トップページはこちら →


ロード・オブ・ザ・テッシー(第2版)

〜 第1章 川旅の仲間 〜

 「ちゃんと浮くじゃない」
 「そのつもりで作ってますから」
 「ちゃんとまっすぐ進むじゃない」
 「そうでなければ困りるでしょ!」
 6月初め、新得のサホロ湖です。
 天気は晴てますが、風が強くてちょっと肌寒いですね。カヌーで遊ぶには、「・・・微妙」というかんじです。
 サホロ湖は小さなダム湖です。
 湖の上には、浜ちゃんとプリティさんが、少しボリュームの薄いオープンデッキ・カヌー(俗に言うカナディアン)を思い思いに操っていました。
 この冬、浜ちゃんとプリティさんが、ゼロから作り上げたオープンデッキ・カヌーです。
 『1万円でできるカヌー』という本をもとになってますけどね。
 1万円也というだけあって、コロンブスの卵的に構造がシンプルです。
 今日は、そのうれしはずかし進水式というわけです。
 毎年、春先にカヌー開きをしていますが、『手作りカヌーのお披露目』という近年に例のない大イベントのおかげで、過去最高の40人が興味津々と集まりました。どこからわいてきたんだか。
 カヌーの主な材料はベニヤ板、隙間をFRPで補強してあるそうです。ベニヤ板の厚みを指定より厚いものにしたり、塗料をおごったりして、結局予算1万円を大幅に上回り、3万円近くになってしまったそうです。
 製作現場は、”ここしかない”ポテチさんちの大型ビニールハウスで行われました。冬の間は空いているので使わせてもらったそうです。
 道具もそろっていたので非常に便利な作業場所です。ほんとにポテチさんの存在はありがたいですね。
 パドルまでは手が回らなかったようで、アウトドアショップで買ってきました。
 カヌー製作中、プリティさんの子供達は、
 「できあがっても絶対に乗らない
 などと悲しいことを言っていたそうです。まあ、子供たちの気持ちもわかる気がします。
 そんな子供達でしたが、お父さんが自作カヌーをちゃんと操れることを目の前で証明したら、あっさりと乗りこんで喜んでいました。
 オープンデッキ・カヌー派のベッポさんと又三郎さんにも、もちろん試乗してもらって、「全然、大丈夫」のお墨付きをいただいていました。
 そうはいっても、やっぱり静水面や穏やかな川用ですね。
 子供二人を乗せて、得意げにプリさんが操船していたときです。
 桟橋のそばを通過したら、ガリッといやな音がしました。見ると、桟橋の脇から太い針金が水面から出ていました。
 プリさんはその上を通過してしまったようです。
 カヌーを陸に揚げてひっくり返して点検してみると、けっこう深い傷がついていました。ベニヤ板なのでしょうがないですね。修理は簡単にできるそうです。
 私は、このときファルトボートのボイジャーを持ち込んでいました。
 ダムの奥の方、川が流れ込んでくるあたりにボイジャーに乗って一人で出かけてみました。気持ちは探検気分です。
 葦原の間を入っていくと、鴨の親子が大慌てで逃げていくのが目に入りました。
 親が2羽、子供多数の大家族でした。子供たちは羽毛が生えそろっていないようで、まだ飛ぶことができないようです。
 そのためでしょうか?親鳥は必死で怪我をしたふりして、私の注意を引いて子供達から遠ざけようとしていました。
 偽傷でしたっけ?話には聞いていたけど、まさか、自分がその対象になるとは思ってみませんでした。
 飛べない子供達は葦原の隙間に隠れたようです。
 けなげな親鳥の様子に目を奪われていると、ガサッ、ザブッという音がしました。
 「おやっ」
 葦原の中から1匹のキタキツネが顔を出していました。
 口に子鴨をくわえていました。
 子鴨はすでに息絶えているようです。
 しばらくキタキツネは、私をにらみつけていましたが、スッと葦原の間に消えていきました。
 あのキタキツネは葦の後ろに隠れて、じっと獲物を待っていたのでしょうね。
 私は、追い込み猟の手助けをしてしまったようです。
 子供が1羽やられてしまったのに気が付いていない親鳥は、必死で「ギャーギャー」と騒いで怪我をしたふりをして、私を巣とは反対方向に誘っていました。
 なんかこう罪悪感におそわれて、親鳥にさそわれるままボイジャーを漕ぎました。
 あるところまで行くと、親鳥は、なにごともなかったように、すーっと飛び立っていきました。
 誰が教えたと言うわけでもないのに素晴らしいですね。
 ちょっと感動して、みんなのところに戻ってみると、ベッポさんと浜ちゃん、たまさん、又さんが宴会グループと離れて会議中でした。
 ベッポさんが、
 「りゅうげん君、天塩川って興味ない?」
 「天塩川?何の話ですか?」
 ベッポさんが、取り出したのは、あるカヌー大会の申込書のコピーでした。
 『ダウン・ザ・テッシ‐オ‐ペッ・スペシャル 天塩川100マイル・カヌーツーリング』
 「???だうん・ざ・てっしー?」
 「そう、天塩川のカヌーツーリングで、まあ、一種のお祭りなんだけど、どう?」
 「どうって?」

 天塩川・・・全長306キロ、風連町のあたりから河口までの157キロという長さの中に、堰堤などの人口建造物が流れをさえぎらず、カヌーツーリングのコースとしては日本最長を誇る川。街中近くはともかく周囲に深い自然環境を残しているツーリング派の憧れの川・・・だそうです。
 実のところ、北海道に移り住んでからカヌーを覚えた私に、そんな憧れはひとっつもありませんでした。
 「危険な場所とかは、たぶん事前に教えてくれるだろうし、クルマの回送とか食事の支度を心配しなくていいから便利かなって」
 「そうですねぇ」
 ベッポさんは、北海道に移り住んだ当初から、天塩川ツーリングを夢見ていたそうです。
 浜ちゃんは、移住前に、何回か下ったことがあるそうです。
 私と同じように北海道に住んでからカヌーを始めた、たまさん・かおりさん夫婦はもちろん下ったことはありません。
 「河口までだと、7月20日の土曜から3泊4日なんだけど」
 「その時期に3泊4日は無理ですね」
 「土日だけ参加もありなんだって」
 「それなら参加できるかな?」
 一番の問題は、無事に土日の休みをとれるかどうかです。
 (たぶん行けないな)という気持ちがかなりありましたが、いちおう参加することにしました。
 だって、ベッポさんの「天塩川をいっしょに下ろうよ」光線がガンガン出ていましたから。
 そんなわけで、参加者は、ベッポさん、浜ちゃん、たまさん・かおりさん夫婦、そして私となりました。
 又さんにも、もちろん出動要請はしましたが、私以上に忙しいので、残念ながら不参加です。
 「じゃあ、個別に参加申請を出しておいてください」
 こうして、思いもかけなかった大河への挑戦が始まったのです。

〜 第2章 二つの川(前編) 〜

 天塩川カヌーツーリングが決まってから2週間後の土曜日になりました。
 その夕方に、私は十勝に入りました。
 翌日の日曜に、天塩川ツーリング前の練習として、ホームグラウンドの歴舟川を下ります。
 練習は言い訳で、ただの川遊びですけどね。このグループの辞書に練習という文字はありません。今回も、実のところ体慣らしというところです。
 日曜の午前6時30分、浜ちゃんといっしょに、民宿『浜ちゃん』を、浜ちゃん号に乗って出発しました。
 途中で又さんと合流して、たまさんの家に向かいました。
 たまさんのファンカヤックを、泥棒のように又さんの車に乗せ、物音で出てきたカオリさんを、これまた拉致するように又さんのクルマに乗せて大樹町に向かいました。
 たまさんは、残念ながら仕事があるために不参加です。
 ベッポさんも途中で合流、歴舟川に行く前に、大樹のフジイさんの家に寄りました。
 フジイさんも移住組(子供は大樹生まれ)、大樹町の街から離れた林の中に立派な家を建てて住んでいます。
 クルマがないと不便なところですが、理想的な家です。
 畑をはさんだ(数百メートル離れた)はす向かいには、やはり移住組のコカゴさん夫妻が馬とウサギといっしょに住んでいます。

 フジイさんの家に浜ちゃんのプレイボート・コルシカが置きぱなしだったのです。
 私は参加しませんでしたが、冬の『しばれフェスティバル』のときに、スノーモービルでコルシカを引っ張らせて遊んでいたそうです。それはおもしろそうですね。
 「あれぇ、水がないねぇ」
 大樹大橋から河口まで下るつもりでいましたが、歴舟川に水がまったくありません。
 しょうがなく、さらに下流に移動して、歴舟橋から下ることになりました。
 練習としては、ちょっと距離が短いですね。
 ベッポさんはOC-2を一人で、カオリさんは浜ちゃんのコルシカに乗ります。かおりさんはコルシカがお気に入りなんです。大会当日も借りることになっています。
 私はもちろん愛艇ボイジャーです。ツーリングと言えばファルトでしょ。
 一応、天塩川ツーリングの練習なので、大会の時に乗るカヌーを用意していました。
 浜ちゃんは、自分のファルトボート・ベガ400で大会に参加する予定ですが、今回はたまさんのファンカヤックに乗ります。ベガ400は昨年壊してから、まだ直していないそうです。
 又さんは、本日はコンサルタントの立場で参加です。
 浜ちゃんとカオリさん、又さんがさっさと川に出ました。
 私は、この年買ったばかりのドライスーツを着ていたのですが、まだドライスーツになじんでいなくて、ひじょーに身動きが不自由でした。はい、前フリですよ。
 動きづらかったので、ボイジャーに乗り込むときに、パドルで艇を支えて乗り込むところを、横着をして、いきなり岸からボイジャーのコクピットにするっと足を入れました。
 そのまま腰をストンとコクピットに入れるつもりでしたが、体が動かずデッキの上に腰掛ける形になりました。
 腰を下ろした勢いでグラッと艇が傾き、「あっ」と思う間もなくザブンと川の中に落ちてしまいました。
 絵に描いたような、まぬけな沈!
 「りゅうげん君、今のはだよね」
 「ちがうよ!
 「えぇ、でしょう」
 「まだボイジャーに乗ってないから、川に落ちただけ!


 ・・・すいません。バカの屁理屈は、適当に聞き流してください。
 そんなこんなで、ドタバタしながら川下りが始まりました。
 歴舟橋のほんの先の川原には、ところどころテトラポッドが顔を覗かせていました。
 そして、それは川の中にも・・・。
 小さな瀬を越えた先にテトラポッドの頭が流れの真ん中から突き出ていました。
 かなり大きくでていたので、とくに後ろに注意することもなく、それを避け、後方を待っていると、まず、かおりさんがきました。
 どういうわけか、テトラポッドを避けずにまっすぐ突っ込み、空に飛び上がる勢いで乗り上げました。
 乗り上げて一度、止まりました。
 浜ちゃん、ベッポさん、又さんが、急いでレスキューの準備に入りました。
 かおりさんは艇を抜け出して川に落ち、岸に自力で這い上がりました。
 コルシカは、かおりさんが脱出した後、コクピットに水が入り込み、テトラポッドに張り付いてしまいました。
 ベッポさんと又さんが流れの中に入っていき、バウ側を押しました。  水が入ってしかも流れの中で張り付いたコルシカはびくともしません。
 ふたりは、もう一度、体勢をととのえて、
 「ふぁいとぉ!」
 「いっぱぁぁつ!!」

 掛け声一発、コルシカはテトラポッドから離れました。お見事!
 私は対岸から流れを横切って手伝いに行こうとしましたが、思いのほか流れの勢いが強くて、川の真ん中で立ち往生していました。
 川を横切るならカヌーに乗っていた方が早いでしょ。
 この役立たず!
 ・・・とにかく、かおりさんが無事でよかったです。
 いつも”危険を危険と感じていない”かおりさんは、今回ばかりは怖かったそうです。
 その後、いくつか瀬を越えたところで昼食。
 河口まではあっという間でした。
 河口の流れがよどんでいるところで、なぜかベッポさんが立ち沈しました。
 立ち漕ぎしてクルマの置き場を捜しているうちにバランスをくずしたそうです。
 帰宅して、奥さんのカズミさんにそのことを話したら、
 「私がその場にいたら、罵倒している」
 とおっしゃっていました。
 ベッポ家の5級の瀬はカズミさんだな。

〜 第3章 二つの川(後編) 〜

 世間がサッカーのワールドカップで大騒ぎの7月中旬の日曜日。
 怒涛の勢いで十勝に入りました。
 本当は土曜に入りたかったのですが、土曜は休出になってしまったのです。
 いよいよ天塩川行きが怪しくなってきました。
 本日は、最後の天塩川ツーリングの予行練習です。
 前回、たまさんが参加できなかったので、たまさんのために設定したといっても過言ではありません。
 と言い訳しても、やっぱり、ただの川遊びであることに違いないのはご存知のとおり。
 集合場所は、芽室川の下流、ここから芽室川を少し下って十勝川に入ります。
 12キロほど下る予定です。かなりな距離です。
 いつも十勝で遊んでいるのに十勝川を下るのは実は、これが初めて。
 スタート地点に到着したのが午前9時前、浜ちゃん、たまさんかおりさん夫妻に、又さんが待っていてくれました。
 「あっ、りゅうげん君、新車だね」
 「いちおう中古なんだけどね」
 この前の週に日産・マーチからスズキ・ワゴンRソリオに乗り換えたのです。
 色が赤になったので、シャア専用ワゴンRソリオと嘯いていましたが、あまり受けませんでしたね。もう言わない・・・。
 まだベッポさんが来ていないので、私はボイジャーの組み立てついでに留守番、その間に、浜ちゃんたちはゴール地点にクルマを回送することになりました。
 ボイジャーの組み立てが終わったころに、ベッポさんがやってきました。
 川原に下りてきたベッポさんのクルマから出てきたのは、なんと久しぶりミタさんです。
 ミタさんは移住組の、さすらいの料理人です。
 いろいろと遊んだり仕事をしたりしていましたが、今は病院給食なんかを手広くやっている会社で働いているそうです。
 戻ってきた浜ちゃん達も、思わぬミタさんの登場に大喜びでした。
 ミタさんは、ベッポさんのOC-2の前席に乗ります。
 たまさんが自分のファンカヤックに一人で乗り、浜ちゃんは修理し終わったベガ400に乗ります。
 天塩川を漕ぐのは、どうも体力だけのようです。
 天塩川は初心者向けの川と言われているので技はあまりいらないでしょう。
 漕ぎ出しの芽室川の水はきれいで、とても気持ちがいい。
 「天気も良くてよかったねぇ」
 「たまさんがいるのにねぇ」
 「あのねぇ」
 たまさんご不満。たまさんが参加すると天気が悪いと言われ続けて数年になります。
 「たまさん、オーストラリアに旅行してから雨を降らしていないんじゃない?」
 「そうだよね」
 「竜神様、オーストラリア長期出張中ですね」
 「なんじゃそりゃ」
 芽室川の気持ちのいい流れはすぐに終わり、十勝川に合流となりました。
 雨によるにごりもあるでしょうが、十勝川の水はやや緑がかっていて、歴舟川を見慣れた目にはあまりよくありませんでした。
 十勝川は雨が降ったあとなので、水量が豊富、流速も早く、芽室町あたりからは瀬らしい瀬がまったくないので、のん気にドンドン流されていきました。
 「流れが速いねぇ」
 「漕がなくても、ぐんぐんいっちゃうね」
 「いやぁ、早すぎるなぁ」
 あっという間にゴール地点に近づいてしまったので、急遽、昼食をとるために、中州に上陸しました。
 すぐ先に、建設途中の高速道路の橋があり、トラックがひんぱんに往復しています。
 こんな畑だらけのところに、あんな立派な高速道路は本当に必要なんだろうかと思いつつ、たっぷりと休憩をとって、再び川に戻りました。
 川のにごりは、周辺が畑だからしょうがないといえばしょうがないのですが、おやおや、なんか匂ってきましたね。
 帯広市街に入ると、なんともいえない匂いが川面にただよっていました。
 川のところどころが泡だっています。
 生活廃水がちゃんと処理されずに流れ込んでいますね。
 浜ちゃんとベッポさんは東京近郊での川下りを思い出してしまったそうです。
 そんな匂いに囲まれて、1時間たらずで ゴールしてしまいました。
 漕いだ気がしないほど体力を使っていません。
 「天塩川は何キロ下るんだっけ」
 「初日が40キロ、2日目が25キロだったはず」
 「思ったよりも楽勝じゃないの」
 「楽勝だね」

〜 第4章 凹の奇難 〜

 社会人がカヌーで遊ぶのに、川の瀬に向かう前に、陸上の瀬を乗り越えなければならない。とは、サラリーマン転覆隊隊長のお言葉。
 陸上の瀬とは、仕事の瀬、付き合いの瀬、家庭の瀬などのことです。
 とうとう、天塩川カヌーツーリングを明日に迎えた金曜日、私は、ヘロヘロでした。
 この週は、仕事が怒涛の勢いで忙しく、
 「これは、天塩川は無理だろう」
 と思いつつ、必死で働いて金曜日になりました。
 準備なんにもしてないの。
 金曜の昼過ぎまで、天塩川に行くのは、本当にあきらめていました。
 夕方近くなって、やっと土日が空けられそうな雰囲気になってきました。
 それなのに、土曜出社が当たり前になってしまっている人が、
 「明日、出られる?」
 なんて聞いてくるのを、何を言う!と、今回ばかりはと、
 「だめです!出れません」
 と、逃げるように職場を脱出しました。
 そうですよ。
 仕事なんていつでもできます。天塩川なんてそうそう行く機会はありませんよ・・・ね。・・・ねって、ギリギリでやっとエンジンがかかった私です。
 いつもより、かなり早めに帰宅したつもりなのに時計は午後8時半を回っていました。
 これから愛車ソリオ君を運転して180キロ北上しなければなりません。
 シャワーを浴びて、軽く食事をして、荷物をソリオ君に載せて、「いざ天塩川へ」と家を出たのが午後10時半。
 朝早くの出発は慣れていますが、こういう夜間強行軍は慣れていません。
 高速道路に乗って、とりあえず旭川を目指します。
 夜の高速はほとんどクルマがなく、ガンガン飛ばしました。
 旭川の先の和寒で高速道路は終わり、そこから国道をひたすら北上しました。
 士別で『ダウン・ザ・テッシ‐オ‐ペッ』の看板を見つけて、わき道に入りました。
 集合場所はもうすぐ・・・のはず。
 大会のスタート地点で浜ちゃんたちと合流する予定です。
 暗闇の中をソリオ君を走らせていると、向こうのほうに、ぼんやりと土手のようなものが見えてきました。
 これが天塩川の堤防でしょうか?
 「そのうちスタート地点があるだろう」
 と、よくわからないまま、土手を横目に道に沿って走ると、交差点に『ダウン・ザ・テッシ‐オ‐ペッ』の小さな看板が立っているのに気づきました。
 その看板には矢印が書かれていました。
 「これに沿って走ればいいんだ。納得!
 矢印にしたがってしばらく走りました。
 ある程度、走ったところで、その看板に、『美深』の文字が見えました。
 美深は初日のゴール地点です。
 私が行きたいのはスタート地点です。
 そうです。
 私は、初日のクルマ回送用の看板を見て走っていたのです。
 あわててUターンしました。
 「どこだ。どこだ」とあせりながら、とうとう最初に見た土手まで戻ってきてしまいました。
 その土手に大きな布着れが広げられているのが、クルマのライトの中に浮かび上がりました。
 『ダウン・ザ・テッシ‐オ‐ペッ・スペシャル 天塩川100マイル・カヌーツーリング』
 ここじゃないの!もう!
 土手を駆け上がると、ぽっかりと広い空き地がありました。
 そこにポツリポツリとカヌーを載せたクルマが泊まっていました。私達と同じことを考えている車中泊の人たちですね。
 こちらに向かっているはずの浜ちゃんに携帯電話で連絡を取り、シートを倒して寝に入りました。
 「あー、疲れた」
 寝たのが午前1時を回っていました。
 目が覚めると、うっすらと空が明るくなり始めていました。午前4時過ぎです。3時間も寝ていません。
 私の車の右斜め後ろに浜ちゃん号が止まっていました。
 横になったまま、うっつらうっつらしていると、カヌーを載せたクルマが何台も後ろを走り去っていきました。
 この空き地はずいぶん広いけど、クルマが増えていく気配がありません。
 そのうち、浜ちゃん号が動き出して、消えていきました。
 この時点で、私はまだ動きません。早く、ここがスタート地点じゃないと気づけ!
 やっと様子がおかしいとソリオ君のエンジンをかけたのが午前5時半くらいでした。
 でこぼこの未舗装路を少し走ると、狭い空き地にひしめく カヌーカヌーカヌー
 ここが本当のスタート地点のようです。
 ファルトボートの含有率が高いのが、これまたうれしい。
 浜ちゃん号を見つけて、その後ろにクルマを停めました。
 「おはようございます」
 浜ちゃん号には、浜ちゃん、ベッポさん、たまさん、かおりさん夫妻が揃っていました。
 午前7時に受付開始と検艇があるので、すぐに準備に入りました。
 ボイジャーを組み立て、とりあえず受付だけをすませました。
 検艇は、ベッポさんたちにまかせて、初日のゴール地点にクルマを移動しました。
 なかなか立派な建物の横の駐車場に車を停めて、われわれをスタート地点に戻してくれるバスを待っていると、見たことのあるおじさんが、こちらに歩いてくるのを見つけました。
 1回しか会っていないけど、まちがいありません。
 「よんくさ〜ん」
 「あれっ?なんだ参加するんだ。何も掲示板に書かないんだもの」
 ガンネルズのよんくさんでした。
 よんくさんと私は、あの千歳川で、いっしょにガンネルズデビューをしています。
 よんくさんは、手作りでオープンデッキ・カヌーを作って、ふだんは定山渓のさっぽろ湖で奥さんといっしょにカヌーに乗っているそうです。
 川に出るのは今回が初めて、いくらなんでも無謀!
 参加者名簿のトップによんくさんの名前がありました。無謀だけど、この辺りに意気込みを感じますね。
 ちなみに名簿のラストは浜ちゃんです。意気込みが感じられません。
 やってきたバスに寿司詰めにされてスタート地点に戻りました。
 戻ってくると、さらにすごい人数になっていました。
 参加者名簿では、4日間漕ぎっぱなしの人が、なんと332名(138艇)、私達のように土日のみ参加が、195名(106艇)です。
 これだけの人数が、いっせいにスタートするのです。
『ダウン・ザ・テッシ‐オ‐ペッ・スペシャル 天塩川100マイル・カヌーツーリング』
 この大会は毎年行われているそうです。
 いつもは1泊2日で開催しているそうですが、今回はスペシャルとついている通り、3泊4日で河口までの行くスケジュールが組まれました。もちろん初めての試みだそうです。
 スペシャルなだけあって、北海道知事(の予定が副知事に変更)とか、カヌーイストには悪名高き北海道開発局(北海道中の河川をめちゃくちゃにしているところ)の偉い人とかが開会式でご挨拶しちゃうわけ。
 私が「おやおや」と思ったのは、天塩川が流れている市町の市長町長によるカヌーリレーも同時に行われるということです。
 天塩川以外に、流域の活性化のネタがないと言えばそれまでですが、ぜひ、天塩川を大事にしていただきたいとお願いして挨拶に代えさせていただきます。
 開会式が終わって、さあスタート・・・・といっても、簡単にはいきません。
 川への出艇場所が一箇所なので、すこーしずつ、川にカヌーが浮かんでいきます。
 私達はずいぶん後ろのほうで川に出ましたが、それでも川に出てから20分近く待たされました。
 流れが穏やかですが、とどまっているのがちょっと面倒でしたね。
 開会式から1時間以上かかって、やっとスタートです。
 今回のカヌーツーリングは、本当はタイムトライアルだったそうです。
 ところが、出場者のほとんどが初級者か初心者だったので、参加者それぞれ自由に漕がれると事故が発生するんじゃないかという心配が主催者側に起きたようです。それで前漕と後漕のカヌーにはさまれ、みんなまとめて下ることにしたそうです。
 お互い助け合って無事にゴールするのが第一の目的だそうです。
 天気は曇り、ちょっとお寒い。
 スタートの合図があって、あっという間に後ろのグループです。
 急ぐことはないです。今日は40キロを漕がないといけないんだから。
 天塩川は、基本的に勾配が緩いのですが、テッシというのがちらほらあり、それだけは注意するようにと言われました。
 天塩川の名前の由来が、アイヌ語の「テッシ・オ・ペツ(やな・多い・川)」だそうで、中流域に岩がテッシ=簗(やな)のような形の自然の堰がいくつもあるそうです。
 そのテッシの心配以外は、今まで漕いだことがある川よりも、川幅が広く、流れは緩く、波はほとんどありません。
 川岸は街の近く以外は、山や森に囲まれていました。岸は木が生い茂っていて上陸ポイントがありません。
 天気がもっとよければ、その緑の美しさと雄大さが感じられたかもしれません。道外の人は、十分に感動したかもしれませんが、私は案外、普通でしたね。うーん、北海道に麻痺しているかも。
 風連町から名寄市に入りました。
 市街地の中を通るとき、いやぁ臭い。前回の十勝川ほどではありませんがよろしくない香が匂います。
 おまけに、バラバラとエンジン音がうるさいなぁと思ったら、曇り空の中をプロペラを背負ったパラグライダーがのん気に飛んでいました。
 心の中は憎憎しげですが、笑顔で手を振りながら、
 「うるさいぞぉ!」
 「ばかぁ、落ちろ!」
 と叫んでいました。向こうは、何もわかっていなくて、喜んで手を振りかえしていましたね。
 私達がいた最下位グループには、主催者の心配が如実に現れていましたね。
 岸に向かって突撃してる人。
 橋脚をギリギリでよけたのはいいけど、中州に座礁する人
 ジグザグと動いて、無駄に体力を消耗している人もいました。・・・よんくさんでした。
 天気の方は、晴れる様子が全然なく、それどころか次第に雲が重くなってきました。
 ところで進み具合ですが、思わしくありません。
 なんでしょう。
 あまりに広すぎるのと、景色が代わり映えしないので、非常に単調です。
 それに、パドルが重いですね。一所懸命に漕いでいるのですが、全然、進みません。
 浜ちゃんもベッポさんも、「パドルが川にねばりつくようだ」という信じられないコメントをしていました。
 しかも向かい風。
 これは、つらい。
 何度も書きますが、本日は40キロを漕がないといけないのです。
 ひーこら漕いでいると、左岸の藪にカヌーが数珠繋ぎで休憩していました。
 「なんだなんだ、なんでこんなところで休んでいるんだ」と不思議に思いつつ、それを追い越していくと、なんと先頭が停められていました。
 休んでいるんじゃなくて、並んでいたのです。
 それを追い越してきちゃった。割り込みです。並んでください。
 で、なんで並ばされているかというと、その先がどうやらテッシのようです。
 1艇ずつ、テッシの手前を横切って右岸を回り込んでいっています。
 勝手に漕がせてくれ!
 主催者側も、私の気持ちはわかっていただけると思うのですが、
 「危ないよぉ、右から行って」という国際標準のリバーシグナルを出していたにも関わらず、初心者がその意味がわからず、どんどんテッシーに突っ込んでいって沈しまくってボランティアの人たちの手に負えなくなり、慌てて停めたと言うのが後から聞いた真相です。
 パラパラと雨も混じり始め、その中をただひたすらに雑談もなくパドルを動かします。
 景色を楽しむ余裕もありません。
 はじまって2時間でマラソンの雰囲気がかもし出ています。全然、楽しくありません。
 カヌーって、こんな辛いものだったかな?
 音を上げはじめたところで、ぞくぞくと参加者が岸に上がっているところが見えてきました。
 時計を見ると、12時半です。
 「やったぁ、昼飯だぁ」
 「もう、ばてばてだよぉ」
 と、嬉々として上陸してみると、なんかです。
 ぞくぞくと上陸しますが、ぞくぞくと出艇もしていきます。
 ここはトイレ休憩でした。
 上陸地点の少し上に道路が通っていて路肩に、簡易トイレを積んだトラックがいました。
 ボランティアの人に聞いてみると、ここはスタートしてまだ14キロ。昼飯の場所は、まだ10キロ先でした。
 あと10キロ・・・きびしぃぃ。誰ですか?「40キロなんて楽勝だぁ。わっはっはぁ」なんて言っていたのは?
 きつい、きついというにも、ほどがあります。
 手持ちのお菓子で軽くエネルギーを補給して、再び天塩川に挑みました。
 そこから、さらに2時間ほど黙々と漕いだ午後2時過ぎに、美深町の恵深橋カヌーポートに到着しました。
 ここが昼食の場所です。
 配給されたお弁当は、おにぎりが2つと、ゆで卵にペットボトルのお茶でした。ちょっとさびしい。
 田舎ですから、豪華な幕の内弁当とはいいません。地元の食材を使ったお味噌汁とかがほしかったなぁ。小雨が降っていて寒いんだよぉ。
 昼食後、また天塩川に戻りました。
 初日後半戦がだいぶ進んだところで、またまた混みあってきました。次々と座礁していきました。
 岩盤がすごくてカヌーを進めることができません。
 ファルトなんて無理に漕ごうとすると穴があいてしまうので、さっさと降りました。
 ついでに他の人たちの乗り降りを手伝いました。
 ここが六郷テッシと呼ばれている所でしょうか?地図では右岸側を下れるとなっていますが、私達がつっこんだのは左岸でした。
 もう天塩川にやられまくりです。
 もうすぐにゴールらしいというところで、ボランティアのカヌーが「注意」の合図を送っているのが見えました。
 どうやら落ち込みのようです。
 ガツンとコンクリートブロックのような落ち込みでした。
 私は特に問題はありませんでしたが、浜ちゃんのファルトボート・ベガが損傷しました。
 浜ちゃんの泣きが入りました。
 「あ・穴があいたみたい・・・」
 ピンチ!
 「すぐにゴールだから、がんばれ!」
 美深の道の駅に併設されている『美深アイランド(温泉付きキャンプ場)』です。
 浜ちゃんは最後の力を振り絞って漕ぎました。
 みるみるうちにベガは浸水していっているようです。
 そこに雨がいためつけるように降り、向かい風がさらに強くなりました。ゴールに一向に近づきません。
 ボロボロになりながらゴールしました。
 時間は午後5時。
 40キロをなんとか漕ぎました。
 こわばった身体をギクシャクと動かしながら、カヌーを陸に揚げました。あぁ、腕が重い。
 駐車場まで距離があり、うつろにトボトボと歩き、とろとろと着替えて、やっと人心地がつきました。
 「お、お、温泉にいこ」
 「そ、そ、そうしましょう」
 温泉に行く前に、食糧の配給を受け取りました。
 ビールにおにぎり2個と冷凍のラム肉だけでした。
 ここのキャンプ場には宿泊施設のある美深温泉がありますが、この人数です。イモ洗いどころではないのは容易に予想できるので、クルマを出して天塩川温泉に行きました。
 これ正解でした。
 ゆっくりと温泉につかれました。
 戻ってきて、たまさんとかおりさんは美深温泉にチェックイン、私達は駐車場で車中泊です。駐車場の向こうにキャンプ場があって、ほとんどの人がそこにテントを張って泊まるようです。
 本当はたまさん夫婦も車中泊のつもりでしたが、”普段は病弱の”かおりさんが体調を崩すと困るので、主催者側に無理を言って宿泊できるようにしていただきました。この件につきましては柔軟に対応していただきありがとうございました。
 さて、夕食です。
 疲れていて、よけいなことはしたくありません。
 ラム肉を配給されましたが、焼く気力もなく、クーラーボックスに納められました。
 とりあえず発泡酒で乾杯。
 寒空のもとにホップの香りが五臓六腑に響き渡ります。
 オードブルは、浜ちゃん持参のスルメのマヨネーズ和え。
 歯ごたえがあるはずのスルメが、しっとりと柔らかくなっていて疲れて噛むことさえ拒否する身体に至福の一発をお見舞いしてくれます。
 メインディッシュは、又さんからの贈り物、魚肉ソーセージのポテトチップ添え天塩風です。
 原材料にホッケやサケといった北海道産の魚肉をふんだんに使った匠の技のソーセージに、これまた北海道産のジャガイモを使用したポテトチップスが彩りを添えています。味付けはしっとりとしたコンソメ味。
 これをおかずに。配給されたおにぎり(2個とも梅干)で明日への活力、炭水化物を補給します。
 デザートは、オール・ド・バナナ
 フルーツの王様、バナナを大胆に使った一品です。
 「疲れたねぇ。明日もこんな調子だといやだなぁ」
 と、不平を言う私。
 「明日は棄権して美味しいものでも食べに行きますか?」
 いきなり、禁断の言葉をはく浜ちゃん。
 「私とかみさんは棄権します」
 力強く棄権するつもりのたまさん。かなり天塩川にやられたまくったようです。
 「きつかったけど、ぼくは行きますよ」
 ベッポさんだけは、やる気です。棄権したら、奥さんに何を言われるかわかりませんから。
 「天塩町はシジミがおいしいですよ」
 「いいですねぇ」
 「オホーツク海側まで足を伸ばして、ウニ・カニなんてのもありますね」
 「いいですなぁ」
 ベッポさんが、そうじゃないだろうという顔をしていたので、脱線話はここまで、  「まあまあ、どうするかは明日の朝に決めましょう」
 翌朝は5時に目が覚めました。7時にはクルマの回送が始まります。
 インスタントラーメンで食事をすませました。
 一晩休んだら、体力はだいぶ回復しました。
 たまさんかおりさんがやってきて、
 「かみさんは、やる気だそうです」
 「せっかく、ここまできたんだから完漕したい」
 昨日の強行軍で、かおりさんの発熱を心配したのですが、それは考えすぎだったようです。
 では、たまさんはというと、
 「私は肩がひじょーに痛いので棄権します」
 たまさんは、2人乗りの重たいファンカヤックを一人で40キロも漕ぎました。そりゃ肩がおかしくなりますよ。
 と言うわけで、たまさんに私のソリオ君をお貸しして、ドライブを楽しんでもらっている間に、私達は残り25キロを漕ぐことになりました。
 準備をしてカヌーポートに行くと、よんくさんがきていました。
 「おはようございます。昨日はどうでした」
 「一番最後に着いたんだ。6時過ぎだったかな」
 「そ・それはご苦労さまでした。疲れは取れましたか?うちらの仲間は一人棄権することになりました」
 「私も棄権の手続きをすませました」
 よんくさんも、かなり天塩川にやられまくったようです。
 でも、後日、「またチャレンジしたい」と言っていました。
 午前9時出発だったので、かなり早めに受付をしてカヌーポートのたまりにボイジャーに乗って浮かんでいました。
 浜ちゃんは、たまさんのファンカヤックに乗り換えて近くにいました。
 ベッポさんとカオリさんの姿は見えません。
 約束事を守れない参加者に翻弄される運営サイドの不手際でなかなかスタートできません。結局1時間以上遅れてスタートすることになりました。
 土日参加組は、美深町の『美深アイランド(温泉付きキャンプ場)』から、25キロ先の音威子府町にある川の駅『中の島』までです。
 25キロなんて、歴舟川のカムイコタンキャンプ場から河口くらいじゃないの?普段の倍の距離です。
 昨日40キロ漕いでいて、こう言うのもなんですけど、1日で漕ぐ距離じゃないですね。しかも、歴舟川はもっと流れがあるもの。(流れがないときは歩くとき)こんなびたっと流れているのかどうかわからないような川じゃないもの。
 完璧に、修行になっています。
 河口まで行く人たちは、そこからさらに32キロ先の中川町のカヌーポート『ナポートパーク』というところまで今日中に行くそうです。信じられない。
 またまた、黙々と漕ぐことになりました。
 しかも、スタート直後から雨が降ってきました。
 予想していたから、2日目は最初からカッパを着てましたよ。えぇ、もうどんとこいです。
 もう寒いの何のって、あなた! 7月ですよ。7月の後半。なのに、寒くて振るえてんだもの。
 初日は40キロの行程の99パーセントが波も立たないようなところを漕いでいましたが、2日目は、数箇所の瀬がありました。うれしいー!
 なかなか大きな瀬のところもありまして、順番を待っていると、先に行ったオープンデッキ・カヌーが爆沈していました。
 そのお楽しみも前半だけで、後半は基本的に流れている気がしない水面をひたすら漕いでいました。
 景色なんて観ている余裕は、あいかわらずありません。
 頭の中にあったのは、
 「さっさとゴールしよう」
 それだけでした。
 ぬれねずみで、いくつかコーナーを曲がると、やっと上陸地点が見えました。
 ゴールです。
 岸を目の前にして座礁・・・さいてぇ・・・
 岸に這い上がり、ボイジャーを引き上げるときは、もうへろへろでした。
 到着時間は午後1時すぎでした。
 昼食の配給を受け、解散式。
 河口チームは、これからまだ漕ぐことになります。棄権者続出、日が暮れてからのゴールになってしまったそうです。
 それでも、河口チームは150名が河口まで完漕したそうです。立派です。楽しくなかったかもしれないけど、そこには、私達が得ることができない何かがあったでしょうね。なかったら意味ないぞ!
 今回のツーリングでわかったことは、夜の宴会への余力のないカヌーは楽しくないっちゅうことです。飲まないくせに!

タイトル元ネタ
『指輪物語〜ロード・オブ・ザ・リング』
 第1部:旅の仲間 第2部:二つの塔 第3部:王の帰還
 原作:J・R・R・トールキン 監督:ピーター・ジャクソン

 壮大なファンタジーの原作を満を持して映画化されたのは21世紀になってから、アニメ版はかなり昔に作られたようですけどね。  VFXの進化と立派なセットと見事なロケで素晴らしい映像になっています。しかし、数多い登場人物、似たような地名、種族の違いがよくわかりません。よくわからないまま、ストーリーが進み、複雑な伏線が理解できないまま取り残されてしまいます。
 それで、原作本(翻訳)を読んだのですが、文章が回りくどくて、とっても読みづらいです。今度は、解説本を買ってしまいそうです。
(評論社文庫)

トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen