込みました。脂がするりと溶けてすごくうまい。こちらも生臭さがまったくありません。こんな飽食キャンプしていていいのでしょうか?バチが当たらないかな?
 いや、バチと戦っている最中でした。土砂降りはまったくおさまっていません。
異様なテンションの中で  小雨になって安心して、
 「もうやみそうだねぇ」
 なんて舐めた言葉を発すると、とたんにグワバババババとバケツの底をひっくり返したような大雨に早変わりです。
 飲み食いに夢中になっていると、タープのところどころに雨水がたまり、それが時々小さな滝となって流れ落ちてきます。気をつけないと、それをもろに浴びて「何の罰ゲームよ!」ということになる勢いです。
 雨の勢いがすごいときは、話し声がまるで聞こえなくなります。
 「・・・あの・・・それが・・・」
 ズバババババババ
 「・・・この、あれがなにで・・・」
 ドバババババババ
 「・・・ガンネルズの・・・です・・・」
 ズドドドドドドドド
 夜10時を回りました。
 この大雨の中、まだ到着していないメンバーがいます。
 ガンネルズのホンマ夫妻と、ACCビジョ美女隊のイクエちゃんです。
 ホンマ夫妻は午後8時半頃に、日高からクドウママに確認の電話が入りました。
 「こっちも大雨だけど、宴会の真っ最中だから、早くおいで」
 確認の電話を入れたくなりますよね。
 ホンマ夫妻が到着したのは午後11時、普通はこんな雨の中をキャンプにやってきませんよ。
 せっかく来てもらったけど、川の様子によっては、明日の川下りは遠慮してもらうかもしれません。
 イクエちゃんの到着は予告どおり、午前0時を少し回った頃でした。
 イクエちゃんは普通に仕事をしてから旭川を発ったそうです。
 しかも、上札内のおばあちゃんの家に寄って!
 上札内はこのキャンプ場から15キロほど北になります。旭川からは通り道です。
 イクエちゃんが、おばあちゃんの家に着いてみると、外に出しておいてもらう手はずだった中札内村産のスモークチキンがありません。
 この雨ですから、外に出しておけなかったのでしょうね。
 イクエちゃん、翌日に取りに行けばいいものを、おばあちゃんの家に忍び込んだそうです。
 寝ていたおばあちゃんは、物音で起きてきて、
 「この大雨の中でキャンプするバカがどこにいる!」
 「みんなが・・・みんなが待っているから!
 イクエちゃんは、止めるおばあちゃんの手を振り払ってやってきたそうです。
 イクエちゃんの家族は、イクエちゃんがカヌーに乗るのに反対しているそうで、「カヌーのついでに遊びにこれるよ」と、おばあちゃんを味方にしたかったみたいだけど、まちがいなく逆効果だったと思うよ。

 台風14号は14日午前、北海道に上陸せず宗谷海峡からオホーツク海に進み、同6時ごろ温帯低気圧に変わった。 温帯低気圧はその後再び発達する見込みで、気象庁は14日昼前まで強風や高波に注意するよう呼び掛けている。 同日午後から海のしけは次第に収まってくるという。気象庁の観測によると、午前6時現在、温帯低気圧はオホーツク海を時速55キロで北東に進んでいる。
(共同通信社の記事を無断で掲載)

 大雨の翌朝、無事に歴舟例会2日目を迎えました。
 素晴らしい青空が広がっております。熱い!日差しが熱い!
 絶好のカヌー日和です。
 しかし、歴舟川は昨日にも増してとんでもない泥流となっていました。
 クドウ家特製の鳥だしうどんに、マルヤマさんの釜炊きごはんを食べて、偵察部隊が飛び出していきました。下れる川を探しに行ったのです。
 今日だけ参加の人たちもぞくぞくとやってきます。
 しばらくすると偵察隊から連絡が入り、本隊の出動となりました。
 川は札内川に決まりました。
 55号線を北上して、上札内橋を渡って左折、しばらく走るとクルマを止めておくのに、ちょうどいい空き地がありました。
 ここをスタート地点として、ゴールは中札内の道の駅のそばになります。
 約10キロの川下りです。
 札内川は、ダムができていらい水量がなくなったそうです。
 いつも通り過ぎる札内川は、カヌーができるほどの水量はありません。それが、この日に限っては、ダムのおかげでほどよい水量になっていました。にごりもほとんどありません。
 川下りの条件はそろっていました。
 うれしいけど、私の今回の相棒はパーセプションのダンサーです。
 ダウンリバー用のポリ艇としては往年の名艇です。しかし、このところ超安定な豪転号ばかり乗っていたので、こういう扱いがめんどうなカヤックに、ちょっとびびっていました。
 この年、ダンサーに3回乗っていますが、3回ともをしているのです。
札内川にて  ものすごい人数ですから、川下りを始めると、あいかわらず団子状態に連なってしまいました。
 最初の瀬に、そのままの状態で突入です。
 私は、ダンサーの上でバランスを取るのに必死でした。
 少しでも安定感がほしい、安定感はスピードださないと出ない、漕いで漕いで瀬に突入しました。
 できるだけ前の人と間隔をあけていても、この団子状態ではすぐにつまってしまって、さぁたいへん。
 あわわ、あややと他の艇とぶつかりそうになりながら何とか無事にクリア。
 後方では、瀬を曲がりきれなかったホンマ夫妻のアウトコースにいたメグロパパが、行き場を失ってドーンと岸に乗り上げ、あわや札内川の藻屑となるところをなんとかバランスを保って瀬を越えていました。
 次の瀬の先には、本流がコンクリートのブロックにぶつかっていました。
 タカギさんたちが合図を送ってくれていたので、特に問題もなかったはずなのに、又さんが沈していました。
 パドルが岩の間にはさまってしまって、「あれっ」と思った時にはもう沈してしまったそうです。なむ〜。
 札内川は、コンクリートブロック、テトラポッドが手当たりしだいに入っていて、とてもよろしくありません。雰囲気は歴舟川の下流といったところなのに、たいへんもったいないです。
 メグロパパは、そんなコンクリートブロックに吸い込まれかけて、脱艇したそうです。
 瀬は1級程度が続きます。
 本来なら”なんちゃって”が一番楽しいのほほん川下りのはずなのですが、ダンサーに翻弄され、ふらふら安定しない私はあまり余裕がなく緊張しまくりでした。後でクドウパパに「あまり楽しそうじゃなかったね」と言われました。図星です。
 途中、空を見上げると大きな雲、その縁が虹色に輝いていました。
 水面に隠れていたテトラポットに乗り上げたり、倒木や丸太にちょっと冷や汗をかきましたが、無事に全員ゴールしました。
 キャンプ場に戻り、温泉に行って、はい、またまた宴会になりました。
 メインデッシュは、クドウパパ&マルヤマさんVSババさんのカレー対決。どちらも美味しゅうございました。
 カヌーに行かないで家族サービスに徹したマサヒコさんは、近くの釣堀でニジマスを釣ってきて、ホイル焼きにしてくれました。
 イクエちゃんとリコちゃんは餃子を皮から手作りしていました。皮が旨味をとじこめていて、かじるとジュワっとおいしい肉汁が口の中に広がり、たいへん美味しゅうございました。もうキャンプ料理を超えています。
 ほかにも、おいしい肉が焼かれたりして、たまりませんね。
2日目の夜  日も暮れた夜6時半、バイクが2台ウォンウォンとやってきました。
 どこの族かと思ったら、ACCビジョ美女隊の匿名S嬢とそのお友達でした。
 カヌーではなくてバイクであろうとも、ガンネルズ夜の正会員として、川原宴会にちゃんと参加する志、天晴れであります。
 匿名S嬢は、いやに荷物が少なくてどうやって寝るのかと思ったら、キャンプ道具はイクエちゃんに持ってきてもらっていました。また、持って帰ってもらうそうです。
 昨夜の大雨がうそのような、おだやかな夜です。
 落ち着いたとは聞こえがいいのですが、一味足りないくらいで、ある意味気の抜けた、まったりとした宴会となりました。
 大阪ダイフク歓迎例会に引き続き、今回の宴会にもビールサーバーが設置され、生ビールが飲み放題でした。
 タカギさんが、大阪ダイフクOC−1クラブのラガーマッチさんからいただいたビールサーバーです。
 昨夜の私は、川は少しずつ増水、断続的な大雨という異常事態の変な緊張が、妙なテンションになり、まったくアルコールを飲んでいなくても盛り上がっていました。
 もともとお酒はいらない体なのです。
 二日目の夜は、何事もなくまったりしすぎて何か物足りない、メグロのカナちゃんが朝から気になっていたと言うフルーツワインを「どれどれ」と、もらったらスイッチが入ってしまい、ホンマさんの持ってきた町民還元十勝ワイン、イクエちゃんお手製の梅酒のソーダ割り、タカハシさん提供スコッチ、純米吟醸酒・・・と次々と手が出てしまいました。

 最終日もいい天気、歴舟川の増水は落ち着き、にごりもだいぶ納まってきていました。
 昨夜は、疲れもあって、今日の川下りはどうでもよかったのですが、一晩寝たら、すっかり気が変わって、こんな日に漕がないでいつ漕ぐんだという気分でいっぱいです。わがままでございます。
 朝ごはんは、マルヤマさんの釜炊きごはんに、けんちん汁、匿名S嬢お手製のイクラの醤油漬け、メグロママのお好み焼き、ホンマさんのミートローフなどなど、朝からご馳走です。
 「昨夜は暴れなかったね」
 そう匿名S嬢に言うと、
 「りゅうげんさんの方が騒いでましたよ」
 「騒いでいたのは、みんなもいっしょでしょ」
 「りゅうげんさんの笑い声だけがトイレまで聞こえてました」
 「そんなに大きくないって」
 「いや、一番りゅうげんさんが盛り上がっていた」
 と、クドウママまで口をはさんできました。
 「たしかに、お酒が入っていたけどなぁ」
 「ちゃんとホームページに書いてくださいね」
 と匿名S嬢にすごまれ、柴犬のように目をあわせず、
 「えぇ、やだなぁ・・・」

 食事を終えて、8時過ぎに坂下堰堤に向けて出発です。歴舟川本流を下ります。
 参加者は、マルヤマさん、ババさん、タカギさん、カワイさん、マキタさん、ナカジマさん、ナカガワさん、リコちゃん、イクエちゃん、イヌカイさん、私です。
 クドウパパたちは後片付けをして待っていてくれるそうです。申し訳ありません。
歴舟川その1  歴舟川はいつになく増水中、初心者は、イクエちゃんとナカガワさん、私は慣れないダンサーでふらふらと安定感なく、ナカジマさんは新艇がとってもデリケートで扱いづらいと嘆いていました。
 転覆原理主義に好都合な条件がそろいました。
 スタート地点の水量は予想通り、昨年の3倍も4倍も多く、流れも速そうです。
 記念撮影をしてクドウパパ、メグロパパ、カナちゃんに見送られてさっそくスタートです。
 気持ちのいいゴルジュ帯の中を下って行きます。
 この、ヒグマが出てきてもおかしくない力強い自然の中に飛び込んで遊ぶ醍醐味と有難味を満喫です。この川下りを普通とおもうなかれ。
 瀬を2つ、3つ気持ちよくクリア。
 左回りの少し大きさな瀬で、ナカジマさんが。すぐにカワイさんがレスキューに入ります。
 さすがに初日ほどの爆流ではありません。瀬と瀞場が交互に存在する歴舟らしさは戻っているので、沈しても、ひとりで岸に上がることは可能でしょう。でも、気をつけないと流されたまま次の瀬に入ってしまうかも。
 次のなんでもない瀬でナカガワさんが、でもロールで起き上がってきました。ぱちぱち。
 前の週にACCは温水プールを貸切って練習しています。練習の成果が出ていますね。
 水量が多いおかげで瀬は素直にまっすぐですが、岩が波の下に隠れていて気が抜けません。
 しかも、波が大きく、瀬に突っ込むと頭から水をかぶり、前が見えません。瀬に入る前にコースを見極めて、ハードなシャワーの中を必死で腕を動かしていました。
 ひとつの瀬を越えてほっとして、ふと横を見ると、生首がプカリプカリと流れてきました。
 うわーっ、じゃなかった、ナカジマさんがしていました。
 「ナカジマさん、ちーん!」
 先行して、岩に上ってカメラを構えようとしていたタカギさんが急いでレスキューに回りました。
 ナカガワさんもナカジマさんの後ろで、こんどは起き上がってきませんでした。
 ゴルジュ帯を抜けたところで休憩、昨年はここから水が少なくなって歩け歩け大会になりました。
歴舟川その2  今回は、とてもそんな歩くような雰囲気はなく、次から次と大きな瀬がやってきました。
 相川橋手前で、ナカジマさんが、ナカジマさんをさけたマキタさんが座礁して、マキタさんとからんだナカガワさんが。トリプル沈は初めて見ました。
 相川橋の古い橋脚に本流がぶちあたって、しかも倒木がからんでいたので、そこだけポーテージしました。
 相川橋をすぎたところで、長い瀬が待っていました。
 ほいほいと瀬を越えていると、大岩を覆う波の影でナカガワさんがつかまってクルクルと回っていました。そのままナカガワさんは、その先に、すでに底を見せているカヤックがいました。リコちゃんです。
 瀬が続いていたので止まることができず、みんなで下流で待機。
 自力でもどってきたリコちゃんは、自艇を陸揚げしてモンキーレンチを取り出して、フットブレイスをいじっていました。
 ボルトがはずれたそうですが、モンキーレンチを装備しているのはめずらしいですね。
 尾田橋の手前で、リコちゃんまたまた、ここはちょっと浅く、長い滑り台のような所でした。リコちゃんの後ろでナカジマさんも、二人とも滑り降りていきました。
 私はそれに気をとられて座礁してしまいました。コースどり失敗。
 座礁から抜け出して尾田橋までくると、リコちゃんが、からだ半分川に浸かって横たわっていました。遭難者みたいだよ。
 本人曰く、「10発くらいお尻に蹴りをくらいました」
 もうゴールは目の前ですが、キャンプ場手前に仙人の瀬があります。
 いつもの大岩があきらかに水面下に隠れているのがわかりました。ダンサーに乗って、ここで2度も沈しています。
 瀬に入る前に、クドウさんたちがこちらに気づきました。
 「おーい」
 と手を振っているけど、こっちはそれどころじゃないです。
 仙人の瀬を油断してはダメ、油断するなというのに、油断してした人がいました。
 イクエちゃんです。
 7月のシーソラプチ川で沈しまくっていたイクエちゃん、今回の札内川・歴舟川では、まったく沈しないでここまできたのに、最後の最後でオチをつけるなんて、それではまるで、転覆原理主義みたいじゃん。
 「じゃあ、お疲れ様でした」
 クドウ家とメグロ家とホンマ家は、私達の無事を確認するとさっさと帰って行きました。
 楽しい川下りでした・・・あれっ?私、沈していません。だめじゃん。予想を超える沈脱大会になりましたが、沈脱大会は見ているだけじゃダメダメ、参加することに意義があるのです。
 また今度?
 うー、カヌーは、もうお腹いっぱいです。

 (注)歴舟橋は、歴舟川の最下流の橋で、坂下堰堤からは8時間以上かかります。

※初日と2日目の写真は、又三郎さんが撮ってくれました
※歴舟川の写真は、ガンネルズのHPからゲッツ!

タイトル元ネタ
『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』
 監督:本広克行  脚本:君塚良一  主演:織田裕二
 刑事ドラマの常識を打ち砕いた記念碑的ドラマの映画版第2弾。変に力まずにテレビシリーズの面白さを素直に大画面にぶつけた傑作です。
 レインボーブリッジ封鎖シーンは、よく撮影許可がおりたなぁと感心していたら、京都の建設中だった高速道路&CG合成と後で知ってびっくり。ターミネーターがロスの街を派手に破壊するシーンよりも、こういうさりげないのが好きだな。
(フジテレビジョン)

トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen