トップページはこちら →


はだかと太陽

「わぁ、コンタクトレンズのケースが凍っちゃったよ!」
 大晦日の夜、正確にはもう元旦でした。ボクは実家にも帰らず旭山仙人=ナガイさんの家にいました。
 夕方に芽室入りして浜ちゃん宅で夕食会、ボクの他にかよちゃんとみっちゃんという、きれいどころが来ていました。紅白歌合戦を見ながら鍋をつつき、11時半ごろにうまかちゃんがやってきて、みんないっしょに町中に出かけました。除夜の鐘をつくのでも気の早い初詣でもなくて、日本で一番早い祭り、芽室町の『裸みこし』を見に行ったのです。御輿は12機、それぞれ十二支をイメージした御輿が町中を練り歩くのですが、かわいそうに担ぎ手はさらし一枚なのです。
裸みこしイメージ  今年は『裸みこし』が始まって12年目、御輿がすべてそろった記念の年ということで非常に盛り上がっていました。元旦の『ズームイン朝』の札幌テレビの初ネタがこれだったことからも、その盛り上がり様が容易に想像できるでしょう。
 12年目で十二支がそろったということは、逆算すると(するほどのことか!)初年度は御輿がひとつしかなかったということですか?うーん、さびしかっただろうなぁ。
 それでも回を重ねて主催者涙々の十二支そろいぶみになったらしい。
 御輿はパレードよろしくお行儀よく決められたコースを進みます。さすがに御輿らしく「わっしょい、わっしょい」と威勢がいい。
 見物していたお姉さんたちは、たくましい半裸の男たちに熱い声援を送っていました。そして、御輿の上には、さらし一枚の美女たちが音頭をとっていて、見物していたお父さん達を魅了していました。
 盛り上がっていますが、担ぎ手は裸同然だし、観客だってそれなりの格好をしているので限界があります。そこらじゅうからカラータイマーがピコーンピコーンと鳴り響いているくらいの寒さなのです。関係者もそのへんは分かっているらしく、始まって終わるまで小一時間くらいでした。
 そうそう、ボクらの仲間からは、べっぽさんが参加してました。ごくろうさまでした
 みっちゃんとうまかっちゃんは見物が終わってから帰宅、ボクらはナガイさん宅に向かいました。誰もいないところで初日の出を拝む予定なのです。いいでしょう。
 一息ついて、仮眠をとろうかというとき、コンタクトレンズをしまおうとコンタクトケースを開けようとしたら、ふただけがとれて、レンズをはさむ部分がケースの中に残ってしまいました。壊れたのかと思ったら、中の洗浄液が凍っていたのです。
 荷物はクルマの中に置いたままでした。十勝までの道中はクルマの中はヒーターが効いていましたが、夕方から約6時間くらい、いや、もっと短い時間で、マーチ君のトランクに置いといたバックの中の着替えの奥深くまで十勝の冷気は入り込んでいたということです。
「ふぇふぇふぇ、十勝の寒さを甘く見ましたね」
 浜ちゃんが、うれしそうに笑います。ナガイさんもノリコさんも笑ってます。
「私もやっちゃったことあるよ。レンズをいれたままで」
 かよちゃんが同志の目になってのたまう。レンズまで凍らしたらシャレにならないよ。
「ナガイさん、お湯を貸してください」
 お椀にお湯をそそいで、コンタクトケースを浮かべました。しばらくしたら元に戻りました。あぁびっくり。
 かるく一眠り、ナガイさんちの居間で雑魚寝をしますが、すぐに目覚まし時計のけたたましい音で起こされました。
 ぐずぐずしながらスキーウェアをきて、マーチ君からスキー道具一式を降ろして、浜ちゃん号に載せます。
 スキーはスキーでも、クロスカントリースキー(XCスキー)です。雪でクルマが入れなくなった山道をこれで登って初日の出を迎えるという、三浦雄一郎氏もびっくりの計画なのです。
 ボクも自分のスキーをちゃんと用意してきました。この冬は、XCスキーで遊ぶ企画がいくつかあったので、迷わず(うそ!ちょっとチュウチョしました)シーズンに入ってすぐに、ショップで一番安いクラシックタイプのセットを購入しました。クラシックタイプはXCスキーが別名”歩くスキー”と言われるオーソドックスなタイプで、最初の一歩はコーチもいりません。XCスキーのもうひとつの種類がスケーティングタイプといってノルディック複合で荻原兄弟がやっているあれです。
 野幌森林公園でしっかり練習してきましたが、普通のスキーと違って、踵が動くので下りがとても怖いのです。何度こけたことか・・・
「あれっ?ノリコちゃん、ボクのブーツしらない?」
 浜ちゃんが何か探してるなぁと思っていたら、スキーのブーツが見あたらないそうです。
 浜ちゃんは巨体なので、普通のXCスキーではサイズがあわず、山スキーなのですが、そのブーツをどうも家に忘れてきたようなのです。しょうがないので、ボクたちを送ってから家に戻ることになりました。まにあわないぞ!
 ナガイさん宅からクルマで数分、円山牧場入り口でスキーを履きます。
 浜ちゃんはダッシュで芽室市街の自宅に向かいました。
 円山牧場は子牛の育成がメインの牧場なので、冬の間は牛も人もいないのだそうです。
 すでに夜は終わりかけ、薄闇の中、ぽつんと目の前に目的の円山が見えました。その頂上の展望台に日の出よりも早く到着しなければならないのですが・・・そこまで何キロあるんでしょう?
「あと2時間切りましたけど、あそこまで行けますか?」
「行ける!行くしかない!ゴーゴー!ガンホー!ゴー!」
 一番年上のナガイさんが一番大張り切りです。やはり仙人は普通とは違うのです。
 まだ足下は暗いので、雪原をつっきて円山に向かうわけにはいかず、やや外回りですが、除雪されている道路上を歩くしかありません。ところがこの道路がくせもので、凍結していてひじょうにスキーの運びが悪い。スキーが横滑りしてしまい、それを押さえるために余分な力を使ってしまうのです。
「うわっ」
某牧場にて  いきなり右足がすべってつんのめってしまった。そこを後続のノリコさんにスキー板の後ろを踏まれて、よけいに動けなくなってバランスをくずし、それでバランスを取り戻そうとストックを振り回したものだから、それをよけようとしたノリコさんもバランスをくずして二人いっしょに尻餅をついてしまいました。
「あれっ、なにやってるの」 とナガイさんが後ろ向きに戻りながら、手をさしのべてくれます。
「よいしょ、おっと、おっととっと」
 ボクが勢いよく立ち上がったら、道の端に立っていたナガイさんが消えました。
「うっ、わー」
「あぁ、ナガイさーん」
 逆さ大の字状態でナガイさんが滑り落ちていきました。
「きゃー」
「きゃー」
 なぜか、ノリコさんがナガイさんの後を追うように転がり落ちて行きます。その後をうつぶせ大の字状態でかよちゃんが落ちていきます。どうしたらそんな形で転ぶんだ。
「だいじょうぶですか?」
 ひとごとのようにのん気に声をかけた、そのとき、足下の雪の固まりがくずれ、開脚前転しながら落ちてしまいました。
「あぐぐぐぐ・・・」
 みんな、ショックでしばらく立ち直れません。
 なんとか理性をとりもどし、ひーひーと道路まで戻り、一息ついて歩き出します。
 ガリガリ、ジョリジョリという音をたてながら、とにかく黙々と歩きます。
 けっこう歩いたなぁ、と思っても山にまったく近づきません。
「もぅ、ぜんぜん近づかないよぉ。ナガイさん」
 まっさきに、かよちゃんが弱音をはく、が、ボクもノリコさんも同じ気持ちなんです。たぶん、ナガイさんも同じことを考えていたようです。
「うーん、このまま歩くと中途半端なところで日の出の時間になりそうなので、このへんであきらめましょう」
 さいわい風もなく、一面の雪原は、静かに少しずつ明るくなってきました。完全に『北の国から』の1シーン。
 遠くにクルマのライトが見えました。浜ちゃんが無事に戻ってきたようです。たいして離れなかったので、日の出になんとか間に合いそうです。
 しばらくすると凍結した道を人が歩いてくるのが見えました。あの巨体は浜ちゃんのはずなのですが、なにか変です。どうも板をはかずにかついで歩いてきているらしい。それじゃあ、スキーブーツを取りに行った意味がないって。
 浜ちゃんは、1時間近く先行していたはずのボクらと、あっさりと合流してしまいました。
「どうしたの展望台はあきらめたの」
「とても無理そうだったから、ここで日の出を待つことになりました。ここなら目の前も開けていているから」
 ナガイさんが、自分に言い聞かせるように答えます。ナガイさんは円山の頂上まで行きたかったにちがいありません。
 午前7時過ぎ、日の出の時間です。
 しかし、かんじんなところに雲が居座っていて、お日様が・・・見えない・・・中途半端な冒険野郎たちには、これが上等ということですか神様・・・
 ナガイさんが悔しそうに、
 「あの雲が邪魔だ。どけ!この!この!この!」
 仙人の神通力が通じたのか、ゆっくりと太陽を隠していた雲が動き出し、数分遅れて、初日の出を拝むことができました。
 気を取り直して、ナガイさんの用意した仙人カクテルで乾杯。振り向くと朝日に照らされた円山が日高山脈をバックに鎮座していました。
「今日のところはかんべんしてやる」
 来年こそは円山の頂上に立とうと誓うのでありました。
初日の出イメージ


タイトル元ネタ
『はだかの太陽』 アイザック・アシモフ
 宇宙人(ここでは他星系に移住した地球人の子孫)殺人事件とロボット3原則をからめた傑作SFミステリー『鋼鉄都市』の続編。必読!
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen