トップページはこちら →


冬の大樹の中で

 目が覚めたら、見慣れない部屋にいました。
 視力0.1以下の眼で薄暗がりの中を見渡すと、部屋一面に布団がひかれていて、何人もが寝息を立てていました。部屋中まったりとした酒の香りが充満していました。
「・・・クロカワさんちだ・・・」
 前の晩、しばれフェスティバル<夜の部>が、ここ大樹町の山の中、離農農家の朽ち果てた家を改装した大樹仙人クロカワ邸で行われたのです。
 ほとんどの連中がここに泊まりました。今日は、しばれフェスティバル<昼の部>が行われるのです。
 居間にでると、クロカワさん、浜ちゃん、旭山仙人ナガイさんが雑談していました。
「おはひょうございまふ」
「おはよう、よく眠れた?」
「おかげさまで・・・何時に寝たんだっけ?」
「んーっ、わかんない」
 寝ぼけたまま顔を洗って、コンタクトレンズをつけて、ロシアンルーレット・トイレで用を足して、ソファに座って一息つくと、昨日とはうってかわって天気のいいのに気づきました。
 前日に買っておいたコンビニおむすびで朝食をとってから、外に出て昨夜作ったイグルーをあらためて見てみました。急ごしらえのわりに、それなりの形になっていました。
「なんだかんだ言って、よくここまでできたよね」
「来年は、ちゃんとドーム型になるように研究しましょう」
 昨夜のシベリア強制労働状態の苦労をすっかり忘れて、来年のイグルー建築計画に夢は飛びました。しかし、私は第2回しばれフェスティバルには、仕事が忙しくて参加できなかったのです(泣)。スノーモービルにポリのカヤックを引かせて、雪上パドリングなんてことをして遊んで、パドルを折ったりなんかしたらしいのですが、私は現場にいなかったので書けません。残念。
 で、イグルーをドーム型にするには、どうすればいいのか考察しているところに、トラックがウォンウォンいって入ってきました。荷台にはスノーモービルが2台載っています。
 しばれフェスティバル<昼の部>は、クロカワさん宅からさらに山の奥にわけいって、そこで焼肉パーティをして大いに騒ごうという計画なんです。それだけではなんなので、地元のショップにスノーモービルの試乗会を兼ねて参加をお願いしたのです。しぶるショップの人に「けっこう金を持っている人たちが集まってくるから、スノーモービルの購入を考える人がきっと出てくるよ」と、たぶらかしたそうです。
 人もそこそこ集まり、道具と人を大型4WDに分乗して、しばれフェスティバル開催地に向かいました。クロカワさんたちが、わざわざこの時のために除雪しておいてくれた道をゆっくりと走って3分というところでしょうか?木立がなくなり、ポッカリとひらけた場所に到着しました。
会場設営中  森に囲まれた純白の広場には無垢という言葉がふさわしく、その先には純白の綿をまとった山々が厳かに鎮座していました。そして、頭上には、ちっぽけな人間を圧倒させる、波の音が聞こえるような青い空が無限に広がっていたのです。
 クルマはそこまで、あとは人力とスノーモービルで会場に物資を輸送します。
 会場設営予定地は200メートルほど先のこの雪原の端っこです。朽ちかけたサイロが目印です。
 私や浜ちゃん、遅出しさんはクロカンで向かいます。
 踏み固めた雪ではないので歩きづらいのですが、それでもキュッキュッキュッキュッと会場にすんなり着きました。ところが、準備を手伝おうと板をはずしたとたんに、ズボッと落とし穴にひっかかったように足が雪の中に沈みました。
「うっわー、なんじゃこりゃぁ」
 なんと、この会場は、腰が隠れてしまうくらいの柔らかい雪のスポンジでできていたのです。
 私は、片足にクロカンの板をつけたまま、身体の左半分を雪に沈めた状態でジタバタもがきました。
 気がつくと、隣でスノーモービルで運ばれてきたトモミちゃん(注1)やムーさんも雪に埋まってジタバタしていました。ピストン輸送を行っているスノーモービルが到着するたびにジタバタする人が増えていきます。うわー、ジタバタ、ぎゃー、ジタバタ。
 みんながジタバタしてくれたおかげで、少しずつ雪が圧雪されてなんとか会場ができあがりました。
 ところで冬の外遊びは気温と天候に相談して行われますが、晴れわたっているのおかげで放射冷却がおこり、とびきり寒いのです。零下20度にいっちゃっているのではないかと地元の人たちは言ってました。
 とにかく、盛大にたき火を始めて、焼き肉と豚汁の準備に入りました。
 ひととおり準備ができると、あとは何もすることがなく寒さが身にしみました。じっとして肉がジュッと焼けるのを待っているところに、ビュッと風がでてきました。風に当たると体感温度がグンと下がります。
 カシュッ!カシュッ!カシュッ!
「乾杯!」
 なんとこんな状況でも、「とりあえずビール」なんです。わは、グビグビ。
 豚汁ができあがるのを待っているのですが、なかなかお湯が沸きません。地面に足をおろしていると寒さが足から伝わってくるので、ビールケースの上であぐらをかいて火のそばから離れられません。
 どのくらい寒かったかというと、強靱さを売り物にしていた私と浜ちゃんが、翌日に高熱をともなう風邪を引いてしまったくらいです。
 今、思い出したのですが、私はしっかり火の前に陣取っていたのですが、その後方に、うまかっちゃんの奥さんとお子さんがいたのです。しかし、私は席を譲ってあげようという思考が働かなく、ひたすら自分の防寒対策にだけ気を使っておりました。申し訳ございませんでした。懺悔いたします。
「豚汁できたよぉ」
 待望の豚汁に、みんなが砂糖に群がるアリのように集まりました。誰も並ぼうとはしません。鍋の周辺では、おたま奪取の小競り合いが始まりました。自分の分を確保して鍋から離れても安心してはいけません。
「よそってくれて、ありがとう」
 と言って取り上げられます。こうした極限状態では、目に見えない微妙な力関係が現れるので、鍋からはなれた瞬間にお椀に口をつけるといった対向手段をとらなければ、具だくさんの豚汁をおいしくいただくことができなくなるのです。
 北海道のキャンプには鍋はかかせないのですが、このときの豚汁の味は格別でした。私は子供の頃はゆでた肉(特に脂身)が苦手だったので、豚汁、水炊きのたぐいは嫌いなメニューの筆頭だったのですが、少しは大人の味覚のそなわった今、この豚汁は最高でした。状況も状況なのですが、うまいものを食べたければ、おいしく食べられる環境に身を置くことということですね。だからといって、零下20度の逃げ場のない環境はどうかと思いますが。
 豚汁がひととおりいきわたったところで、やっと平和の時が訪れました。
 何人かは、お腹がふくれたのか、スノーモービルの試乗をはじめました。
 私は、こっそり豚汁のおかわりをして、こそこそ火のそばに戻ろうとしたとき、浜ちゃんがバリバリとスノーモービルを運転していたので、手を振ろうとしたら、雪に足をとられ、お大事の豚汁をたっぷりと雪の上にこぼしてしてしまったのです。
「あっちっちっち!!」
 雪が突然もりあがり、人の形になったと思ったら大声で叫びました。スノーマンです。
「どうした。どうした」
「たいへんだ。急いで雪をかぶせろ!」
 まわりの雪の中から、何人ものスノーマンがあらわれて、そこらの雪を手に取り、溶けだしたスノーマンの頭や身体になすりつけました。
「ふぅ、熱かった」
 溶けだしたスノーマンは無事でした。呆然としている私たちに気づいた一人のスノーマンが、
「いやぁ、お騒がせしました。我々のサッカー大会をここで開いていたのですが、あなたたちがやってきたので、、ずーっと雪の下に隠れて様子をうかがっていたのです。なんせ生の人間を見るのは20年ぶりくらいですからね」
「それは失礼しました。いっしょに遊びませんか?お好きな飲み物をどうぞ」
「お言葉に甘えまして、キンキンに冷えたビールをいただきます」
 人とスノーマンの宴会が始まりました。
スノーマン登場 「サッカーしていたと言っていたけど、どんなボールでしていたの?」
「やりますか?」
 雪の中から、スノーマンがとりだしたボールはもちろん雪でできていたのですが、ふわふわした大きな綿埃のようなボールでした。
 いつのまにか、雪でできたゴールポストもできていました。
 私たちはクロカンをはいて、サッカーを始めました。
 クロカンでドタドタする私たちのなかで、唯一、クロカワさんだけが軽快にドリブルをしています。
「あー、クロカワさん、ずるい、スノーシューはいてる」
 早速、借りてみましたが、これがいい、フワフワの雪の上を縦横無尽に走ることができます。きゃっほきゃっほといい気になってジャンプしたら、(体重で)頭まですっぽり埋まってしまいました。
 酔っぱらったコカゴさんが、一人のスノーマンに聞きました。
「それで夏の間はどうしてるの」
 ビールを飲みすぎて、昨夜のスノーキャンドルのような顔をしたスノーマンが答えました。
「地下の洞穴の中で雪の布団をかぶって寝ているんです。それでも、少しずつ溶けていきます。溶けた水は歴舟川に流れていきますよ」
 ベッポさんがきれいにスケーティングのXCスキーで滑りながらたずねました。
「完全に溶けてしまったらどうなるの?」  つららをつなげて作ったスキーをはいたスノーマンが、これまた見事な滑りをしながら答えてくれました。
「ボクたちの心臓部は小さな金の固まりなんです。それが雪解け水とともに流されなければ、冬に再生できるのです」
「うわー!危ない!」
 バシャ!遅出しさんが運転していたスノーモービルの前に、突然、スノーマンが実体化して、遅出しさんはよけきれずにスノーマンをはねとばしてしまいました。スノーマンは雪煙を上げて粉々になってしまいました。
「心配しなくていいですよ」
 スノーマンたちは、雪の上で何かを探し始めました。
「あった、これ、これです」
 スノーマンの広げた手のひらの上に、キラキラ光る仁丹大の金の固まりがありました。
 それを雪で固めて、さらに雪の中に押し込むと、ムクムクとスノーマンが再生しました。
「おどろかせて、すいません」
 歴舟川の砂金は、スノーマンたちのなれの果てだったのです。
「これも歴舟川でとれた砂金ですけど」
 かるびちゃんが自分の指輪についた砂金を見せました。数年前に歴舟川で砂金取りをしたときのものです。
「残念ですが、つぶれていますね。川で取れる砂金は、たいてい山の中を通る間につぶされてしまっているのです」
 帰り際に、私が豚汁をかけたスノーマンが、お守りに星の形をした雪の固まりをくれました。不思議なことに手の中で温めても溶けないのです。
 1時すぎにお開きになったのに、砂金仙人フノさんの新居、コカゴさんの家をはしごして、ベッポさんの家に着いたのが午後5時すぎ、奥様たちが料理を作って待っていました。
 新得で農業研修をしているかるびちゃんが、「悪い、電話したら吹雪始めてるらしいから、先に帰らしてもらいます」
と、帰っていきました。
 新得に降っているなら、日勝峠はまちがいなく吹雪、私もいっしょに帰るべきなのですが、食欲に勝てず、ご馳走をたらふくいただいて腰を上げたのが7時半。札幌到着予定時刻は12時近くになりました。
 穏やかな国道38号から日勝峠の国道274号線に入ってすぐ、激しい地吹雪が続けざまにやってきました。
 日勝峠に入ってもそれはかわらず、完璧なホワイトアウト状態。淡く光る街路灯と横の壁をチラチラと見ながらゆっくりと運転です。
 道が見えない上に、道路もスベスベのツルツル、日高側に入って下り坂になったときに、突然、マーチ君のコントロールを失い、右に左にハーフスピンを繰り返して、左横の壁に向かって斜めにつっこみました。
 (もうだめだ)と思ったのですが、ギリギリのところで止まりました。
 その後も、ハードな峠道は続き、日高のセイコーマートに到着したときはバテバテでした。
 無事に峠を越えたのが不思議なくらいです。気がつくと、インパネに置いていた、スノーマンにもらったお守りが消えていました。

(注1)うちらのメンバーでは珍しい道産子の人妻。自称”7つの病気を持つ女”、口癖が「生きているのがつらい・・・」なのですが、大酒飲みで気っぷがよく、常に受けを狙っているオモシろいお姉ちゃんです。だんなはダイスケくん。


タイトル元ネタ
『夜の大海の中で』 グレゴリイ・ベンフォード
 SFの王道、異星人とのファースト・コンタクト物です。野田・宇宙大元帥・昌宏先生の『SFを極めろ!この50冊』の紹介文にすっかり惑わされて、思わず買ってしまいました。まだ未読です。
(ハヤカワ文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen