トップページはこちら →


シローターハウス5:30

 愛車ワゴンR・ソリオ君で、久しぶりの峠越えです。
 いつもの日勝峠ではなくて、中山峠です。倶知安町に向かっています。
 カヌークラブ・ガンネルズのスキー例会です。
 スキーなので、当たり前ですが雪道を走行しています。
 この冬は、雪道に対して、とってもナーバスというかトラウマになっていました。
 なぜなら。
 北海道で向かえるン回目のこの冬、とうとう雪道スピンを経験してしまいました。
 正月は、いつものように十勝で遊んでいました。その帰路のことです。
 無事に日勝峠を越えて、日高からスイスイと札幌に向かっていました。
 道路は基本的には雪はなくて、道路わきの雪が溶けて、それがアスファルトをぬらしていました。
 日当たりが悪く、雪が残っている所でも、わだち状に雪は溶けていました。
 全体にクルマは少なく、私の前に数台のクルマが走っていました。
 対向車も後続のクルマもいません。
 スピードもたいして出ていませんでした。
 雪がわずかに残っている下り道、やや左カーブのところで、突然、ソリオ君は左を向き、あわててカウンタをあてましたが、まったくコントロールできず、ふらふらしながら、道路左側の雪の壁にフロントからまっすぐに激突しました。
 激突して、雪の壁にかるく乗り上げ、やや後退、そこで一度止まればいいのに、雪の壁との間に隙間ができたので、ハンドルを切りながらアクセルをふかすと左向きに気持ち暴走、反対車線に飛び出してしまいました。
 そこで、いったん、精神をリセット。落ち着けぇ。まだ人生はリセットしてないぞ。
 後続のクルマがここで追いついてきて、反対車線に斜めに止まっているソリオ君を尻目に通り過ぎていきました。
 どこにも止める場所がないので、とりあえず走り出しました。
 一応、ソリオ君は、問題なく動いていました。
 気になるのはフロントバンパーです。
 すぐにパーキングエリアがあったので、そこに入ってソリオ君の点検をしました。
 フロントの空気取り入れ口に思いっきり雪が詰まっていました。
 フロントバンパーが正面から押されて曲がっていましたが、全体的に問題なさそうでした。
 とにかく、対向車、後続のクルマがいなかったのが不幸中の幸いでした。
 その後、何事も無く150キロ先の札幌の自宅まで無事に帰ることができました。
 翌日、買い物にソリオ君を出しました。
 大きな通りは積雪はありませんが、街中の小さい通りは、雪が残ってボコボコです。
 ソリオ君、えらくハンドルをとられてまっすぐに走りません。
 いくらボコボコ道でも、いつも以上ににハンドルをとられるのでおかしいと思いました。
 大きな通りに出る直前で、バコンと大きな音がしました。なんだかわかりません。
 大きな通りに出ると、いよいよソリオ君、挙動不審です。
 いやぁ、しまったこれは事故の影響だ、うわぁ、やばい。修理代いくらかかるだろう・・・。
 すぐに大型店舗の駐車場に入りました。
 右フロントタイヤがパンクしていました。
 先のバコンという大きな音はホイールキャップが落ちた時にたてた音のようです。つまり、ホイールキャップ紛失です。
 で。
 そのまま走行は不可能なので、スペアタイヤに交換することにしました。
 スペアタイヤの入っているリアのカバーをあけたら、そこは漆黒の沼地になっていました。
 実は、この3週間ほど前に運搬途中の灯油入りポリタンクを倒してしまいました。キャップの締めが不十分で、灯油を車内にこぼしていました。
 全部ふきとったと思いこんでいました。ずーっと室内が灯油くさいのは、カバー生地に灯油が染み付いてしまったからだと思っていました。
 予想以上に灯油はこぼれていたわけで、スペアタイヤを支える緩衝材を溶かしていました。
 スペアタイヤは、変質した灯油の風呂に3週間近く浸かっていたというわけ。
 テッシュペーパーやらで、手当たり次第にその得体の知れない元灯油を拭き取りました。
 何も考えずに拭き取るのに専念していていたので、お気に入りのブルゾンを油まみれにしてしまいました。うるうる。
 近所のガソリンスタンドに持っていったら、タイヤは交換、バランスの問題があるので、フロント2本とも交換となりました。しかも、在庫がないので1週間後に持ち越しになりました。これまた、うるうる。
 家に戻ってから、歩いて、ホイールキャップ探し、粉々になっているのを予想していましたが、運良く、心ある人が危険と思ったのか、歩道に除けていてくれていました。少し傷がはいっていましたが。
 そういうわけで雪道がとっても怖い今日この頃でございます。
 ゆっくりとしたペースでソリオ君は中山峠を駆け抜けました。
 それがよかったのか知らないけど、暖かくなったので、パトカーがそこら中からわいて出てきていて、違反車を捕まえていました。私は、ほぼ法廷速度だったので、なんも問題がありませんでした。
 雪道に慣れて慢心していた事への警告、スピード違反の罰金、溶けなかったスペアタイヤ、油まみれのブルゾンを総合的に考えれば、あの自爆事故は、プラスマイナスで考えたらプラスじゃないかと、『人間万事塞翁が馬』ということです。
 京極温泉に入って一息ついて、倶知安町郊外の民宿・城田屋さんへ向かいました。
 城田屋さんは、障害者の人たちがカヌーに挑戦する『パラマウント・チャレンジ・カヌー』で毎回、お世話になっています。
 今夜は、城田屋さんに泊まって、スキーは翌日の予定です。
 北海道は緯度が低いだけあって、昼間の時間が夏は長く午後7時過ぎでも明るいくらいで、おかげで花火大会は午後8時くらいから始まります。
 冬は逆に午後4時には暗くなり始め、午後5時には真っ暗です。
 今は3月、午後5時を回っていましたが、まだ陽の光がありました。いつの間にか冬から春に近づいていたのです。それにしても倶知安の雪の多さよ。
 道路は除雪されていましたが、道路わきはすごい雪の壁ができていました。
 城田屋さんの建物が見えてきて、ソリオ君減速、しかし、雪の壁ばかりが続いていて、どこから入ればいいのか躊躇しました。
 ギリギリのところで、クルマ一台分の入り口を発見、入るのはいいけど、出るときに見通しがきかないんじゃないの?
 到着したのが、予定通りの午後5時30分でした。
 先着は、メグロパパ&ママ、クドウママ、アツコさんのガンネルズの面々です。
 すでにテーブルの上には、ビールとつまみが散乱していました。早いよぉ。
 しばし、ご歓談の後、食事の用意です。
 城田屋さんは、犬猫ウェルカムの民宿で、しかも基本的にお客さんの自炊です。
 今回は、チーズフォンデュ・パーティを特別にお願いしていました。
 女性陣とシロタさんが、準備している間、私とメグロパパは、シロタさんの愛犬・フィリップとたわむれておりました。
 「男性2人には、一番大事な仕事をしてもらおうかな」
 ボール2つにチーズの塊を持って、シロタさんがやってきました。
 チーズは、チーズフォンデュのためにわざわざ取り寄せてもらった、グリュイエールチーズとエメンタールチーズです。
 何それ?食べ比べたけど、どっちがどうだったか忘れてしまいました。聞かないで。
 チーズといったら、四角か三角か、ソーセージ状のかまぼこに混ざっているものしか知らない世代なんです。ブルーチーズもカマンベールも社会人になってから口にしたんです。
 「人数が合計8人なので、それぞれ半分に切ってから、すりおろしてください。周りの硬くなってゴムみたいになってしまっているところは切り捨てていいです」
 チーズフォンデュのチーズはすりおろすとは思っていませんでした。適当に細かくきざんでおくのかと。
 メグロパパといっしょに「ではでは」と、チーズおろし作りに着手しました。
 これがまた思いのほか重労働で、汗だくになりました。
 シロタさんに教わったチーズフォンデュの作り方です。(メモを取っていなかったので、まちがっていたらゴメンなさい)
 (1)すりおろした2種類のチーズを混ぜ合わせ、そこにとろみ付けのコーンスターチを少々入れます。
 (2)鍋にニンニクをこすりつけます。
 (3)鍋に刻んだニンニク少々に、白ワインをドボドボと入れます。
 (4)中火で鍋を暖め煮立つ前に、(1)のチーズをザラザラと鍋に入れて、丁寧にかき回します。
 (5)ほどよく、とろみがついてきたら、コショーにパブリカ、キルシュというサクランボのお酒を入れて出来上がりです。
 用意された具は、フランスパン、アスパラ、ブロッコリー、ミニソーセージ、肉団子、ハンペン、チクワ、ミニトマトです。
 準備ができたところに、クドウパパとタカギさんが到着しました。2人ともタイミング良すぎです。
 さっそく、フランスパンを鍋の中でぐるっと回してパクリ。うまい。私、チーズフォンデュは生涯で3度目で、あまりなじみがなかったのですが、これは美味しい。
 「こっちの鍋はまだワインのアルコールが飛んでないかな?」
 「もう少しとろみがほしいですね」
 いろいろと試行錯誤しながら、次々と口に運びます。
 一番うまいのは、やっぱりフランスパン、溶けたチーズが一番からんで実に美味です。
 次にブロッコリーやアスパラの野菜類です。
 思ったよりも、あっさりしていて、たまにはこういうのもいいですね。
 ハンペンは、クドウママたちが買ってきて、チクワは私が買ってきました。
 「(それぞれチーズ入りがあるから)チーズフォンデュで食べたら美味しいだろうと思って」、考えることはみな同じなんですね。
 私は、リンゴも持ってきました。
 その昔、『世界の料理ショー』というアメリカ製の料理番組で、チーズフォンデュをやっていたとき、リンゴを使っていたんです。
 一口大に切ってもらって、責任上、私がまず食べてみました。
 「・・・うーん、これは微妙・・・」
 日本のリンゴは、生食用なので、こういうのはちょっと不向きかも、洋菓子などで使う紅玉という品種のリンゴがあればいいのでしょうけど、なかなか手に入らないんですよね。
 2つのチーズフォンデュの鍋はわりと早くぺロリとなくなってしまいました。いやあ、おなか一杯です。
 すると、城田屋さんが、
 「じゃあ、デザートにチョコレートフォンデュにしましょうか?」
 いやぁ、こってりしていそうですね。食べられるかな?  チョコレートフォンデュは、鍋にガーナチョコに生クリームを加えてゆっくり溶かし、具にイチゴとバナナを用意していただきました。
 これがうまい!
 全員、まるで何も食べていなかったような勢いでチョコレートフォンデュに舌鼓を打ちました。
 「フォンデュって、ほかに何があるの?」
 「オイルフォンデュってありますよね」
 「それって、自前の串揚げですよね」
 「昔、カレーフォンデュって試してみたけど・・・」
 「味噌フォンデュってのはどう?」
 「それって、味噌おでんでしょう」
 「じゃあ、あんこフォンデュ」
 3次会は、クドウパパの希望で各種お刺身、さすがにみんなの胃袋はこの時点ではパンパンでした。
 フォークジャンボリーが始まって、クドウ家メグロ家が、私の知らない曲ばかりを涙を流さんばかりに熱唱していました。昔の歌声喫茶というのは、こういう雰囲気だったんでしょうか?
 午後1時すぎに就寝。
 城田屋さんの1階にクドウママは愛犬ミューといっしょに、残りは2階に寝袋を寝ました。
 城田屋さんの洗濯物を増やさないと言う配慮からで、普通のお客さんにはちゃんと布団があります。念のため。
 でも、結局、寒かったので、毛布一枚お借りしました。
 翌朝8時頃に起床、朝食に蕎麦を用意していただきました。美味しゅうございました。
 で、うだうだと時間がすぎ、なんだかんだと出発の準備ができたのが10時前くらいでした。
 スキー組は、クドウパパ&ママにタカギさん、そして私、アツコさんは「聞いていたらスキー道具持ってきたのに!」、どういう情報で参加していたのでしょうか?
 メグロパパ&ママは帰宅、メグロママは膝の手術したばかりなんだそうです。知りませんでした。お大事に。
 ニセコの数あるスキー場の中で、やってきたのは、ひらふスキー場です。
 私、今シーズン、スキーをするのは初めて・・・今後の予定はないので、つまり最初で最後でございます。
 昨年も1回しかゲレンデに足を踏み入れておりません。
 しかも、自己流の滑り方で、”板に載せていただいている走法”、上級者コースには足を向けないようにしている低レベルスキーヤーです。
 うーむ、無事に滑れることができるでしょうか?
 タカギさんは、「なんでもこい」の人。冬は山スキーと銃を持って鹿を撃ちに行っています。
 クドウパパ&ママは、元々、山スキーからアウトドアの世界に入った人です。
 私とタカギさんはアルペンですが、クドウパパ&ママはテレマークです。
 クドウママはテレマークスキーの大会で3連覇の人です。クラスは無差別級に間違いない。
 そのクドウママが、
 「もう何年も滑っていないから、ちゃんと滑ることができるか不安ですよ。体力も落ちてるし」
 と弱音をはいていました。
 必然的に、リフトに乗るときは、クドウパパ&タカギの強気チームとクドウママ&私の弱気チームに分かれることになりました。
 とりあえず一本、リフトを上がり、少し滑り降ります。
 ゆるくて短い坂だったので、まだダイジョウブ。次にやたらと長いリフトに乗り、ひらふスキー場のセンターに到着、さらにもう一本、リフトに乗りました。
 その上は、山の頂上近くまでいく最後のリフトがありました。一見、なだらかな表面を人々がアリのように滑っています。
 さあ、滑ろうかと思ったら、クドウパパとタカギさんが、
 「せっかくだから、もう1本、あがりませんか?」
 「え?大丈夫ですか?」
 「たいしたことないから大丈夫」
 その言葉に乗って、最後のリフト乗り場に行ってみると、看板に大きく、
 「初心者・初級者の方はご遠慮ください」
 と、出ていました。少しびびったけど、下から見る限り、たいしたことなさそうに見えるので、そのリフトに乗ってしまいました。
 リフトに乗ると、今まで、ほぼ正面にいたクドウパパ&タカギさんが、すこーしずつ、すこーしずつ、上がっていき、気がつくと視線はほぼ真上を見ている状態になっていました。
 「△■*※○▲▽■&%!!!」
 大きな壁の小さな張り出しがリフトの降り口でした。おいおいおいおいおいおいおい。
 壁の上に立っています。どうやって降りよう。
 クドウパパとタカギさんはすいすいと降りていきました。
 クドウママも、”昔とった杵柄走法”で降りていきました。
 私は”ズリズリと横滑り&地球の重力作用で少しづつ下る走法”で降りていきました。
 この走法の弱点は、向きを返られないことです。
 何度かこけましたが、3人を待たせるだけ待たせて無事に降りることができました。二度といかない!
 「でも、景色は良かったよね」
 景色を楽しむ余裕がありませんでした。
 そこから、センターヒュッテまで、普通に降りました。
 雪質自体は上等で、さすがにニセコ、こけると柔らかいので、なかなか起き上がれません。
 天気もよくて、風も無く、羊蹄山がくっきりと見えました。
 日曜なのにガラガラなので、邪魔モノはいないし、邪魔モノにもなっていません。
 センターヒュッテの間を2本やってから、体力がありあまっているタカギさんを置いて昼食。
 昼食後、一度上に上がって、それから下まで降りることになりました。
 これが、長いのなんの、下に着いたら太ももがパンパンになってしまいました。
 私とクドウママは、ゲームオーバー
 結局、2時半頃に、私とクドウパパ&ママは撤収。チケットは5時間券でしたが、十分に元を取った気分です。
 タカギさんだけ暗くなるまで滑っていたようです。元気ですね。



※写真は、クドウパパが撮ってくれました。

タイトル元ネタ
『スローターハウス5』 カート・ヴォネガット・ジュニア
 軽妙な語り口がなんともたまらんカート・ヴォネガット・ジュニアの奇妙で難解なSF小説。どんな話だったのか、ぺらぺらめくって眺めてみたけど、さっぱり思い出せません。その前に、この本に物語はあったのか?
 映画化しています。調べてみたら、『明日に向かって撃て!』、『スティング』、『ガープの世界』のジョージ・ロイ・ヒルが監督をしています。これは観なくては!
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen