勝手に焼きやがれ
場所:千歳川
日時:2011年4月17日(土)
メンバー:
クドウパパ&クドウママ
K家(しげさん、Mikinnさん、あかりちゃん)
いーづかさん
たいしょー
S家(りゅうげん、いくえ、大地)
2011年のカヌークラブ・ガンネルズの初漕ぎは、いつもより少し早めになりました。
諸事情があって、この日でなければ人が集まらなかったのです。
それでも、わずかな人数となって寂しい限りです。
4月には行って、暖かい日が続き、準備ができていれば速攻で川にいける勢いでした。初漕ぎが楽しみな状態でしたが。
しかし、当日が近づくと、寒波がやってきました。三寒四温というやつですか?
はっきりいって、漕ぎたくない気持ち100パーセントとなりました。
いくえちゃんも同じ気持ちだったらしくて、いやそうにしていましたが、我が家は大地のお守りがあるので、交代でカヤックに乗るという取り決めをしています。
今回の初漕ぎは、いくえちゃんの番ということで、私、しぶるいくえちゃんに対してルールの強制をいたしました。
そして、初漕ぎ当日。
雨上がりで、ものすごく寒くなりました。
こんな日に川下りするなんて、どうかしてます。
出かける準備をしているときに雪がちらほら降っていたとは、父ちゃんは口が裂けても言えなかったのでした。
実際のところ、南富良野在住のいーづかさんは、来る途中、道が真っ白だったそうです。
後でアメダスを調べたら、千歳市の昼の気温は、5度前後となっていました。

集合時間に遅刻者もなく、しかし、誰もが川下りを嫌そうにしていました。
クドウママと大地と父ちゃんは、厚着をして母ちゃんたちをクルマで追いかける形で初漕ぎをスタートしました。

普段なら、ゆっくり下って1時間半のところを、猛ダッシュで50分くらいで終わらせました。
ゆっくり下っていたら、川の上で凍死します。


さっさと着替えて、昼食に予定していた店に向かいました。
そうです。
本日、是が非でも初漕ぎを成立させたのは、この店に行きたかったからです。
見せの名前は、『東千歳バーベキュー』!
知る人ぞ知るお店なんだそうです。
「まいうー」の石ちゃんのテレビ番組でも紹介されたそうです。
地図上では、まちがいなく千歳市内ですが、ほとんど由仁町です。
社会化実験で、無料となった高速道路を使ってレッツゴー!!

お店は、ただの農家さんでした。
看板がないと通り過ぎます。看板があっても、事前情報がなければ、ふらりと訪れる店ではないですよ。
看板に『片岡農場』とあるので、ファームレストランの一種といってもいいかも。
ファームレストランというと、ログハウスのこじゃれたお店が多い中、D型倉庫を改造した野趣あふれたお店でした。
けっして、よそいきの格好では行かないでください!
中は脂まみれ、煙が充満、煤と脂がまじりあった黒い天井からは、ときどき黒くて脂ぎった水滴が落ちてくるそうです。
でも、こういうところは・・・大好き!
キャンプやっているのと変わりません。
入ると、いきなり何人分か聞かれ、席を指定され、そこのブロックが並べられた焼き台に炭が投入され、すぐに鶏肉が並べられ目の前で豪快に塩コショウがふられました。


あとの焼き加減はお客さんまかせです。
ここのメニューは、鶏肉と野菜炒めとごはんのみ(だったと思います)。
鶏のもも肉が2枚で1人前、野菜炒めは店の奥で作られて四角い鉄板に載せられてやってきます。

飲み物は冷蔵庫から勝手に持ち出して、帰り際に自己申告でお金を払います。
炭で焼いた鶏肉にむしゃぶりつくのは実に楽しくて、とっても美味しゅうございました。

午後3時すぎに帰宅したのですが、体が冷え切っていたので、さっさと風呂に入りました。
夕食ができる直前、テレビを見ていた父ちゃんの膝に乗っていた大地は、ふねを漕ぎ始め、そのまま爆睡。
午後9時過ぎに一度目が覚めましたが、すぐに寝て、翌朝6時半までの約半日、寝てました。
タイトル元ネタ
『勝手にしやがれ』 監督:ジャン=リュック・ゴダール、主演:ジャン=ポール・ベルモント
フランス映画界のヌーベルバーグ(この単語よくわかっていません)の旗手、ゴダール監督のデビュー作。既成の映画の枠をぶち壊した破滅的青春映画だそうです。
(仏1958年製作、日本公開1960年)
|