トップページはこちら →





 2004年5月。
 北海道のパドラー有志が、四国に集結していた。
 日本一の激流として名をはせる吉野川を下るためだ。

 私の名前は、Ryugen。

 札幌を拠点に活動している『お笑いカヌー集団・ガンネルズ』のバラエティ部門担当である。

 5月2日。
 私たちは、大歩危と呼ばれる渓谷をダウンリバーした。
 大歩危は、予想を超える激流だった。
 轟沈を繰り返したが、大阪、広島、地元四国のパドラーによる万全のサポート体制のおかげで無事に漕ぎ抜けることができた。

 翌、5月3日。
 私たちは、小歩危に挑戦する。
 大歩危を超える激流の小歩危・・・。
 吉野川は、生贄の血を求めて、その白い牙を光らせて私たちを待ち構えているだろう。

 そこで、何が起ころうとしているのか・・・誰も予想することはできない。


 事故は、リアルタイムで起きている。















つぶれたヘルメット
カワイさん シラタさん
クドウパパ
タカギさん













06:59:56














06:59:57














06:59:58














06:59:59














07:00:00















高知県某所の朝


 「えっ?ダイフクの連中、誰も起きてないぃ?」
 慌てふためく亀ピロさん。
 「まあ、まあ、まあ」
 「朝メシ、まだですよね?うわぁ、どうしよう」
 「まあ、まあ、まあ」
 本日は、小歩危をダウンリバーするのですが、商業ラフトチームと、カヌー&カヤックで挑戦するチームに別れて行動します。
 商業ラフトチームは、モンベル大歩危店に午前9時集合厳守なので、宿泊地を午前8時前に出発します。
 メンバーは、ガンネルズから、クドウパパ&ママ、サチエちゃん(夜の正会員!)、又三郎さん、私、三笠カヌークラブから、三笠会長、ミヨシさん、マサヒコさん、イズミさんです。
 9名、全員ちゃんと時間通りに起きていました。
 しかし、食事担当のラガーマッチさんが起きてきません。
 昨夜、あびるほど飲んでいましたからね。
 こちらで適当に準備しようにも、どの食材に手をつけていいのかわかりません。
 とりあえずコーヒーを淹れて飲んでいたところに、亀ピロさんがやってきたのです。
 クドウパパが、
 「食事はね、そこのコンビニで買って移動中に食べればいいけど、三笠の人たちの足がないんですよ」
 亀ピロさん、ポケットの中のキーを確認して、
 「あぁ、じゃ、じゃあ、ぼくのクルマに乗ってもらいます」
 そこへ、大将さん、登場。
 「おはようございます」
 ほっとする亀ピロさん、
 「よ、よかったぁぁ、大将がきてくれて」
 大将さんは、ちゃんと時間通りです。またまた三笠CCの送り迎えをしていただきます。
 買い物をするために、予定より少し早く、小歩危ラフトチームは出発しました。
 「いってきまぁーす」
 ほとんど、お見送りがいない状態で、ラフト組は出発しました。
 すぐそばのコンビニに立ち寄って、まずは買出しです。
 店に入ると、サチエちゃんが、ズンズンと、まっしぐらに、迷いもなく、酒の棚に向かっていきました。
 (うわぁ、迎え酒かぁ?)
 と、私と又三郎さんは、驚きと共に、「さすがだ!」と関心してしまいました。
 サチエちゃんは、さーっと酒の棚の前を横切ってお手洗いに直行しました。

 (・・・・失礼・・・)

 小さな笑いと朝食を手に入れた私たちは、小歩危ラフトを営業している、モンベルクラブ大歩危店に向かいました。


波と共に散りぬ


 天気は、やや曇りです。天気予報では、「時々雨」となっていました。
 暑いと思っていた四国ですが、どこか肌寒く感じました。
 「今日は、楽ですね」
 「怖い思いしないから?」
 「そうそう、ラフトなら、簡単にひっくり返りませんからね」
 「でも、昨日みたビデオでは、ひっくり返っていたよ」
 「水量がちがいますよ・・・たぶん」
 又さんとクドウパパが悪巧みを始めました。
 「初心者のフリをしましょうね」
 「これが、パドルっていうんですかぁ?なんて言ったりして」
 「ガイドの指示を無視して、ラダー入れたりして」
 「乗ったとたんに、ガイドを突き落としてラフトを乗っ取りますか?」
 私のラフト経験は、ニセコの尻別川で2回。
 カヤックを始める前でした。
 あれで川下りのおもしろさを知りましたね。
 その後、ファルトボートの存在に気が付いたのが運のつき・・・。
 今回のラフトは、アウトドア用品メーカーでおなじみのモンベルが営業しています。
モンベル大歩危店ラフト受付前  モンベルは、ここ吉野川にコース別で3店舗も営業していました。
 T社長は吉野川と心中するつもりでしょうか?
 私たちの宿泊場所のすぐそばにある、本山店は、『ぷかぷかコース』です。
 川遊びのイロハのイを教えてくれるコースで、小学生以上が対象となっています。
 大歩危の岩原の瀬の真上にある、岩原店は、『大歩危コース』です。
 あの大歩危を下ります。中学生以上が対象となっています。
 そして、私たちがこれから向かっている、大歩危店は、『小歩危コース』です。
 大歩危店なのに小歩危コースです。高校生以上が対象となっています。
 大歩危店は、できたてのほやほやで、コンビニエンスストアに、地元産のそばが売りのそば屋さんと併設して広い駐車場を確保していました。
 着いてみると、すっかり道の駅状態でした。
 午前9時前というのに、もう混雑が始まっていました。
 このあたりは他にクルマをとめられるところがないし、きれいなトイレがありますから、自然に人が集まってしまうのでしょうね。
 さっそくモンベルの受付に行くと、
 「クドウさんのグループは、カメヤマさんのお知り合いですね」
 といきなり聞かれました。バレバレじゃないの。
 ラフト1艇の定員はガイドを入れて8名、今回、他のお客さんを入れて3艇が出るそうです。
 1号艇は、まるまる素人チーム。
 2号艇は、三笠CCの4人に素人2名、ガイドは女性が2名つきました。
 3号艇は、私たちガンネルズの5名に、名古屋からやってきたカップル1組(以下、女性客A子、男性客B夫)
 まず、着替えです。
 ウェットスーツに、ライフジャケット、ヘルメットが渡されます。
 もちろんレンタルです。
 この日は、思ったよりも気温が低かったので、クドウパパ、又さん、私は、自前のドライスーツを着ることを申し出ました。
 モンベルのスタッフが、
 「これがドライスーツですかぁ」
 「はじめて見ました」
 「高いんですよね」
 と興味津々でした。
 やっぱり本州では、必要ないようですね。
 北海道の川下りには必需品なんですけど。
 3号艇のガイドの名前は、タカギさん。ガンネルズのホープと同じ苗字です。
 そのタカギ@MOCさん、挨拶するなり、
 「みなさん、OCに乗っていると聞いていますから、念押ししておきますが、指示を無視して、ドローやクロスは入れないでくださいね」
 初手からカウンターパンチを浴びました。
 (しまった読まれている)
 タカギ@MOCさんは、亀ピロさんと兄弟弟子だそうで、今回の四国遠征ツアーにも、亀ピロさんからサポートをお願いされていたそうです。
 「ラフトのガイドの仕事が先に入ってしまって、申し訳ありません」
 「いえいえ」
 「今日は、小歩危をダウンリバーする人たちもいるんですよね」
 「そうです。うちのメンバーでもOC−1で小歩危を下る怖いもの知らずがいます」
 「それは、見たかったなぁ」
 「できればラフトと合流したいと言ってましたよ」
 「いっしょに下れたらおもしろいですね」
 着替えを終えて、次は講習です。
 ひととおり、川に落ちたときの流され方やレスキューロープの受け取り方、つかまり方などの講習を受けました。
 そして、いよいよ川に降りることになりました。
 コンクリートのスロープを降りると、水色のラフトが3艇用意されていました。
 チームごとにラフトを川に下ろして、目の前の瀞場で、しばし、漕ぎの練習となりました。
 タカギ@MOCさんが、
 「今日は楽だなぁ」
 と言うほどの、見事な漕ぎっぷり。水の中に落ちて這い上げる練習までしました。
 このレスキューの講習と練習が、実はとても大事だったと言うことを、後で身を持って知ることになるのです。

 いよいよ小歩危コース、スタートです。
 最初の席順は、最前列にクドウパパと又三郎さん、2列目にクドウママと私、3列目にサチエちゃんと女性客A子さん、最後部にタカギ@ガイドさんと男性客B夫さんです。
 小歩危1番目の瀬は、鉄橋の瀬、ゆるやかに左カーブしています。瀬のすべてが大きなウェーブの連続になっています。
 ドーン、ドーン、ドーン、ザッバーン
 途中で軽い落ち込み、やっぱり波の強さは大歩危よりも上です。
 ラフトがひっくり返る心配はありませんでした。
 でも、気をつけないと自分の体が放り出される心配が、もうすでにありました。
 さすが、小歩危
 瀬の最後に崖に流れがぶちあたっている辺りは、豪転号だったら、ひっくり返っていたかもしれません。
 やっぱり商業ラフトにしておいてよかった。

練習の瀞場と鉄橋の瀬

 ところで、遅れて出発した小歩危アタックチームは、どうしたのでしょうか?
 小歩危アタックチームのメンバーは、北海道勢から、タカギさん、カワイさん、シラタさん、ダイフクから、チョロQさん、亀ピロさんです。
 そしてビデオ撮影とサポートの方々がついてくれました。
 タカギさんとチョロQさんがOC-1です。
 小歩危に挑戦するカヤックは多々いるようですが、OC-1は亀ピロさんが知っているだけでも数えるほど・・・。
 必然的に、今回の注目はこの2人になります。
 そして、小歩危最初の瀬、鉄橋の瀬は、どうだったかというと・・・、ここはさすがに無難に漕ぎぬけたそうです。

 「次は、森囲いの瀬ですよ」
 いよいよ、岩がゴツンゴツンとした吉野川らしい瀬にやってきました。
 ドン、ドンと落ち込みを越えると、ズドドドド・・・とものすごいバックウォッシュの上を乗り越えていきました。
 す、すごい・・・。

 さて、本気を出してきた吉野川に対する小歩危アタックチームは、チョロQさんがバックウォッシュに真っ向勝負をしかけたようです。


2段の瀬


 しばらく瀞場を、ゆったりと流れていきました。
 追い風だったので、漕ぐ必要がありません。早すぎるくらいです。
 どういうわけか、三笠CCの乗った2号艇では、ガイドの指示どおりに動く練習を再びしていました。
 「今度、やったら減点ですよぉ」
 なんか叱られてるし。

 やってきました。2段の瀬。
 大歩危の3段の瀬よりも、はるかに落差が大きく、あなどれません。
 しかも、ゆるやかにカーブしています。
 しかもしかも、ポイントどころに岩が顔を覗かせています。
 ズドドドド、ドバァァーン、ザバァァーン!
 「うわぁー」
 「きゃあー」
 ここでは、一番下の落ち込みで、ロープに引っ張られて、仮想ホール遊びを体験させてもらいました。
 なんと、2号艇の女性ガイドの1人がホール横の岩に乗り、1艇づつ3艇すべてを引っ張ります。
 このとき、2号艇の先頭にいたのは、クドウママと私。
 ざぁーっと、ホールに引き込まれて、ガバッとホールにはまると、ズドドドドっと、目の前で、大きな水柱が立ちました。
 こ、こわっ!
 「もう1回いきまぁす」
 と、タカギ@MOCさんが、さわやかに言いました。
 私とクドウママは、
 「も、もういいです」
 「一番前は、怖い!」
 「じゃあ、交代して、して!」
 最前列にいきたがってしょうがないサチエちゃんと女性客A子さんに、喜んで席をゆずりました。
 女性は、こういうのが好きですよね。あっ、ママも女性ですけど。

 そういえば、小歩危アタックチームは、どうだったかというと、タカギさんが痛恨の沈脱をしたそうです。

 またまた、瀞場をのんびりと下っていきました。
 タカギ@MOCさんと、クドウパパ、又三郎さんは、共通の知り合いがいたりして、盛り上がっていました。
 盛り上がっている間に、ゴルジュの瀬というのを越えたようです。おい!

 「次は、大滝の瀬です。この瀬が終わったところで昼食になります」
 私たちは、顔を合わせ、
 「大滝の瀬だって」
 「大滝の瀬だってよ」
 「来たよ。来たよ。ビデオでラフトがひっくり返っていたところだよ」
 と、ブツブツと念仏を唱えるように、「しっかり漕ごうね」と、確認しあいました。
 タカギ@MOCさんが、不思議そうに、
 「なんで、そんなに瀬に詳しいんですか?みなさん、初めてですよね?」
 「昨日の夜、ビデオで予習してきました」
 やっぱり予習は大事だよね。
 大滝の瀬は、小歩危で一番落差の大きい瀬です。
 ドカーン、ドカーンと、波をけちらしながら、ころがる石のように、下っていきました。

昼食場所の俯瞰  ここで言われるまま、ラフトを降りて、崖を登ってみると、小さな空き地がありました。
 ここが昼食場所です。
 タープが張られている最中でした。
 すかさず、ガンネルズと三笠CCは、タープ張りの手伝いに入りました。
 この辺が、あきらかに他のお客さんと動きが違います。
 食事は、モンベルロール(だったけ?)、薄くて丸くてお皿大のもっちりしたトルティーヤに、レタスや玉ねぎ、ソーセージ、スクランブルエッグなどをのせて、ケチャップやマスタードで味付けして、くるんと巻いて、かぶりつきます。
 よくばって具をいっぱいのせると、うまく巻けません。
 うまい!
 他におにぎりや、クッキー、オレンジ、暖かい紅茶をいただきました。
 食後、崖の上に登って、小歩危アタックチームを待ちましたが、いつまでたってもやってきません。
 それとも、食事している間に先にいってしまったのでしょうか?

 その、小歩危アタックチームの『大滝の瀬』はどうだったかというと・・・かなり波に翻弄されたようです。


曲がり戸の瀬

 いよいよ、小歩危最大の難所、『曲がり戸の瀬』にやってきました。
 岩がゴツゴツと出た、いやらしい所です。
 タカギ@ガイドさん曰く、
 「あの1段下の岩の向こう側に、『はりつき岩』があります。昨日も、モンベルのラフトが張り付いて、はがすのに1時間くらいかかりました」
 「えぇー!」
 瀬の入り口は狭く、その先がどうなっているのか、全然、見えません。
 「あ、ハニーはんがいる!」
 ダイフクの見学チームが、岩の上で陣取っていました。
 ということは、小歩危アタックチームがいるのかな?くるのかな?よくわかりませんでした。

 1号艇が突入、まっすぐ無難に降りていきました。
 (なんだ、大丈夫じゃない)
 出発をひかえた2号艇を見ると、三笠会長が立ち上がって、1号艇の動きとコースの見極めをしていました。
 (誰がガイドかよくわからない絵だ)
 3号艇の誰もがそう思いました。
 そして、2号艇、突入・・・。
 最初の落ち込みクリア・・・はい、はい、そのまま、まっすぐ・・・行かない!
 ザァザァーと、引き込まれるように右にスライドするように流れていき、岩陰に隠れて見えなくなりました。
 (やったか?はりついたか?)
 数秒後、岩の向こうに2号艇が再び現れて、下っていくのが見えました。
 このときのことを帰りのクルマの中で、2号艇のガイドさんに聞いたところ、
 「半分、はりついていました」

 さあさあ、3号艇の出番です。
 「気合入れていきましょう」
 「いぇーい!」
 ザッ、ザッと進み、落ち込み直前でバック漕ぎで体勢の建て直し、ザブンと落ち込みに入り、岩陰にゆっくり入りました。
 (よし、大丈夫)
 と、思ったのですが、
 岩の上のダイフクさん達が、なにやら騒がしい。
 「ガイドが落ちた!」
 と、ハニーさんの叫び声。
 「なに、ガイドが落ちても、パパがいれば大丈夫」
 と振り向くと、
 「あぁ」
 ガイドどころかパパもいない!どこに消えた?
 ラフトは流され始めていました。
 「漕いで!漕いで!」
 と、周りに声をかけ、パドルを入れました。
 艇がまっすぐな向きで流れに乗れたのは、たぶん、又さんが舵をとったのでしょう。
 私は、叫んでいただけ。
 「漕いで!漕いで!」
 「落ち込みぃぃ!パドル上げて!」
 1号艇、2号艇が入っているエディの前まで来て、
 「バック、バック、いち、にぃ、いち、にぃ。又さん、舵とってぇ」
 目の前にタカギ@MOCさんと、クドウパパが浮かんでいるのが見えました。
 サポートのカヤックが追いついて引っ張り上げていました。
 いやぁ、一時はどうなることかと思いました。
 2号艇といい、3号艇といい、カヌー経験者の乗った艇だけが、危険な動きをしていました。
 これは、やっぱり経験者は、商業ラフトに乗せてはいけないんじゃないんですか?T社長!
 それはそれとして、私たちが通り過ぎた後で、別の商業ラフトが2艇続けて、張りついたそうです。
 小歩危アタックチームでは、タカギさんが飛んだ(?)そうです。

 あとは、癖のない瀬ばかりだそうです。
 『鮎戸プレリュード』は、無難にこなして、『鮎戸の瀬』には、女性3人を最前列に座らせました。
 「もっと、顔を前に出して座ってください」
 とタカギ@MOCさん。
 嫌がるクドウママが右、真ん中がサチエちゃん、左が女性客A子さんです。
 男4人で、「おりゃ、おりゃ」と漕ぐ。
 ドーン、ドーンとけっこう大きなホールを2つ通り抜けました。
 女性3人、げほげほ言っていました。
 「は、鼻から水が入った。すごい水圧・・・」
 と、クドウママ。

 鮎戸の瀬から、小歩危アタックチームに、ダイフクのラガーマッチさん、岩男さん、ダッチさんが”プチアタックチーム”として合流したそうです。

 鮎戸デザートでは、立ち乗りで瀬を越えました。
 そして、最後の瀬は、みんなパドルを置いて、ラフトの外側に足を出す形で腰掛けて、越えていきました。
 そして、瀬が終わったところで、タカギ@MOCが次々と、私たちを、川に突き落としていきました。
 やると思ったよ!
 すぐに助けてもらえそうになかったので、泳いでエディに向かいました。
 エディには1号艇が待機していました。
 1号艇は、そういう遊びはしなかったようです。
 いっしょに泳いでいた女性客A子さんが、1号艇の前列にいた男性客C氏に手を伸ばして、
 「助けてください」
 と、声をかけました。
 女性客A子さんの手をとる男性客C氏。
 しかし、女性客A子さんの声に反応したのは、男性客C氏だけではありませんでした。
 男性客C氏の空いている手をつかんだ人がいました。
 又三郎さんです。
 又さん、おもむろに、もう片方の手を男性客C氏の肩にかけて、次の瞬間、男性客C氏を川の中に引きずり込んでいました。
 ひどい!

 3号艇にやっと引き上げられ、思いのほか吉野川の水が冷たいということを教えられました。
 その瀞場の下が、ゴールでした。
 4時終了の予定でしたが、風が強くてあっという間に流されたおかげで、午後2時半に到着していました。
 それでも、大満足です。
 小歩危のラフトはおもしろいです。転覆原理主義ご推薦!

 温泉に入って、宿泊所に戻りました。
 食事の支度をしていたハニーさんによると、小歩危アタックチームも、すぐに戻ってくるそうです。

モンベル大歩危店前の吉野川






18:59:56














18:59:57














18:59:58














18:59:59














19:00:00




























ところで、






















つぶれたヘルメット(カラー)
この、砕けたヘルメットはどうしたの?



























つぶした犯人
ボクのクルマが、踏み潰してしまいました。
カワイさん、ごめんねぇ。




















※写真は又三郎さんが撮ってくれました。
※ダイフクOC-1クラブ特製DVDから静止画を取り出しました。



次回予告


「うどん屋が見つからないです」

「今のラブホが怪しい!」


「天橋立はどこだぁ?」


「前の車、まちがいなく酔っ払い運転ですよ」

「巻き込まれないように、もっと離れろ!」


「明日から仕事かぁ」



タイトル元ネタ
『風と共に去りぬ』 監督:ビクター・フレミング 主演:ヴィヴィアン・リー、クラーク・ゲーブル
 太平洋戦争前に、この大作が作られていることがすごい。
(1939年 アメリカ)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen