クッシーの巣の上で
寒いと覚悟してきたけど、やっぱり道東は寒かった。

2006年のゴールデン・ウィーク。屈斜路湖のキャンプ場にガンネルズ集合。
何度も書いていますが、ゴールデン・ウィークというのは全国的にたいへんすごしやすい時期ですが、北海道は雪はある程度は溶けてはいますが、外で遊ぶにはまだまだ寒い季節なんです。
北海道のゴールデン・ウィークは1ヶ月ずらしてほしいと切に願うわけです。
そんなわけで、ゴールデンウィークは比較的暖かいと思われる(思いたい)道南方面に遊びに行くのが基本なんですが、今回はなぜかその基本をはずして道東なんぞにやってきてしまいました。
それというのも、ガンネルズの掲示板で、ゴールデンウィークの予定が盛り上がらなかったのがそもそもの始まり、私はお題が問われたときの初期の書き込みから、遊楽部川あたりに行くものだと思っていたのですが、そんな話はいつのまにかなかったことになっていました。
それに気がついたのは、初漕ぎの宴会のときだから、気がつかない私も私。
クドウ家は模型関係が忙しいというし、みんなも予定がバラバラです。
どうしようかと思っていたら、K家が釧路川を単独で川下りをするというので、じゃあ、昆布さんといっしょに、K家川下りにご同伴させてもらいましょうということになりました。
寒そうだねぇと、無理やり盛り上げていったら、いくえちゃんも参加する。クドウ家も参加する。タカギさんとイグアナ隊のイタガキさんも参加すると、なんだかいつものメンバーになってしまいました。
というわけで、ゴールデンウィーク初日。
K家は前夜から車を走らせ、クドウ家とイタガキさんは別ルートで屈斜路湖に向かい、タカギさんは実家経由、私は、長距離運転を拒否したいくえちゃんを拾って、昆布さんんと岩見沢で合流、狩勝峠を経由をして屈斜路湖に入りました。
道東は、まだ冬でした。
震えながら、その晩をすごしました。(大騒ぎして隣の家族キャンパーに苦情の置き手書きをされました)
前日は、曇っていましたが、この日はきれいに晴れました。さっさと釧路川入り口に移動しました。

コースは源流部、夏にはカヌーで軽く渋滞するといわれる魅力あふれる川ですが、この寒空の下にカヌーを出しているのはガンネルズのみです。
さあさあ、冬の釧路川ツーリングのスタートです。
私は、昨夏に釧路川源流部を楽しみました。はたして、このメンバーが”のんびりツーリング”を楽しむことができるのでしょうか?
岸を埋め尽くす木々は、あたりまえですが、まったく葉っぱがないため、かさなる枝の向こうに、雪をかぶった山々が見渡せます。
この景色は、夏とはまた違った趣がありますね。
ゆるゆると進んで、2度目の休憩で、とうとうクドウママが音を上げました。
「なんかもう飽きた。さっさと終わらせて摩周湖を見に行こう。硫黄山のゆで卵を食べたい」
クドウママのお声は希望ではなくて強制です。
ここから鬼漕ぎ開始です。

のんびりツーリングから、カヌーマラソンになってしまいました。
美留和橋で釧路Rapidsと出会いましたが、挨拶もそこそこにゴールを目指します。
「もう少ししたら、流れがはやくなるから」
とウソをならべて、みんなの士気を仰ぎ、もう記録に挑戦することしか頭にありません。
その昔、土壁と恐れられていたであろう場所もさっさとクリア。
と思ったら、倒木にMikinnさんが頭をぶつけていました。沈しなければOK!ゴー!ゴー!
道の駅『摩周』の手前にあるカヌーポートを破壊する勢いでゴール!!

時間は2時間40分。これは記録ですね。
野田知佑さんの本を読み倒している本州のカヌーイストが聞いたら、「もったいない」といわれそうですが、しったことか、こっちはクドウママのご機嫌がかかっているんだから。
さっさと撤収、買出しして、摩周湖と硫黄山を観光。クドウママはご満悦です。
キャンプ場にもどって、前から気になっていた『三香温泉』に入りにいきました。民宿というよりも普通の民家のような場所ですが、お風呂は広い露天風呂のみのいいお風呂でした。
またまた、夜は冷え込みましたが、なんとか過ごしました。
どのくらい寒いかというとトイレに行くのに覚悟が必要というくらいの寒さです。
翌朝は小雨まじり、イグアナ隊は激流をさがしにいきました。
K家は物好きにも、もう一泊。
残りは札幌に戻ることになりました。
もう、2度とゴールデンウィークに道東に行くことはないと、みんな口をそろえて言っていますが、サルやニワトリ並だから、そのうち忘れるんだろうな。
タイトル元ネタ
『カッコーの巣の上で』
監督:ミロス・フォアマン、主演:ジャック・ニコルソン
刑務所から精神病院にうつされた主人公が、刑務所以上に管理された病院で人間らしさを取り戻そうと反逆、しかし・・・。というお話。ごめんなさい未見です。ジャック・ニコルソンの怪演が目に浮かびますね。
(1975年米)
|