トップページはこちら →


ニューイヤーロマンサー

【1月1日】
 ナガイさん、浜ちゃん、ノリコさん、かよちゃん、そして私の5人は、見渡す限りの雪原の中で初日の出を無事に迎え(?)、ナガイさん宅に戻りました。
 風もなく穏やかな元旦の朝ですが、外は零下15度の世界、スキーウェアに下にさらに着込んでいましたが寒さが体の芯まで届いていました。そこまで寒いと、薪ストーブに火が入ったとたんに暖かさが感じられました。火のありがたさがよくわかります。
 ナガイさんの家は石油ストーブは非常用で、普段の暖房は薪を使っています。
 燃料はナガイさんの森での伐採や廃材をもらってきています。
 かよちゃんお手製のおせちをつまみに、私が持ってきた日本酒で乾杯して、浜ちゃんノリコさんが用意してきたお雑煮でお腹を満たすと人心地がついてしまい、そうなると人間は眠くなってくるものです。それでなくても昨夜から大暴れと寝不足なんです。誰ともなく横になってしばらく眠ってしまいました。
「なんかして遊びましょうか?」
 一眠りすると、俄然元気が出てくるのが、このグループの特徴です。平均年齢ン十歳ですが、遊ぶパワーは小学校低学年並なんです。
「りゅうげん君、スノーモービルで遊ばない?」
「遊ぶ!」
 私は力強く答えました。
 ナガイさんは山小屋を手作りして、野を駆け、山を越え、川で沈する自然を愛する仙人ではありますが、バギーやスノーモービルを所持している近代的な仙人でもあるのです。東京にいたときはコンピュータ関係の仕事をしていたそうですが、今はその面影はまったくありません。
 スノーモービルを走らせる場所は、ナガイ邸のお向かいの畑です。今はすっかり雪に埋もれていて、持ち主の許可をもらってXCスキーの練習コースになっています。この畑の奥にナガイさんの森があります。
 ナガイさんの家は借家ですが、この森はナガイさんの持ち物なんです。
 ナガイさんがおもむろにスノーモービルのカバーをとり、浜ちゃんが倉庫から・・・・・タイヤチューブを持ち出しました。
「これ、どうするの?」
 私が目を丸くして聞くと、浜ちゃんがうれしそうに、
「これに乗って、スノーモービルで引き吊り回すの。題して、タイヤチューブ・オン・ザ・スノー!」
 けたたましいヤマハの2ストロークエンジンの音が静観としていた旭山一帯に響き渡りました。
 ナガイさんがさっそうとスノーモービルを操り、畑に向かいました。
 気を付けないとひざまで埋まる畑の中を、スノーモービルは優雅に一周してきました。
「だいじょうぶだね、ロープをしばりましょう」  ナガイさんと浜ちゃんが、ロープでスノーモービルのおしりにタイヤチューブをつなげます。スノーモービルとタイヤチューブの間の長さは、短すぎると減速したときにスノーモービルにタイヤチューブがぶつかってくるし、長すぎるとカーブでタイヤチューブの勢いがなくなるので調整が難しいのだそうです。
「よっし、りゅうげん君、乗ってみようか!」
「うっし、うーーんと、これでいいですか?」
 タイヤチューブにうつぶせに乗って、ロープを握りしめました。
「そうそう、だめだと思ったら手を離していいからね。いくよ!」
 爆音とともにタイヤチューブが引きづられていきました。雪を蹴散らしながらおもしろいように滑ります。
 平坦に見えますが、雪の畑は、けっこうデコボコしていてタイヤチューブは飛んだりはねたり忙しく動き回ります。
「いぃーやっほーー!」
タイヤチューブ・オン・ザ・スノー  スピードはたいして出ていないはずですが、地面すれすれを雪煙をあびながら引きづられる感触はスリル満点です。
 スノーモービルがコースを変えると、タイヤチューブは遠心力で横向きにバウンドしながら飛びます。はじけないようにしっかりロープをつかみ、ひっくり返らないようにバランスをとらなければならないのがジェットコースターとは違うところ。
 適当に走り回ったら交代です。ノリコさん以外は運転も引き受けます。ノリコさんはエンジン付きの乗り物は運転しない主義なんだそうです。
 私はもちろん運転しました。タイヤチューブの様子を見ながら、適当なスピードを維持するのがたいへんそうですが、あまり意識しなくても大丈夫な感じでした。それよりもUターンをするくらいの激しい曲がり方をすると、逆方向からタイヤチューブが飛んできて、目と目があって「わはははは」なんです。
 タイヤチューブの乗り方も色々工夫します。
 うつぶせでも後ろを向いたり・・・突然、曲がるのでスリル倍増!
 仰向けに乗ったり・・・気を付けないと尻を打つ!
 かよちゃんとノリコさんは一つのタイヤチューブに二人で乗ってました。
 二人で乗るとさすがにバランスが悪かったらしく(どちらかが重いという話も・・・)最初の曲がりで玉砕してました。
 また、スノーモービルの座席の後ろに後ろ向きに乗って、わめくタイヤチューブの人を眺めるのもおつでした。

【1月2日】
 ナガイさんのスキーのお誘いを断って、浜ちゃんかよちゃんといっしょに大樹へワカサギ釣りに行きました。
 私、このときがワカサギ釣り初体験だったんです。
 はじめてのワカサギ釣りの現場は、トヨタの氷上テストコース近くの沼です。
 まず氷に穴をあけるところを決めなければなりませんが、ワカサギの回遊コースを考えないといけないのだそうです。普通の釣りと同じですね、どこでも釣れるわけではないのです。
 砂金堀仙人から借りてきた回転式の穴あけ器(何て言うんだこれ?)を氷の上にどんと置いて、ごりごりごりっと。
「りゅうげんくん、ただ回転させるだけじゃダメ、下に押しつけながら回転させないといつまでたっても穴はあかないよ」
「・・・なるほど、どうも穴があく雰囲気じゃないと思ったんだよね、どれ、ごりごり」
 これがなかなかハードな作業なんです。片手で下方向に力をかけながら同時に回転をあたえ、ささえているもう片方の手も穴の位置をキープしながら下方向に力をこめるという、見た目よりも複雑な作業なんです。なんて、パワーがあればなんてことないのですが、大樹の氷は硬かった。後日、札幌郊外でワカサギ釣りをしたとき、氷が柔らかいのにびっくりしました。あっさりと穴があいたのです。
 やっとこさ、3人分の穴をあけたところで、道具を用意します。
 60センチほどの竿についた小さなリールからラインをのばして、市販のワカサギ用の仕掛けをつなげて終わりです。
 餌は、米粒大の赤い虫。
「これ何?」
「さし、ハエの子」
「ハエのこぉぉ???・・・・ハエの子はねぇ、ウジって言うんだよ」
「さぁぁぁし!!」
 人の出した生ゴミや排泄物にたむろするハエから生まれた”さし”を使ってワカサギを釣り、そのワカサギを天ぷらや唐揚げにして人が食べるという食物連鎖がここに完結するのでありました。
 その食物連鎖をしっかり自分のものにしようと、たっぷり食物連鎖の恩恵をえようと、零下の世界でがんばるのですが、まったくあたりがありません。
 他の釣り人にもあたりがこない様子。3時過ぎまでがんばりましたが、しょうがなく近くの有料の釣り場に移動しました。
 ここは有料なだけあって、ちゃんとあたりがきました。しかし、ワカサギは小さいだけあって、あたりも小さいですね。どうも私は合わせるのが下手で、うまくいきません。
 うまいのが、かよちゃん。とにかくあわせるのがうまい。自分の竿を放って、しばらく見学していると、
「おっ、きた」
 つんつんと竿を振って、さっとあげるとかわいいワカサギが釣り糸にぶら下がってるんです。それを手際よく取って、すぐに穴に仕掛けをもどすと、
「ほいきた」
 つんつんと竿を振って、さっとあげると、またまた、かわいいワカサギが釣り糸にぶら下がってるんです。私はどうも大降りで失敗しているみたいです。
 結局、3人で三十数匹、半分以上をかよちゃんが釣りました。ちょっと少ないですね。本当は釣ったその場で天ぷらにするつもりでしたが、時間も時間だけに明日の新年会のつまみになる予定です。
 その帰り、砂金堀仙人に穴あけ器を返したにいったところ、
「どうだった」
「いやぁ、ぜんぜんだめでした」
「だよね。年末にぼくらが根こそぎ釣っちゃったからなぁ」
 おわびというわけではないのですが、おみやげにヒグマの肉をいただきました。これも明日の新年会のつまみになります。

【1月3日】
 正月最後の日は、10時から新年会&カルタ大会がナガイ邸で行われました。
 カルタもその辺で売っているカルタではなくて、昨年一年間、みんなで遊び回ったときの写真と、それぞれの昔の写真がネタになっています。その写真をスキャナで読み込み、フォトレタッチソフトで同じ大きさにレイアウトして、カラープリントした紙を丁寧に切り、厚紙に張って絵札完成、その絵札にあわせた読み札も別に用意します。
 企画制作は浜ちゃんです。この日だけのために、ものすごく完成度の高いカルタを作ってきました。
 普通のカルタは50音分ですが、このスペシャルカルタは、同じ文字が一杯あって、文章をちゃんと聞いて写真と結びつけないと取れないというカルタなんです。
 集まったメンバーは、えぇっと、とにかくいっぱいです。座る場所がないくらいです。
 だいたい集まったところでカルタ大会がはじまりました。
 まず賞品の提供です。
 参加者の自宅からいらないものを持ちよって、それを賞品として提供します。カルタの取った枚数の多い順にほしいものがもらえるのです。
 とりあえず、会場の和室に全員が輪になって座ります。
 参加者には妊婦さん3人、その他の奥さんの膝の上にはチビッコたちがのっていて、まず女性陣は敵ではなさそうです。なんて、どこか本気の自分がいたりしますが遊びなんです。みんなばらまかれたオモシロ写真カルタを眺めながら和気あいあい、正月らしいのどかな雰囲気でした。
 ところが!
 1枚目が読まれた瞬間、妊婦のハナさん頭から滑り込み、チビッコたちを抱きかかえていた奥さんたちは、わが子を抱いたままジャンプ、男どもは目の色変えてタックルをかけ、激しい地響きが起こりました。それに驚いたチビッコたちがいっせいに泣き出し、会場は阿鼻叫喚の地獄絵図と化したのです。
 子供達の泣き声で我に返った大人たちは、「まぁまぁ」、と冷静さを取り戻し、その後は血を見ることもなく無事にカルタ大会は続行することができました。
 終わってみると、驚いたことに妊婦さんたちが上位を独占する大健闘だったのです。すごい胎教だな。

無許可御免の全体写真公開

タイトル元ネタ
『ニューロマンサー』 ウィリアム・ギブスン
 80年代、サイバーパンク(電脳空間)というジャンルを作り出した傑作・・・らしい。ヒューゴー賞ネビュラ賞受賞
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen