トップページはこちら →


笑う船

「レギュラー満タン、現金で」
 大樹町のはずれのガソリンスタンドに我がマーチ君を乗り入れました。
 太平洋側を朝から延々と走ってきたのです。国道36号線を南下して苫小牧から国道235号で浦河まで走り、天馬街道を通り抜けて、やっと目的地の大樹町に着いたのです。予定よりも遅くなってしまいました。太平洋側は市街地が多く、信号がそれなりにあるので流れが遅いのです。日勝峠を越えてきた方が早かったかもしれません。
 しかし、そんなことはたいした問題ではないのです。
 仕事が忙しくて休めないところだったのです。
 それなのに、朝の十勝地方の天気予報は、「曇り一時雨」 とりあえずクルマを出すと、札幌ではそう悪くもなかった空のご機嫌が、太平洋が見える頃には一転、雲が重たく広がり、小雨がぱらつくジメジメしたものになってしまったのです。
 しかぁし、日高山脈を突き抜ける野塚トンネルを出たらドドーンと青空が広がっていました。ありがとう神様。
 うきうきした気分で、ガソリンスタンドを後にして、歴舟川を少し上ったところにあるカムイコタンキャンプ場に向かいました。今回の集合場所&キャンプ地です。私たちがお金を取られるキャンプ場に落ち着くのは珍しいことです。
 然別湖のキャンプ場はよく利用しますが、なぜか営業期間外なので今までお金を取られたことがありません。そのくせ止められていた水道を出してもらったりという傍若無人の数々をしでかしております。
 私たちはとっても騒がしいので他のキャンパーに迷惑をかけたくないのと、今回はキャンプ慣れしていない女性の参加が多いので、ちゃんとしたトイレのあるキャンプ場を選んだのです。
 橋の上から見ると、時季はずれとはいえ、人気のキャンプ場なのでけっこうキャンパーがきていました。
 集合時間11時を少し回って川原にあるテントサイトに向かう坂を下りてみると、先客は中標津のたーし君だけでした。あらら。
PE-1組立中 「どもども」
「お互い、遠いところからわざわざ十勝までやってきて物好きだね」
 すぐに浜ちゃんと大樹仙人・クロカワさんがやってきました。
 浜ちゃん号には、これないはずのベッポさんのカナディアンが載っています。
 今回は川でのカヌー&キャンプなんです。よく考えたら私、川でのお泊まりは初めてです。
 そして、初めてと言えば、愛艇・アルフェックのボイジャー360の川下りデビューなんです。なんか緊張するなぁ。
 前年、釧路川下りをしましたが、あれはまるきし初心者コースで、何も恐いことはありませんでした。今回の歴舟川はそれなりに”沈”の予感があるところなんです。初沈が日本一の清流なら、”なんちゃってカヌーイスト”として、こんなに名誉なことはありません。
「おはようございまーす、あと誰がくるの?」
「たぶん昼過ぎにサカムラさん一家がきて、あとは夕方に宴会めあての大樹チームが大挙してやってきます。とりあえず場所の確保とファルトを組み立てましょう」
 私はテントなしのヤドカリ君なので、たーし君の大ドーム型テントの設営を手伝いました。それからボイジャー君の組み立てです。GWのお披露目以降、週末になると支笏湖や桂沢湖で遊んできたので、「組み立てだけはプロ並みさぁ」と、得意気にテキパキとフレームを組み上げましたが、コクピット周りのフレームを入れ忘れていたのに気づき、せっかく組んだフレームを”全部”ばらして、最初からやり直しになってしまいました。とほほ。
 浜ちゃんは、さっさと自分のテントとベガ400を組み立て、クロカワさんのフジタカヌー・PE−1スイフトの組み立てを手伝っていました。
 浜ちゃんのベガは、ボイジャー君の父であり母です。もう10年以上前のモデルですが、細かい変更点をのぞけば、おおむねボイジャー君と変わりません。カヌーのいいところはコンピュータと違って陳腐化しないことですね。
 それでも国産のカヌーは、野田知佑さん(カヌーイスト兼エッセイスト)によると何週間何ヶ月にもなる長期ツーリングには向いていないようです。
 やっぱ、一旗揚げて、フェザークラフトを買って、アラスカやニュージーランドに長期遠征できる身分にならにゃぁいけませんぜ。
 準備万端したところで、コンビニ弁当で昼食をとり、そろそろ川下りのスタートポイントに向かおうかというときにサカムラさん一家がやってきました。サカムラさんは、この春に東京から中札内の役場に転職してきたのです。奥さんと娘さんと息子さんの4人家族です。あれ5人だったかな?まあいいや(よくないって)
 お子さんたちは、東京にいたときは蝶もさわれないほどだったのに、あっという間に何でもワシづかみしてしまうワンパクになったと喜んでいました。ダンナさんはダンナさんで、毎朝札内川の土手をジョギングしているそうです。あそこは気持ちいいですよ。都内の排気ガス充満の中でジョギングしている人たちがかわいそうになります。
 そんなサカムラさんに浜ちゃんが、
「ご主人だけですが、カヌーで歴舟川を下りませんか?」
「いや、着替えもないし、子供の面倒を見ているから行って来て下さい」
「じゃあ、もしもバラバラに流されてきたらレスキューをお願いします」
「わかりました。網を張って待ってます。キャッチ・アンド・リリースということで」
「いえ、リリースしなくてもいいです」
 私たちは、サカムラさん一家に留守をお願いして、キャンプ場の2キロほど上流に向かいました。前年にタイヤチューブ川下りをしたときのゴール地点です。
 私とクロカワさんは自前のファルトボートで、たーし君はベガを借りて、浜ちゃんはカナディアンに一人で乗ることになりました。
 たーし君のファンカヤックに2人で行けたのですが、浜ちゃんが持ち前のサービス精神から、たーし君にファルトを体験させようと思ったのです。
 浜ちゃんからヘルメットとスプレースカートを借りました。湖では必要のなかったものです。川では必要みたいなのでこんど買おう。スプレースカートとはコクピットと身体の隙間をなくして水の進入をふせぐものです。
 まず、コーチ浜ちゃんの指導のもとでピールアウト(ストリームインとも言う)とエディーインの練習です。
 川のはじっこで、流れがよどんでいるところをエディといいます。川下りのスタート地点、ゴール地点になるところです。ここから本流に漕ぎ出すのをピールアウト、本流からエディに入るのをエディーインと言います。
 ピールアウトは、艇の先を上流に向けて斜めに漕ぎ出し、半回転して本流に艇をのせます。エディーインはこの逆。
 これを何回か繰り返しました。
 それと試しに、フェザーグライド。これは流れを横切る技術です。
 艇を上流に向けて、流れに対して45度の方向に漕ぐと艇は真横に移動するのです。ベクトルですね。といってもこれはとっても難しく、やってみるとドンドン後ろ向きに流されてしまい、とっても恐い思いをしました。
 最後に、少し上流に艇を担いで短い距離を試して、流れの感触を確かめてから、下流のカムイコタンキャンプ場に向けて出発することになりました。
 まず、浜ちゃんが先頭に出て流れを見ながら下っていきます。
歴舟デビュー  浜ちゃんの通ったあとを、たーし君、私、クロカワさんが続きます。
 水量はギリギリ、ファルトを浮かべるくらいはありました。
 水面下には岩や倒木が隠れていたり、流れそのものも複雑な動きをしています。ファルトは傷つきやすいので、それらを見極めてコースどりをしないといけないのですが、私にはそれができません。
 沈も恐いのですが、キャンプ地まで3キロもないので、なんとかなると開き直るしかありません。
 スタートしてすぐに、ちょっとした瀬がありました。
 やや右にカーブしています。ここを一気に「うりゃー」と漕ぎ抜けます。ざぶんざぶんと波をかぶりながら通り抜けます。ちょっとした冒険シーンに、頭の中の理性とか世間体というネジがポンポン抜けていきます。
 上下に激しくゆれて、景色が空、川、ボシャン、空、川、ザブンと、さぁたいへんな乗り心地です。あとで浜ちゃんに「全長が短いから、底が見えるくらい激しく上下してたね」と言われて納得、ホイールベースの短いクルマの乗り心地が悪いのと同じだったんです。
 すっと流れがゆるくなったところで一息つくと、今度は川が浅くなり、砂利の上をわさわさと小さな波がたっているところに入りました。さっきの瀬よりも川幅が広がったので、どこを行ってもいけそうに見えます。
 ゴツゴツと艇の底に石がぶつかる感触が伝わってきました。クゥー、キズつかないでねぇ。
「左によって通らないと座礁するよー!」
 先を行く浜ちゃんの声に、慌てて艇を左に寄せます。すると気持ち、石にあたる感触がへりました。
「木に気を付けてぇ」
 遠目では小さくみえましたが、大半が水の下に隠れている大きな流木が横たわっていました。こんなところで座礁したらたまりません。
 流木を越えたところで、また川幅がせばまり白い波が立っている瀬がありました。
 一所懸命にパドルを漕いでクリア、ガツンガツンと岩にパドルを当ててしまいましたが、それはまあいいじゃないですか。わはは、とほほ・・・
 もうひとつ瀬を越えたところで尾田橋が見えてきました。
 この先がゴールです。その尾田橋の手前にいったん右によれてから左に大きく曲がる瀬がありました。
 歴舟川の支流、ヌビナイ川との合流地点です。水かさが増して、流れは岩盤にぶちあたってから大きく左に回り込んでいます。
 上半身をかがめ、またを開いて腰から下を艇と一体とさせ、流れの弱い川の左半分にコースをとって、岩盤に向かっていく艇を必死で流れから離し、白いしぶきをあびながら漕ぎ抜けました。
 そこはすぐに流れがおさまっていて浜ちゃん、たーし君が待っていました。
「あぁ危ない」
 振り向くと、クロカワさんのPE−1が流れに負けて、右にふくらんでいきました。
 一瞬、岩盤にはりついたように見えましたが、すぐにこっちに向かって漕ぎ出てきました。
 尾田橋の下をくぐり、最後はふたまたに分かれた瀬です。
 左は浅くてゆるい瀬、右が「仙人の瀬」、白い波の立つ一番の難所です。
 なぜ「仙人の瀬」というかというと、この前の週、浜ちゃん、ナガイさん、ベッポさんが下見で下っていて、ナガイさんがここで沈したので、そう呼ぶようにしたそうです。ナガイさん、ばらしちゃってごめんなさい。
 浜ちゃんは、カナディアンで仙人の瀬に向かい、残りの3人はゆるい瀬を越えて無事にゴールしました。
 沈しなくて良かったのか悪かったのか、とりあえず今日はOK!撤収!(早いって)
 サカムラ一家に、キャンプ場前でカヌーで遊んでもらって、私らはコーヒーブレイク、たーし君が実家から搾ってきた生乳を温めてぜいたくなカフェオレを楽しんでいたところ、パカラン、パカランという音がしてきました。
 なんだなんだと音のする方、橋脚の影から白馬が現れました。どっひゃー!
 白馬は小走り(?)でまっすぐこちらに向かってきます。どよめく他のキャンパーたちを後目に私たちの目の前で止まりました。
 その白馬にまたがりし美しき姫は、コカゴさんの奥さんではありませんか。乗馬の練習のついでに私たちの様子を見にきたのだそうです。後からスバル・レガシイ・ランカスターに乗ったダンナさんがついてきていました。
 コカゴさんは、このちょい上にある尾田の郊外(どこも郊外だけど・・・)の農家跡地に家を建てて住んでいます。ダンナさんはコンピュータ関係の翻訳、奥さんは眼科医です。馬と暮らす生活にあこがれてこの地にやってきたそうです。好きなことをするためには、身一つで動ける技術を修得していないといけないという典型的な例ですね。私もガンバらなきゃ!
 みんなで馬をかこんで、いい子いい子しました。
 後ろに回ると蹴られるので、それだけは注意するように言われました。でも、大丈夫でしたよ。10キロほど森の中を駆けてきたそうで、毛がしっとりと濡れていました。触った手をかいでみたら、うわ、汗くっさー。
 夕方の宴会にまた顔を出すということで、1頭と1台は帰っていきました。
 この後は、いつもの大宴会、フジイさん一家とフナヨちゃん(と愛犬ゴンタ)が登場、コカゴさんも手作りのハムとチーズを持ってきてくれました。差し入れたくさんで豪華な夕食になりました。
「あのね、あのね、何も食べてないの」
 さんざん食って飲んだ頃に、サカムラさんのところのお子さんたちが訴えました。どうやら、誰かが食事を取り分けてくれるのを待っていたようです。
「あのね、自分から食べに行かないと、食べ物はなくなっちゃうからね」
「お父さんもお母さんも自分のことでいっぱいいっぱいなんだから、ここは弱肉強食の世界なんだよ」
 子供達は、なんとなく納得していない顔をしてヤキソバの残りかすを、鉄板からけずりとるようにして食べ始めました。
 それをかわいそうに思ったコカゴさんが、自分の持ってきた手作りチーズとたーし君の持ってきてくれた卵と牛乳でチーズオムレツを作ってくれました。が、大人たちが「味見、味見」といって、フライパンに一斉に手を延ばし、オムレツは一瞬で消えてしまいました。
 何が起こったのかわからず箸をにぎったまま、呆然とたたずむ子供達でした。ぐれないでね。


タイトル元ネタ
『歌う船』 アン・マキャフリイ
 これも未読、連作短編集でシリーズ化しています。
(創元SF文庫)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen