トップページはこちら →


河童の一平 (第2版)

 あつい! 暑い! 熱い!
 2004年の北海道の夏は「暑い」の一言につきました。
 連日、最高気温が30度を超えていました。
 信じられません。
 私が、はじめて札幌ですごした夏はとても涼しくて、長袖シャツですごしました。
 毎年のことですが、夏といっても明け方は冷え込むため、寝る前には必ず窓を閉めていました。
 エアコン?、クーラー?、何それ?っていうくらい涼しくて、扇風機の毎年の稼動状況は、片手で余るレベルでした。
 それが、今年はTシャツ1枚でも暑いくらいです。
 夜は、窓全開です。
 ひさしぶりに汗だくの日々をおくっていました。
 電器店では、エアコンがかってない爆発的な売れ行きだそうです。
 うーむ、地球温暖化ですか?
 もちろん、この夏は日本中が亜熱帯状態でしたよね。
 北海道でこれですから、逃げ場がないですよ。
 とりあえず、緑=森林を増やしましょう。
 北海道は東北地方よりも森林面積が少ないのです。
 しかしです。
 森林が増えるまで待っていられません。
 『当面の暑さ対策』をどうにかせねば、というわけで、ガンネルズで毎年恒例の『河童の川下り』に参加してきました。
 河童の川下り・・・何それ?
 文字通り、川を体ひとつで下ることです。
 十勝の歴舟川で、タイヤチューブに乗って川下りをしたことがありますが、それを体ひとつでやってしまおうというわけです。
 カタカナでかっこよくいえば、『ボディ・ラフティング』ですが、ガンネルズ流では『河童の川下り』となります。
 けっして、河童の仮装をするわけではございません。
 えっ?ガンネルズならありえるって?・・・・否定できません。
 集合場所は、いつもの千歳川、さけます孵化場下の公園。
 天気はやや曇りですが、気温はやっぱり30度ありました。
 用意する道具は、
 保温対策で、ドライスーツかウェットスーツ。
 絶対必要のライフジャケット。
 転倒したときに頭を保護するためのヘルメット。
 手がぼろぼろになるので手袋。
 それと水中メガネとシュノーケルがあればベスト。私は競泳用の水中メガネを用意しました。
 参加メンバーは、クドウパパ&ママ、メグロママ(メグロパパはアキレス腱を切って入院中)、シロクマさん、タカギさん、又三郎さん、昆布T氏、昆布さんの部下の減塩N氏、サガラさん親子、マキタさん親子、ACCのイクエちゃん、それに私です。
 上達著しいイクエちゃんは、カヤックです。
 それに、三笠CCのマサヒコさん親子もOC2に乗って、いっしょに下ります。
 孵化場下の公園は、いつもはカヌー屋さんしかいないのに、連日の暑さにやられた人たちが、一時の涼を求めて水遊びをしにわんさかと押し寄せていました。
 その中で、異様な雰囲気をプンプンと匂わせる集団がいました。・・・それは、やっぱり・・・ガンネルズでした。



 準備体操をして、いよいよ川に入ります。
 「ヒヤー!」
 冷たくてとても気持ちがいいです。冷たすぎるくらいです。
 でも、クドウパパたちは、
 「やっぱり水が温かいね」
 それは、おかしいですよ。そりゃ春の雪解けにくらべれば温かいけど、海水浴を考えれば圧倒的に冷たいって。体感温度というのは、人それぞれなんですね。
 いつものスタート地点で、流されないように足を踏ん張り、その冷たい水に、ゆっくりと顔をつけてみました。
 キーンとしたなんともいえない心地よさが、頭の先から身体全体に伝わりました。そして・・・。
 ドヒャー!
 30センチ大のウグイがうようよと、目の前を泳ぎまわっていました。
 いつものスタート地点は、こんなに魚影が濃かったんですね。
 サガラさんの息子さんをつかまえて、「のぞけ、のぞけ」と大興奮してしまいました。
 「川に張り出している枝とかにひっかからないように、ときどき頭を上げて進路を確認してください」
 クドウパパの諸注意を受けて、いよいよスタートとなりました。
 そういえば、どうやって流されればいいのでしょうか?
 慣れたクドウパパ&ママたちは、ゆっくりと川に身体を沈めて、そのまま、うつぶせ状態で流れに乗っていきました。
 (なるほどね)
 腰を沈めて、いつもなら浮かんでいる水面に顔を近づけ、「そりゃ」と、流れに身を任せました。
 サーーーーー!
 (うわー!)
 予想以上の速いスピードで、ゆらゆらとした淡い光をあびた川底が、めまぐるしく通り過ぎていきます。
 飛んでいます。
 想像以上の浮遊感。水面下の疾走。
 ひたすら透明な水、きれいな川底を眺めながら飛ぶように流される様は、カヌーやカヤックで体感する川下りとは、また違った川の楽しさを感じずにはいられません。
 隠れ岩の少ない千歳川だからこそできる遊びですね。歴舟川や空知川ではとてもできません。岩に激突して血を見ます。
 ゴミもほとんどありません。あっ、携帯電話が落ちていました。なぜ?
 川の中を飛びながら、大小の魚にちょっかいを出すのもおもしろく、その魚影の濃さに驚きました。
 ところどころに、小さくて白い花をいっぱいつけた水草の群生の中を通過しました。
 すごくきれいです。
 この草は、梅花藻(バイカモ)というそうです。清流にしか生えない日本固有の種だそうです。すごいぞ千歳川。
 深みのあるところを通り過ぎると、50センチを超えるのではないかという大きなニジマスが5、6匹、私達に驚いて、ビュンビュンと右往左往していました。かといって遠くに逃げていくというわけでもないようです。
 あっという間にマナブに到着しました。
 のん気に流されてきましたが、いざ岸に上がろうとすると、思いのほか本流の力が強くて、なかなか流れから離れて岸に向かうことができません。
 「うぷぷぷ・・・ぜぇぜぇ・・・はぁはぁ・・・」
 必死で泳いで岸にたどりつきました。
 思わぬところで疲れてしまいました。その横でメグロママもぜいぜいと肩で息をしていました。
 「けっこう、きつかったですね」
 マナブでは、ACCの金太郎さんがCC1の練習にきていました。今日は貴重な河童日和ですぞ。
 三笠CCのマサヒコさん親子は、高速下の公園まで下っていきました。
 やっぱり川の水は冷たいです。歩いてスタート地点に戻りましたが、体温が戻っていくのが感じられました。
 軽く休憩して2回戦目です。
 イクエちゃんも、今度は河童に参加するそうです。
 2回戦目は、さけます孵化場の真下から下ることになりました。
 さけます孵化場を横目に藪こぎをして川に出ました。
 それぇと再び、河童たちが川の中に散っていきました。
 私は、水中眼鏡のゴムのパッキングがはずれたので、それを直しながら、しばらく仰向けで流されていたのですが、周りから、
 「うわー!」
 「すげぇー!」
 「ほぎゃぁぁ」
 という叫び声が発せられました。
 (騒がしいなぁ)
 とほっておいたのですが、後で聞いたら、ものすごく大きなブラウントラウトの集団にでくわしたそうです。
 みんながみんな、自分の肩幅よりやや広めに手を広げて、
 「こんなのがうようよいたよ」
 しまった見逃しちゃった。
 2回戦もたっぷり堪能して、マナブまで下っていきました。
 1回目は本流から岸に向かうのに手間取ったので、今度は早いうちから岸沿いを流れようと思いました。
 マナブの入り口から、すぐに左岸側にいくつもりだったのですが、本流と支流が合流するエディに、つかまってしまいました。
 みんなはさっさと流れていきましたが、私はエディに取り残されてしまいました。
 「ま、待ってくださぁーい」
 エディから出て本流に乗っても、すぐに吐き出されてエディに戻されてしまうこと数回。
 必死で泳いで、またまた余計な体力を使ってしまいました。
 すっかり身体が冷え切ったため、今回の河童の川下りはこれにて終了
 イクエちゃんは、このままマナブでロールの練習だそうです。
 遅い昼食になりましたが、千歳のラーメン屋『味の一平』にみんなで向かいました。
 ここは味噌ラーメンがお奨めだそうです。
 熱々のラーメンをいただいたとたんに、みんな汗だくに・・・。
 なんのために河童の川下りをしたのか、わからない、ありえない。
 ガンネルズは、おバカの集団でした。

 翌週、またまたアツアツの日々だったため、またまた河童の川下りに行くことにしました。
 今度は、クドウパパと私だけです。
 今回は、マナブのさらに下、落ち込みの手前まで行ってみることにしました。
 気がかりなのは、釣り師たちです。
 マナブの下、ウサクマイ橋までは禁漁区なので、釣り師に気兼ねなく下ることができましたが、その下には、どのくらいの釣り師が来ているのか検討がつきません。
 クドウパパは、「こんな暑い昼間に釣りしている人なんていないよ」
 と、言っていましたが、さて・・・。
 さささっと、マナブまで、気持ちよく下って、いよいよ、その先に向かうと、びっくりするくらい魚の姿がなくなりました。
 魚も禁漁区を知っているのではないかというくらい、魚影がなくなりました。
 深みにわずかに1匹いたり、せいぜい浅瀬に小指ほどの魚がいるくらいです。
 そのかわりといってはなんですが、釣り師はいっぱいいて、魚のいない川に真剣なまなざしで竿を出していました。
 幸い、釣り師と大喧嘩になることはなく、「こういうところに魚がたまっていますよ」とか、「ここはいいポイントだから粘ったほうがいいですよ」とか、かってないほど仲良く会話ができました。
 最初のうちは。
 だんだん、釣り師のご機嫌をうかがうのもいやになって、目に付かないうちに、こっそりと流れていくという、いったいナニモノだという流れ方でした。
 しかも、川底、川の周辺には、ゴミがちらほら目につきました。
 それに、民家が立ち始めています。そこから生活排水が流れ込んでいるのでしょうか?ヘドロっぽい泥が増えてきて、水面下の景色もあまりよろしくありませんでした。
 結論として、河童の川下りは、マナブまでに限るということでした。
 帰りに、もりそばを食べたので、汗だくにはなりませんでした。少しは学習能力はあるのです。
 そば屋を出ると、ブルーインパルスが空に大きな円を描いていました。


※写真は又三郎さんが撮ってくれました。

タイトル元ネタ
『河童の三平』 水木しげる
 『ゲゲゲの鬼太郎』、『悪魔くん』と並ぶ妖怪漫画の巨匠・水木しげる先生の代表作だそうです。『鬼太郎』と『悪魔くん』は、かろうじて読んだことがありますが、『河童の三平』は読んだことがありません。
 WEBで調べたら、1968年に東映制作で実写ドラマ化していますね。
 東映は、この前年に、あの名作『仮面の忍者・赤影』を制作していて、名コンビ『青影&白影』が、『河童の三平』の主役&脇役になっています。これはいいですね。見たいです。
 前年制作の『赤影』はカラー作品なのに、『三平』はモノクロだそうで時代を感じます。でも、妖怪系はモノクロの方が怖かったりして・・・東映もそのつもりだったのかな。
 今回、気づいたのですが、『赤影』をリアルタイムで見たつもりでいましたが、『赤影』の制作年度が私の生まれた年でした。
 リアルタイムで見られるわけがありません。
 私の家にカラーテレビが来たのはモノゴコロがついてからです。
 ちなみに、『ウルトラセブン』も同じ年です。あぁ、黄金の60年代を再び・・・。


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen