トップページはこちら →


大変がいっぱい

 「あっ、しまったルートを間違えた」
 芽室町の市街地に入ったところで気がつきました。
 今回は、9月の3連休初日、ガンネルズ恒例・歴舟川カヌー&キャンプのため、札幌から日勝峠を越えて大樹町に向かっていたところです。芽室町に入れば、大樹町は目と鼻の先です。
 いつもなら、芽室の浜ちゃんの家に寄って、預けてあるポリ艇のダンサーを積み込むのですが、今年は安定感ばつぐんの豪転号(HIVIX FK400)ばかり乗っていたので、ダンサーを乗りこなす自信がありませんでした。
 ダンサーは、気を抜くとひっくり返りますからね。(昨年、一昨年の歴舟キャンプ参照)
 浜ちゃんの家に寄る必要がなければ、芽室の市街地を目指す必要もなく、日勝峠を降りたら、裏道を通ってまっすぐ大樹町に向かえばよかったのです。
 ぼーっと運転していたら、自然と身体が浜ちゃんの家に向かっておりました。
 これを条件反射と言います。
 午前11時過ぎに大樹町のカムイコタンキャンプ場に到着しました。
 まだ、誰も来ていないようです。
 とりあえず、上の駐車場で、豪転号をふくらましにかかりました。
 ふくらましている最中にクドウ家&昆布T氏が到着しました。
 「先に下に行ってます」
 ひゃー、急いで豪転号をふくらませないと。
 続いて、マキタさん、タカギさん、ACCのイクエちゃんが到着です。
 あわてて豪転号をふくらませてソリオ君に載せて、キャンプサイトに降りると、シロクマさんがいつのまにか到着していました。なぜか前夜入りということです。
 キャンプサイトの中央からやや橋よりのところに、ビックタープが3つL字型につながって、大イベント会場ができあがっていました。
 今回は、札幌で一番大きなカヌークラブ・ウィルダネスとの合同例会です。
 ウィルダネスのビッグターフ2つに、クドウ家のビッグターフが合わさっています。うーん、すごいなぁ。
 ウィルダネスさんは一昨年のガンネルズ&ACC合同例会で見かけています。
 同じ場所でキャンプして同じ川を下っていましたが、まったく別行動でした。
 あの時は、ものすごい人数が参加していたと記憶しています。
 あの中にガンネルズが入り込むのは、なんかつらいなぁと思っていたのですが、今回は、それほど多い人数ではありませんでした。顔見知りもいたし。
 昼食を食べて、12時半から「いざ!」行動開始ということでしたが、なんだかんだと押しまくりまして、1時過ぎに準備開始そして、移動、川下り開始が、なんと2時をまわってしまいました。
 川は、歴舟川の支流のひとつ、ヌビナイ川です。
 ヌビナイ川は初めてなので、すっごく楽しみです。
 到着して、えっさほいと、装備を川原に下ろします。
 少し上流に巨大な堰堤が、壁のようにそそりたっていました。
 北海道の山の中によく見かけますが、何の役になっているのでしょうか?
 ほんとに大水がでたときに、こんなのはまったく役に立たないのは、ここ数年の台風被害で実証済みです。
 北海道に残された清流の一つ歴舟川に、これ以上、必要のない人口建造物が増えないことを祈ります。
 川の水量は少なめですが、すっごく水がきれい。ものすごい透明度。感動
 時間も時間ですので、とっととスタートです。
 いやぁ、気持ちいいなぁ
 でもね、水が少なすぎです。
 豪転号はボリュームがあって、底がフラットなので、水が少ないと座礁しやすいのが難点です。
 言っているそばから、小さな瀬で座礁
 片足出して、岩をけって脱出しようとしたら、グラッと横に傾いて、絵に描いたような沈! 早すぎ!
 ウィルダネスの会長さんに岸までひっぱてもらいました。
 これを書いていて気がついたのですが、豪転号は川の中で再乗艇が可能です。
 バランスをくずすと上がる途中でひっくり返りますが。
 いつも沈したとき、普通のカヤックみたいに引っ張ってもらっていましたが、ちょっと押さえて頂ければいいんです。(爆)
 続いて、またまた小さな瀬、岩がゴツゴツと顔を出しています。
 目の前でクドウパパが軽く座礁。その横をすりぬけたかったのですが、豪転号またまた座礁。しかも横を向いてしまいました。
 上流側にコクピットが向いてしまい、ガバガバと水が入ってしまって、動くに動かない状態になってしまいました。
 後からやってきたウィルダネスのフジヤさんは行き場を失って、すいませーん。
 ファイト一発で、豪転号を川の中から引きずりだして、瀞場で水抜き。
 まだ始まったばかりなのに、すごく疲れました。
 この後も、何度も何度も、座礁しまくりました。
 そのたびに豪転号から降りて、歩きづらい岩場を重たい豪転号を引っ張って歩いて・・・いやあ、ハード。
 でも、ところどころ、おもしろい瀬がやってきて、それはそれで、また楽しいのです。
 そのひとつ、「おもしろい、おもしろい」と瀬を下っていくと、最後に小さな落ち込みがありました。
 先行していたイクエちゃんが、降りたところで、クルッとこちらを向き、引き戻されてきました。
 そこでボイルにやられて、沈!
 すかさずロールで起き上がってきました。お見事!
 でも、その場から抜け出せず、またボイルにつかまって、沈!
 何を遊んでいるんだ、さっさとどかないと後続の迷惑だぞと思っていたところに、フジヤさんとサダ吉さんが並んで下ってきました。うわー!
 私達は、
 「危ない!危ない!」
 と叫びましたが、叫んだところで何もできず、もちろん、下りてくるお二人もいまさらそんなことを言われてもコースを変えようがありません。
 フジヤさんとサダ吉さんが、起き上がってこないイクエちゃんの上に、ドッカンと落ちていくのをただ見守るだけでした。
 2艇のOC1がイクエちゃんの上にのしかかり、大きな水しぶきの中にイクエちゃんのカヤックが見えなくなりました。うひゃー!かなり冷や汗!
 サダ吉さん沈!
 イクエちゃんのカヤック(リコちゃんからの借り物)が流れてきて、イクエちゃんは、脱艇して浮き上がってきました。
 見ると、イクエちゃんの唇が血まみれです。
 「だ、大丈夫?」
 男二人に襲われたときについた傷?イクエちゃん傷モノ確定
 「最初にひっくり返ったときに、川底に顔をぶつけちゃった」
 そうか、2回目の沈は、1発くらってフラフラしている時でしたか!
 その後は、ハードな瀬はなく、ひたすら座礁との戦いでした。
 崖の上のスズメバチの巣を発見したり、川を上ってきた鮭=ホッチャレを追い掛け回したりして、無事にキャンプ場に着いたのは午後5時すぎでした。
 疲れましたが、ガンネルズのカヌー&キャンプはこれからが本番です。
 タカギ・ビール商店もさっそく営業開始、今回は黒ビールも用意して、お好きな方はハーフ&ハーフを楽しめます。
 各種焼き物が始まりました。
 一通りつまんで、お腹が落ち着いたのが7時を回ったところでしょうか?
 到着が遅れて、川下りに参加できなかったACCのサチエちゃんは、私達がゴールする前からできあがっていたのですが、
 「寝ちゃいけない。寝ちゃいけない」
 と呪文をつぶやくように、睡魔と闘っていました。
 なぜかというと、天然マイタケが到着していないからです。
 天然マイタケ・・・。
 昨年の歴舟川カヌー&キャンプに、富良野在住のイヌカイさんが提供してくれた至宝の食材です。
 今回はイヌカイさんは不参加なのですが、南富良野の又三郎さんに、天然マイタケを託したという情報が入っていたのです。
 又さんは仕事を終えて、ただいまこちらに向かっている最中です。
 サチエちゃんは、昨年、酔いつぶれてマイタケの記憶を飛ばしてしまったそうで、今回こそはと、気合を入れてがんばっているのです。
 又さんから、定時連絡が入りました。中札内を通過したところだそうです。もう少しだ、がんばれサチエちゃん!
 ブロロロ・・・
 しばらくすると、低いエンジン音が聞こえ、ライトがこちらに向かってくるのが見えました。
 「まぁいたけ!」(低音で)

 「まぁいたけ!」(手拍子開始!)

 「まぁいたけ!」

 「まぁいたけ!」

 降りてきたクルマは、まちがいなく又さんのRV、まよわずタープに横付け、発砲スチロールの大箱をかかでて又さんが出てきました。
 「うぉー!」
 「きゃー!」
 又さんは、ものすごい歓声嬌声に気持ち引いてました。
 さっそく、クドウママに手渡されました。
 フタをあけると、ぷわーんと、木の香りがあたりにたちこめました。すごい!
 サチエちゃん、大喜び。
 箱の中には、大きな白マイタケと黒マイタケが入っていました。
 いっぺんに食べるのはもったいないし、結構な量がありました。
 少しだけ網に載せて焼いてみました。
 うまい!たかがキノコで、なぜにこんなに感動してしまうのでしょうか?
 イヌカイさん、ありがとうございました。

 翌日、目覚めると、ものすごい勢いで雨が降っていました。
 川は昨日とはうってかわって、泥水の大増水になっていました。
 デジャブー・・・こんな景色を昨年も見ましたよ。
 昨年と違うのは流木が多いことです。
 台風の影響で地盤がゆるんでいたのでしょうか?
 午前8時まで、雨は降り続きました。
 キャンプサイトの下まで、川幅は広がり、目の前に巨大ウェーブができあがりました。
 この風景は、いつもの歴舟川じゃなーい!
 このままでは2日目の川下りは文字通り、お流れになってしまいます。
 どこぞから現れたカヤックのチームがこのウェーブで遊びはじめました。いるんですね荒波好きが。
 私達は、それを岸から見学していました。
 午前11時頃から、急速に水が引いていきました。
 これで、予定通りに、歴舟川の本流、坂下堰堤からの川下りが確定しました。
 「でも、スタート地点で、無理だと思う人は遠慮なくやめてください」
 そりゃそうです。
 スタート地点に到着してみると、昨年以上に増水していました。清流が見る影もない泥流状態です。
 でも、でも、大歩危に比べたら、そんなに怖くないですよ。コースはわかっているし。
 知らない川だったら、こんな泥流では絶対に出ませんけどね。
 しかし、心配なのは流木です。どこに溜まっているかわかったものではありません。
 そんなところに次々とカヌー&カヤックがつっこんでいったら目も当てられません。
 「タカギくんが先発していきますから、タカギくんよりも先に行かないように!」  「笛の音がしたら、すぐに岸に寄って待機してください」
 「必ずペアを組んだ人から離れないように」
 「前の人と十分に間隔をあけてください」
 いつになく厳しい注意事項が出されました。
 さあさあ、いよいよ出発です。
 ちょっとドキドキ。
 私の相方は、マキタさんです。
 少し下の瀞場の手前で、隠れ岩にひっかかってマキタさん
 そこから少し下ったとき、
 「左の岸に入ってください」
 という指示が出ました。
 私は少し先で岸につこうとしたのですが、マキタさんは私の目の前を横切って左岸に向かおうとしたものですから、必然的に、豪転号がマキタさんのOC1の横腹を直撃、マキタさんを撃沈してしまいました。悪気はなかったんです。
 マキタさんには豪転号の搬送でお世話になっていたのですが、恩を仇で返してしまいました。
 その後、ゴルジュ帯の中は、なかなかのウェーブが続きましたが、隠れ岩の心配がないほどの水量のおかげで、思いのほか楽しく下れました。私は。
 他の人たちは、かなりひどい目にあっていました。
 そのたびにカワイさんたちが出動して救出活動にあたっていました。
 豪転号はこういう時は強いです。昨日の座礁地獄がうそみたいです。
 とはいうものの、昨日の座礁地獄で身体中が筋肉痛で、基本的なテンションは低くなっていました。
 上流部最大の山場はゴルジュ帯の出口でした。
 あの辺りは、川幅が狭くなっている上に、大岩に囲まれているところです。
 ものすごく複雑な動きを見せる大波が連続して起きていました。
 「いてまえぇー!」
 ドッカン、ドッカンと波にぶち当たり、豪転号は持ちこたえていましたが、大量に水をかぶってほとんど水舟状態で、コントロールを失いかけていました。
 出口まであとわずかのところで、右の岩陰に入って、水抜きをしました。
 目の前を、人の乗っていないカヤックや、底を見せたカヌーや、パドルだけを握った人たちが流されていきました。
 昆布T氏も流されていきました。
 又さんと白熊さんも流されていきました。
 二人は、10月の旭川カナディアンレースに向けて、OC2に載っていました。
 初めて組んだと思えない絶妙のコンビネーションを見せていましたが、とうとうやっちゃったみたいです。
 ゴルジュ帯を抜けた中州に待機していると、まだまだ、流されまくっています。
 ウィルダネスのオオハシさんが本流ど真ん中を流れていきました。
 本人は左岸にたどりつきましたが、カヌーの方は、どんどん先に行ってしまいました。
 銀次郎さんたちが追いかけていきました。銀次郎さんはこの回収騒動のときに自分のパドルが手から離れてしまい、たいへんあやうかったそうです。
 今度はサチエちゃんが流されてきました。
 カヤックもパドルもバラバラです。
 カヤックとパドルはカワイさんが回収して中州に運びました。サチエちゃんは左岸の又さんたちに引き上げられました。
 いやぁ、なかなかの大惨事。大歩危でさえ、こんな状態にはなりませんでしたよ。
 オオハシさんのカヌーは、この下で回収、本人はロープで引いてもらって流れを横切りました。
 サチエちゃんは、又さん&白熊さんのOC2の真ん中に座って、お嬢様状態で中州まで運ばれてきました。
 しばし休憩。
 ゴルジュ帯を抜けたら、川幅も広がるので、少しは波の力が分散するだろうと、安心したのですが、それが大間違いでした。
 次から次へと、激しい波がやってきました。
 目の前の波を越えることしか頭になくなり、倒木の心配はすっかりなくなっていました。
 実際、流木の溜まりはほとんどありません。
 下流の方に押し流されしまっていたようです。
 砂金堀の場所で、休憩したあと、先頭はクドウパパに変わりました。
 その下には、またまた大きな三角波が連続して待ち構えていました。
 でも、豊富な水量のおかげで、大波の横に余裕で通れる普通の流れがあったので、大波との戦いを回避して下のエディで待機しました。
 すると。
 次々と、わざわざ大波に立ち向かって、やられて流されてくる人たち。チャレンジャーやね。
 思ったよりも早く、相川橋までやってきました。
 沈しまくっていましたが、流されるのも早かったようです。
 これで、本当に安心したと思ったのですが、まだまだ、歴舟川は手加減してくれません。
 相川橋をすぎたところで、またまた巨大な波ができていました。
 タカギさんがめずらしく
 昆布T氏も。今回やられまくり。
 ウィルダネスのインフレータブルに載っていたナカヤマ夫妻も
 サチエちゃんはまたまたして、タカギさんに、キャッチ&リリースされていました。
 十勝の仲間とよくキャンプしていたあたりで、クドウパパがウェーブ乗りをしていて
 カムイコタンキャンプ場に無事に全員到着しましたが、キャンプ場前の仙人の瀬で、次々と名残のが・・・。
 カヌーシーズンも終わり近くで、なかなか骨のある川下りでした。
 翌日、まだまだ遊び足りない人たちは、歴舟川の支流のひとつ、中の川に行きました。元気だなぁ。


タイトル元ネタ
『太陽がいっぱい』 主演:アラン・ドロン
 その昔、お正月映画の華は、おフランス映画だったそうです。全然、知らない。アランドロンなんて母親の世代です。
(1960 仏・伊)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen