トップページはこちら →


暗黒東雲のかなたに

 北海道の冬は厳しいと人は言います。
 部屋の中は、東京に比べれば快適なんですが、外に出ると寒さでむち打たれるようだし、出勤前の駐車場の雪かきも大変です。
 吹雪の日勝峠に無謀にも愛車マーチ君で突入し、前が何も見えず、ただひたすら横を通り過ぎる壁と、かすかに見える街路灯をたよりに運転しているときは、「もう、冬なんて大嫌い!」と半べそ状態になったりしたこともあります。
 しかし、晴れた冬の日の郊外の景色というのは、どんな高価な芸術作品よりも感動を呼びます。
 澄み切った青い空はそれこそ海のように広がり、純白の雪原がどこか単調になってしまう中、雪が作ったオブジェが眼を楽しませてくれます。
 そんな北海道の冬を満喫しに、東京から遅出し仮面さんが十勝に遊びに来ることになり、私もご同伴することになりました。
「着いたよ、りゅうげん君、起きて起きて」
「ふぇっ・・・」
 1999年の2月の最後の週末、ろくに睡眠をとらずに片道4時間強かけて札幌からやってきた私は、浜ちゃん宅にたどりつくやいなや、有無を言わさずトヨタ・ライトエース”浜ちゃん号”に放り込まれ、車中爆睡したまま移送されてきたのです。
 よだれをふきふき、寝ぼけマナコで浜ちゃん号から出てみると、凍てついた然別湖がドドーンと迎えてくれたのでした。
 この時期は、然別湖氷上祭と銘打って、イグルーのバーや氷上露天風呂(無料)が然別湖上に作られています。予想したよりもこじんまりとしていますが、まぁ、札幌雪祭りみたいなことはできないのは当たり前といえば当たり前です。夜になったらライトアップされて、もっときれいなのかもしれません。
出発!  浜ちゃん号からスキー板とストックを降ろします。私はいつものXCスキー・クラシックタイプ、浜ちゃんと遅出しさんは山スキーです。何をするかといえば、反対側の湖岸のさらに奥にある東雲湖(しののめこ)にスノー・トレッキングに行こうというわけなんです。天気は雲は出ていますが、風もなく激寒の気温以外は問題ありません。
 ちょうどこの日は、氷上露天風呂に温泉を供給しているホテル福原にC・W・ニコルさんが講演に来ていました。ニコルさんの著書、『勇魚』(文春文庫)はとってもお薦めです。幕末の日本を舞台に、ケガのために鯨取りをあきらめた青年が歴史のうねりに巻き込まれながらも堂々と自分の道を一歩一歩前進していく姿が丁寧に描かれています。ニコルさんは、ただの自然大好きおじさんではないことが、これを読むとあきらかになります。
 ニコルさんの講演が行われるのは午後なので、もしかしたら赤鬼さんに会えるかも、と言う期待を持ちつつスキーを履いて、然別湖の上を歩き始めました。
 歩き出して困ったことが起こりました。板の滑りがよくないのです。
 クロカンの練習ではなくて、あくまでスノー・トレッキングなのであまりワックスはかけてきませんでしたが、それでも滑りすぎるのではないかと心配していたのがウソのようです。原因は、予想以上の寒さのようです。
 クルマのオイルでも温度によって種類があるように、スキーのワックスにもそれが存在するのです。特にスケーティングタイプはそれが顕著に現れます。
 クラシックタイプはアルペンスキーのワックスでとりあえずいいのですが、スケーティングの板は、ワックスの使い方が複雑で、気温や雪質に合わせたワックスを用意しておかないと、まったく滑らないときがあるそうなんです。
 今回がまさに、気温とワックスの関係を軽く見たために起きた失敗でした。
 浜ちゃんが歩いた跡を遅出しさんと私は、滑るように歩くつもりだったのに、まったく板が滑らず、逆に雪に吸い付く感じで、ひたすら重いだけなんです。
 激寒用のワックスなどはハナから持っていなかったので、しかたなくこのまま湖の上を歩き続けることになりました。
 コースは、まずホテル福原からまっすぐ湖を横断します。そして、対岸にぶつかるあたりから岸にそって左側に向かいます。
 小さな湾になっているところの奥から、森に分け入ってしばらく歩くと東雲湖に到着です。
 この森の入り口には、船着き場があって乗客はここから徒歩で東雲湖に行くことができたそうですが、マナーの悪さが問題になって廃止になったようです。
 この森の道は、一見すると道がないように見えますが、夏には小さな沢になっているそうで、沢沿いと”思われるところ”を歩けば、東雲湖に到着します。
 雪に埋もれた森の中を歩くのは、整備されたゲレンデを滑るのとは違う、何か前人未踏のことをしているのではないかという男の子の冒険精神を刺激してくれて、とってもたまらないのです。激寒の気温それをよけいに煽ってくれます。
 この森の中を歩くのが、スノートレッキングの醍醐味なんですが、私のスキー板は、整備されたコース向けなので、こういうところを歩くのは不向きなんです。やたらと足をとられてころびそうになります。
 なんといっても道ではないので、雪が積もっているといっても少しはデコボコなんです。このデコボコが見た目はたいしたことないのですが、私の細い板で踏み込むと、板はゆがみ足下がふらついて、足首グキッとなってバランスをくずしてコケそうに(・・・コケたり)なるのです。
 スノートレッキングにはスノーシューの方がいいみたいです。後日(といっても翌日!)、スノーシューを体験する機会があって、それを実感しました。
 森を抜けると、ぽっかりと広い空き地にでました。そこが東雲湖でした。
 湖というよりも沼といった広さです。当然、凍っています。
 まっすぐ横断して、その奥の斜面を登って、その上にある見晴らしのいいところを目指そうとしたのですが、さすがに雪が深く断念しました。板をはずせば身体が沈んでしまうような深雪なんです。
 山スキー大好きの遅出しさんは、その斜面を気持ちよく滑り降りて楽しんでいましたが、私はそんな技はないので、滑らない細い板に翻弄されながら転げ落ちるように降りました。
 雪が深いので、一度コケると身動きできなくなるくらい埋まってしまい、ワーワー笑い声とも叫び声ともつかない声を上げながら、ジタバタしながら這い出すことになります。30過ぎの男が雪まみれでかっこ悪いにちがいないのですが、そんなことは一切、気にならず、ただただ楽しく、子供の頃、年に1度か2度10センチくらい降った雪に大喜びして遊び回っていたことを思い出して、「何も進歩してないな」と自分のことを笑ってしまうのです。
「そろそろ、戻りましょう」
遭難?  浜ちゃんが、雪まみれの私と何度も斜面を登っては滑っている遅出しさんに声をかけました。
 空を見上げると、気がついたら雲行きが怪しくなってきていました。風も少しですが出てきたようです。
 これはいけないと、いそいそと帰路についたのですが、森の中を通り抜けている途中で、とうとう雪が降ってきました。
 黙々と歩いて、森を抜けると見えるはずのホテルが見えません。
 完全に吹雪いていました。
「とにかく、まっすぐに歩くしかないですね。遅れないように」
 遅れないようにといっても、板が思うように滑らず、ヒーヒー言いながら、2人について行くのに必死でした。
 右に左に、後ろから前から吹雪は、いいように私たちをもて遊びます。
 たいした距離ではないのは分かっているのですが、寒いのなんの、ちゃんとまっすぐ歩いているかどうかもさだかではありません。
 人はまっすぐ歩いているつもりでも、目標を押さえていないとグルグルと同じ所を廻ってしまうとモノノ本に書いてあります。ピンチ!
 かわりばえしない降りしきる雪だけの風景と頭がキンキンとくる寒さのために頭がモウロウとしてきました。
 とうとう幻覚を見始めました。目の前に裸の人の影がゆらゆらと動いています。
「きゃー!」
 突然の黄色い声がボウっとした頭に突き刺さりました。
 氷上露天風呂がすぐ目の前に現れ、中には若い女性のグループが入っていて目を丸くしてこっちを見ていました。
 相手も吹雪の中から、突然にムサい男達が湯船のそばに現れて、びっくりしたようです。
「わー!ごめんなさーい」
 私たちは慌てて駐車場にもどり、浜ちゃん号にスキー道具を放り込んで、急いで現場から逃げたのでした。


タイトル元ネタ
『暗黒星雲のかなたに』 アイザック・アシモフ
 アシモフの未来ロボットシリーズとファウンデーションシリーズをつなげるスペースオペラ。持っていますが、内容をすっかり忘れてしまいました。
(創元SF文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen