トップページはこちら →


オホーツク海大海戦 海鮮

 人様より2週間ほど遅い夏休みとなりました。
 どこに行ってもすいてるかも!9日間もあるのだ!金はないけど時間はあります。何でもできます!
 夏休みはあまりいい思い出はありません。
 学生のときは夏休みは楽しくてしょうがなかったけど、社会人になってからはあまり楽しくないかも?
 4年前の夏休みはありませんでした。
 3年前の夏休みは、いきなりお盆直前に休みが確定して、急遽道南を廻ってきましたが、雨と風にやられて予定が大幅に狂って散々でした。
 2年前の夏休みといえば、釧路川カヌーツーリングの挫折&伝説の大阪ダイフク歓迎例会・・・。これはかなり楽しかったです。
 去年の夏は、2週連続3連休という変則が突然決まって、疲れていたので家でごろごろしていただけです。
 今回は、3年ぶりの長期休みです。
 しかも準備万端天候良好うふふふふふ・・・・どわはははははは・・・(敵を作ってるな)
 ところが、夏休みの初日のイベントは、ホームページの更新作業でした。がちょーーん。
 文章は前の週にほぼ終了していましたが、GIFアニメや文字装飾に丸一日かかりました。それでも後半は手を抜いて、無理矢理に終わらせました。
 仕事よりも疲れました。一日中、パソコンの画面をにらみつけていたので、頭が激痛です。


2005年8月28日(日)
千歳川


 前日のHP更新作業による頭痛は1晩寝てもおさまらず、頭痛薬を飲んでから、千歳川に向かいました。
 夏休み2日目は、大阪ダイフクのラガーマッチさん歓迎川下りです。
 いつものスタート地点に集まったのは、クドウパパ&ママ、タカギさん、又三郎さん、イクエちゃん、ハムテルママ、Mikinnパパ&Mikinn&アカリちゃんご一家、ホンマパパ&ママ。
 ラガーマッチさんはクドウ家といっしょにやってきました。
 ウィルダネスからフジヤさん&マリさん、ヒデさん夫妻、オオハシさんが参加です。



 ハムテルパパが接待釣りにでかけているので、ハムテルママは一人です。どうするのでしょうか?
 「MikinnパパがOC1も持ってきているから、MikinnパパはOC1で、ハムテルママ&Mikinnさん&アカリちゃんでOC2はどうでしょう?」
 と提案しました。このときの私はネタになる写真のことしか考えていません。
 「そんな、そんな怖いことはできません」
 MikinnパパとMikinnさんはおびえてしまいました。
 そこへ、めずらしくチバ師匠が到着しました。
 クドウママに聞きました。
 「チバ師匠なにしにきたんですか?」
 ”なにしに”って失礼ですが、膝さえ固定すれば戸板に乗っても川を下れると言われる伝説のカヌーイスト・チバ師匠ですが、ここ数年はもっぱら釣りがメインの遊びで、いっしょに川下りをしたことはありません。
 「ハムテルママといっしょに乗ってもらうようにお願いしたの」
 「あぁ、そうですか!」
 ちゃんと考えていたのですね。それを聞いてほっとするMikinnパパとMikinnさん。失礼しました。
 ラガーマッチさんは某ビール会社の営業をしています。
 勤務地を転々と移動させられていて、過去に札幌勤務もあったそうです。そのころの営業仲間と同窓会をするために札幌にやってきました。
 札幌勤務時代にはもうカヌーで遊んでいたので、千歳川は初めての川ではなく思い出の川だそうです。
 今回のゴールはラガーさん歓迎スぺシャルということで、いつもの高速道路下より少し先のスポーツセンターまでとなりました。
 初めての場所なので道順がわかりません。クルマの回送の時は、前の車に必死でついていきました。
 ホンマパパがはぐれてしまったのですが、知らないところなんだからしょうがないですよね。
 今回はどういうわけか、クドウママが久しぶりにCC1で川下りです。
 すっかり陸上サポート隊が板についていたのですが、どうされたのでしょうか?何があったのでしょうか?
 これもラガーさん歓迎スペシャルなのでしょうか?
 「チバ師匠とも川下りは初めてだけど、ママとも初めてですよね?」
 「3年前の歴舟川をいっしょに下ってますよ。私がCCに乗るのは、あれ以来ですよ」
 「川に水がなくて歩け歩け大会になったときですよね。・・・うーん、記憶にありません・・・」
 今回の千歳川は数日前の大雨のおかげで水量アップ、流速も気持ち速いようです。
 準備中は夏の日差しが痛いくらいでしたが、川に出ると少し曇が出てきました。
 今回は豪転号(HIVIX FK400)を持ってきました。
 立ち膝乗り座席改良版を持ってきたのですが、座りやすくなったのですが座高がえらく高くなってしまいました。
 すいすいと隊列はすすみ、さっさとマナブを通過、数年前からひどくなっている倒木のところにやってくると、タカギさんがノコギリを取り出し、カヌーが通れるだけ枝を切り落としていました。えらい!
 取水口に近づいたところで又さんが、
 「魚道で俺が写っている写真は1枚もないんだよね」
 カメラ担当が板についてきた私が、
 「今回は私がバッチリ写しますよ」
 クドウパパに続いて魚道に入りました。魚道はめずらしく波が立っていました。
 波が起きているところでカメラを構えて次々と下ってきて波を浴びる人たちを撮影しました。
 カヌーの通過が終わったところで、数人が『魚道ウォータースライダー』に挑戦しました。水量がなかったら水面下の岩とガチンコ勝負になるそうです。
 落ち込みは、水量豊富なおかげで落ち込み直下とその下に大きな三角波がズドドドドドォとものすごい音をたてていきりたっていました。
 OC1組は無事にクリア、カヤックの昆布T氏とイクエちゃんが撃沈しました。
 ひととおり撮影したので、私が落ち込みに挑戦です。
 コースの見極めもできないまま、なんか2番目の三角波がすごく嫌とちょっと消極的な気分で、するっと落ち込みに入ると、
 (あぁれぇぇぇ)
 見事に三角波にはじきかえされて撃沈してしまいました。
 さすがに本日は流れが速く、おいそれとは立てません。流れがおさまるところまで、足を下流に向けて仰向けに流されました。
「い、いてぇ、いてぇ!」
 流されている間、ガツンガツンと尻に岩がぶつかり目から火花がでました。
 やっとこさ立ち上がると、ラガーさんがケラケラ笑いながら近づいてきました。く、くやしい!
 豪転号に再乗艇して、又さんが落ち込みをクリアするのを横目に岸に向かいました。
 岸に豪転号をよせたところで、Mikinnパパが撃沈して流されていきました。その後、ファルトのOC2を駆るヒデさん夫妻まで撃沈
 クドウママは落ち込みをポーテージしてしまいました。
 「だって、怖いんだもの」
 その後はゆるゆるとゴールまでのんびりと下りました。久しぶりにおもしろい千歳川でした。
 しかし、座席を改良したのですが、立ち膝乗りで膝が痛くなるのは変わらず、どうやら私の身体が、立ち膝乗りを拒否しているようです。


2005年8月29日(月)
札幌・午前6時


 夏休み3日目。
 この日から3泊4日で道東道北ツアーです。
 前日の千歳川川下りでほどよく疲れたので、ぐっすり眠れると思っていたら、午前6時前に目が覚めてしまいました。
 普段は寝坊するのに遠足当日は早起きをする小学生並みの感覚がいまだに残っていた自分に驚きました。
 荷物を愛車・ソリオ君に積み込み、午前8時すぎに出発しました。
 本日の目的地は道東の屈斜路湖です。
 国道274号線を日高方面に走ります。
 日高から国道237号線に入り、占冠、トマム、落合を経由して狩勝峠を越えました。
 サホロリゾートを通り過ぎたあたりで裏道に入り、新得の山の中を抜けて、国道274号線に再び入り、鹿追、士幌の街を通り抜けました。
 足寄湖の道の駅に到着したのが午後12時半。ほぼ予定どおりです。
 道の駅に隣接するレストラン『メイプル』で、”もみじ丼”を食べました。
 もみじ丼とは、鹿肉を炒めて豚丼風に甘辛く味付けした丼です。うまい!
 国道241号線をひた走り、阿寒を通り、弟子屈についたのが午後3時頃です。



 北海道ではお盆を過ぎると秋の気配がやってくるのですが、今年は8月も終わろうとしているのに、いまだ夏の気配満載で暑くてたまりません。
 スーパー『フクハラ』で食料を調達して、川湯温泉で某ホテルの温泉に入りました。
 お客は私一人、内湯も露店も閉塞感たっぷり、別のホテルにすればよかった。温泉はものすごく酸っぱい嘘偽りのない温泉でした。内湯で泳いで確認しました。


2005年8月29日(月)
屈斜路湖・午後5時


 和琴半島湖畔キャンプ場にチェックイン。
 さっさとテントを張って、周辺を散歩しました。
 このキャンプ場は2度目です。2年前にきたときはお盆ということもあり、難民キャンプ状態でした。
 今回はシーズン終わりだったので、キャンパーは少なく、ほどよくテントとテントの間が離れていました。キャンパーのほとんだがライダーさんのようです。
 和琴半島の付け根にある無料露天風呂は、かなりきれいに管理されていました。
 男2人がすっぽんぽんで入っていました。
 さすがに撮影はできませんでした。
 日が落ち始めていましたが、和琴半島の散策路に入ってみました。
 距離にして2キロ、軽くく散歩のつもりでしたが、上がったり下がったりのそこそこトレッキングコースになっていて、せっかく温泉に入ったのにまた汗だくになってしまいました。
 展望台に立って屈斜路湖を眺めていると、遠くに2人艇のファルトが2艇いました。いいですねぇ
 ぐるっと和琴半島を回ってまた無料露天風呂に戻ってくると、女性1人が追加されていました。
 おぉ、でも水着を着ています。
 疲れていたので、軽く食事をしてさっさとテントに入って横になりました。
 今回の旅に持ってきた本は、中古ショップでたまたま見つけたフィリップ・フィンチの『死の雪山サバイバル』。
 普通のサラリーマンが雪山登山のサバイバルツアーに参加して、そこで遭難してしまう話です。
 テントの中で読むのはなかなか臨場感がある本でした。
 これで山岳小説にはまって、帰宅してから夢枕獏『神々の山嶺』を探して読破してしまいました。この本も最高です。


2005年8月30日(火)
屈斜路湖・午前6時


 夏休み4日目、ツアー2日目にしてメインイベントがやってきました。

     釧路川源流部・単独川下り!

 いえぇい!
 毎年、何千人だか何百人だか何十人だかが行っていることなので、大きな目で見れば、ことさら冒険というわけではないのですが、普段グループで川下りをしている私としましては大冒険以外のなにものでもございません。気負っています
 釧路川ははるか昔にグループで下流の塘路湖〜細岡を下っただけのほとんど未知の川です。
 ファルト乗りとしては、ファルトの聖地のひとつ釧路川をどうしてもソロでツーリングしたくて、2年前の夏休みに、源流部から細岡までの2泊3日のツーリングを企画しましたが、すべての荷物を背負えない体力のなさと台風の影響を”いいわけ”にして断念しています
 今回は、とりあえず1日で下れて、そこそこ難度の高い源流部のみに挑戦しようというわけです。
 一人で行くのは危険だという人もいるし、経験者がいっしょじゃないと怖くていけないという人もいるけど、ある程度経験を積めば、あとはその人の自由であるはずだし、それがカヌーを楽しむことの本質だと思います。
 「いやいや、それでも・・・」なんていう人は流れるプールでカヌーを遊んでください。でも、それはカヌーではないでしょう。
 午前6時に起床、隣のライダー2人連れはもう出かけようとしています。早い!
 朝食を掻きこんで、キャンプ場を撤収したのが午前8時過ぎとなりました。
 一旦、ゴール地点の摩周大橋に向かいます。
 弟子屈郊外のコンビニで昼食用のおにぎりを買い、摩周大橋のカヌーポートにソリオ君を停めました。ここでソリオ君は留守番(?)。
 摩周大橋のカヌーポートは、国道をはさんで道の駅『摩周大橋』の反対側にあります。
 カヌーポートには誰もいませんでした。
 釧路川はややにごった状態でとうとうと流れていました。
 着替えて、地元のタクシー会社に携帯電話で電話をかけました。
 摩周大橋のカヌーポートから屈斜路湖のカヌーポートに行きたいというのを、すぐに理解してくれました。
 そういうお客が一杯いるということですね。
 数分でタクシーはやってきました。シーズン中はタクシーがやってくるのに時間がかかったりするらしいので、やはりシーズンをはずしたのは正解でした。
 タクシー料金は3810円也(つりはいらねぇぜと言い切ったので実質4000円)、距離にして14キロくらいでしょうか?時間にして十数分・・・。何が悲しゅうて何時間もかけて同じ道のりをカヌーで漕がないといけないのかは、わかんない人にはどのように説明してもわかっていただけないでしょう。
 今回の川下りの相棒は、もちろんフォールディング・カヤックのアルフェック・ボイジャー360です。
 釧路川の川下りといったら、こいつしかいません。
 ボイジャーを組み立てていると、ガイド付きカヌーツアーが数組やってきました。
(君たちはガイド付きか、ワシはソロだ。えらいだろう!ごほん)
 と心の中で威張って見せました。
 ボイジャーを組立て、荷物を放り込んで、いよいよ出発です。
 天気は良好、今日も夏の日差しです。
 午前10時過ぎにボイジャーに乗り込みました。
 久しぶりのスプレースカートの装着に手間取り、しばらく浮かんだままジタバタして、いよいよ釧路川に入りました。
 木立に囲まれていてわからなかったのですが、カヌーポート横の湖眺橋が釧路川の玄関でした。
 ドキドキしながら橋の下をくぐると、川岸一杯に木が生い茂り深い緑に覆われていました。
 水は透明感があり、ほどよく冷たく、ゆったりと流れていました。ところどころで魚が飛び跳ねています。
 千歳川に似ています。千歳川の方が流れが速いでしょう。
 すぐに先行していたガイド付きカヌーを追い抜き、いよいよ単独気分満載です。
 美登里橋までゆっくり漕いで約30分、倒木は多いけど、あせらずに漕げば問題ありません。
 とはいえ、ゆったりと流れているときは余裕で写真を撮れますが、さすがに倒木を避けるときはカメラを構えていられないので、掲載している写真はゆるい流れだけになっています。念のため。
 (湖眺橋〜美登里橋)
 美登里橋の下に、ゆるい瀬。今回の川下りで最初の瀬と呼べそうなものです。左にゆるくカーブをしていますが、パドルをしっかり入れれば越えられます。
 橋の手前に若い女性がいましたが、たぶんガイド付きカヌーのカメラ担当でしょう。
 美登里橋から40分ほど行くと、ザワザワとした瀬の音が聞こえてきました。
 ストレートに護岸工事されたところを白い波が踊っているのが遠くに見えました。
 だらだらと漕いでいて気が緩んできたところなので、ちょっとウキウキとして瀬に突入しました。
 まっすぐに癖のない瀬で特に問題はありません。長さは100メートルちょっとというところでしょうか?
 瀬の終わりの瀞場でトイレ休憩とコンビニおにぎり1個を食べました。
 長い瀬から美留和橋までゆるゆると30分弱で到着しました。
 (美登里橋〜美留和橋)
 美留和橋の橋の欄干には川下りの人に向けた看板がありました。
 屈斜路湖から美留和橋まで6キロ、美留和橋から摩周大橋まで7キロということが簡単な地図とともに描かれていました。
 この看板に気をとられていて、川の中央から顔を出していた倒木に気づくのが遅れました。危ない!こんなブービートラップは仕掛けなくていいから!
 美留和橋の下にも軽い瀬がありました。どういうわけか橋の下に瀬があります。
 やや倒木が増えてきましたが、問題はなく、いくつかのカーブを抜けたら、おお数年前に泊まった『とほ宿・鱒や』さんの前にでました。北海道にきた最初の夏休みに泊まりました。あの頃はカヌーのの字も知りませんでした。この鉄橋の下で釣りをしたけど、まさか川下りで戻ってくるとはね。
 スタートして2時間くらいのところで2度目の小休止。
 陸上に上がりたかったので、上がれる岸を探しましたが、木が生い茂っていてなかなかそんな場所がありません。
 やっと、小さなスペースがあったので、そこにボイジャーを横付けして、岸に上がりました。ボイジャーを少し岸に引き寄せようと1歩足を出したら、ずぶずぶと膝まで泥の中に入ってしまいました。もう片方の足も泥に埋まりそうになりました。木々に囲まれていますが湿原なんですね。しかたなくボイジャーに再び乗り込み、川に浮かんだまま、コンビニおにぎり1個を食べました。
 クルマの音がうるさくなると、国道の札友内橋です。
 (美留和橋〜札友内橋)
 ここから摩周大橋まで倒木地帯となっています。どきどき
 確かに倒木は多いのですが、カヌーガイドさんたちが余計な枝とかを切っているようでした。
 話に聞いていたとおり、危険な箇所の手前にはピンクか青のリボンが枝に結ばれていました。
 危険な箇所は、記憶にあるのは2箇所だけです。
 1箇所は、交互に倒木があり、一見すると通り道がありません。
 左から入り、倒木と倒木の間がカヌー1艇分空いているので、流れを横切って右から抜けることができました。
 一人艇は落ち着いて漕げば問題ありませんが、2人艇は、2人の息があっていないと下流側の倒木にからんでめんどうなことになるかもしれませんね。
 めんどい倒木を超えて、しばらく行くと、急に流れが速くなりました。
 右に左に蛇行して微妙に瀬ができていました。
 その瀬の中に倒木がやってきますが、ちゃんと漕げば倒木をさけていくことができます。
 で、たぶんここが『土壁』と呼ばれていたところだと思うのですが、瀬の終わりで流れが土手にぶつかり、ぶつかったところに倒木がありました。
 流れにまかせていると確実に倒木に激突するので、少し手前から左寄りに流れから抜けていけば問題ないでしょう。
 倒木自体も切られていて、かなり短くなっていました。
 ここを過ぎると流れはまたゆるくなりました。倒木地帯を抜けたようです。
 青いパイプをくぐり抜けると、摩周大橋が見えました
 屈斜路湖の湖眺橋から摩周大橋のカヌーポートまで距離にして約13キロ、時間は約3時間半弱でした。とにかく満足じゃ
 これなら、荷物をきりつめてなんとかツーリングができるのではないかと思えてきましたが、それはまたいろいろと確認のうえで判断となるでしょう。
 このときの写真からわかるとおり倒木はいたるところにあります。
 この川下りの翌週に台風による大雨があったはずなので、もうこのときの情報と写真は参考程度にしかならないと思います。つまり川旅にはおおまかな情報は必要でも詳細なガイドブックは意味がないのです。何が起こるかわからないところが醍醐味であって、今回は何事も起きなかったので逆につまらないくらいでした。



2005年8月30日(火)
美幌峠・午後3時


 待望の釧路川源流部単独川下りを終えて、一路北へ向かいました。
 とりあえず美幌峠で一休みして、峠を下ったところで美幌温泉『峠の湯』で川下りでかいた汗を流しました。
 少し早めに夕食で、美幌の街中にあるレストラン『とらや』で、海の幸のフィットチーネを食べました。普通にうまい!
 初代オーナーが映画『寅さんシリーズ』のファンだったから『とらや』と名づけたのでしょうか?
 しかし、今のオーナーは『スターウォーズ』の大ファンのようです。
 ベーダー卿のスーツを着て道内中に出没しているようです。ルーカスフィルム公認のコスプレ集団に入っているのはないでしょうか?実はそのスーツが飾っているのではないかと期待していたのですが、フィギィアしかありませんでした。(とらやのHPあります。興味のある人は検索してください)



2005年8月30日(火)
女満別・午後6時


 美幌から女満別に移動、午後6時前に網走湖湖畔にある女満別湖畔キャンプ場に入りました。
 網走湖といえばシジミですね。このキャンプ場の前の砂浜ではシジミ採りができるそうです。(有料だけど)
 テントを立てて、すかさず隣接しているホテル山水の敷地内にある温泉『美肌の湯』に入りました。つや・つや・つや・つや。
 私のほかにはチャリダーが2人のみ。まちがいなくキャンプシーズンは過ぎ去ろうとしています。
 それにしても蒸し暑さはかわらず、蚊も多く、夏は停滞中です。和琴半島のキャンプでも蚊に悩まされてので、蚊取り線香を買おうと思っていたのに忘れてしまいました。
 さっさとテントに退避して寝てしまいました。



2005年8月31日(水)
女満別・午前4時


 船の船外機の音で目が覚めました。シジミ採りのようです。ぬぉぉ。漁師さん早起き!
 このキャンプ場に人が少ない理由がわかりました。
 それでも午前5時半まで横になっていて、少し周囲を散歩して、さっさとテントの撤収をしました。
 朝食?ぬふふふ・・・朝食はこれからです。
 午前7時にキャンプ場を出発しました。


2005年8月31日(水)
網走・午前7時30分


 網走の市街地を抜けて、網走漁港に入りました。
 目指したのは、網走漁港特設会場で行われている『網走感動朝市』です。
 ここで観光客目当てのぼったくり朝食をいただこうというわけでございます。
 朝市というと路上にバーンとおばさん、おばあさんが露店を広げているというイメージなんですが、ここは、D型の倉庫の中で、地元の水産加工会社数社が共同で店を出しているという状態でした。
 あまり有名ではないので、お客が誰もいなかったらどうしようと心配しましたが、まあまあの人の入りでした。
 奥に朝市食堂があってホタテ丼やイクラ丼が食べられます。私は、海鮮丼(1200円也)を食べました。うまい!
 海鮮おみやげ屋で、その場で秋刀魚を刺身にしてくれたり、ホタテや秋刀魚やホッケを焼いてくれる(焼き魚1匹100円也)ので、好きな1品料理を自由に追加できます。
 エネルギー充電が終わり、いよいよ北上開始です。
 まず、サロマ湖に。
 サロマ湖ワッカネイチャーセンターで一息入れて、サロマ湖を眺め、道の駅『サロマ湖』で焼きホタテを食べて、道の駅『愛ランド湧別』のさびしい遊園地に驚き、紋別市内でガリンコ号の活躍を確認し、道の駅『おうむ』で小休止、枝幸町音標で、Webで見つけたY食堂に入り、オホーツク・チャンポン麺を食べましたが、これが失敗!内容ボリュームがわからないけどソウハチ定食というのにすればよかった。
 口直しに、道の駅『マリーンアイランド岡島』で濃厚バニラソフトクリームを食べて、枝幸の三笠山に登り、浜頓別の悠然と並ぶ風力発電を横目にクッチャロ湖に入りました。
 ここの『はまとんべつ温泉ウイング』に入り、一息入れました。
 さらに北上、道の駅『さるふつ公園』を通り、とうとう最北端の宗谷岬に到着したのが午後3時半でした。
 さすがに観光客が多い。
 午後4時稚内到着。
 まっすぐにノシャップ岬を回って、『稚内温泉童夢』へ。
 風呂上りにまたまた稚内市街地に戻り、回転寿司Hへ。
 特に美味しいという情報ではないのですが、Webで稚内の食事処を探したときに見つけただけです。この日は、ほとんどのネタが1皿105円という特別な日だったのですが、酢飯がなんかべちゃべちゃしてよろしくなかったです。
 キャンプ場に向かう途中に別の回転寿司の店を発見。遅かった。
 キャンプ場は稚内の山の上にある稚内公園内にあります。最北のキャンプ場なんでしょうか?風やや強し。蚊も多し。
 テントを張ってさっさと中に避難しました。




2005年9月1日(木)
稚内・午前6時


 ツアー最終日。
 朝6時起床。7時半に出発。
 ノシャップ岬に道草をして、海側を南へ。
 ただひたすらのっぺりした道を走ります。海は荒れていました。
 豊富町からサロベツ原野を横切り、内陸へ移動。
 国道40号を南へひたすら走り、旭川市街に入ったのは12時半ごろです。
 おつれかれぇぇ。
 そのまま国道40号沿いに進み、長崎屋近くのラーメン屋『味の番番』で昼食。
 ここは味噌ラーメンが2種類あって、”赤味噌”と呼ばれる方は八丁味噌をベースにしたピリ辛味噌ラーメンです。
 生まれが愛知県の私は、「味噌といったら八丁味噌」とDNAにすりこまれているので、とりあえずの店として他の店を考えられなくなりました。こってりしているのに後味はあっさり、奇をてらったことはなく、普段着のおいしさでした。
 朝食後は、今ツアー最後の企画、旭山動物園!
 本日は9月1日、余裕ですいているでしょう。
 と、思ったらドヒャー、すごい人でした。もしかしたら少ないほうかも。
 あざらし館ほっきょくぐま館ぺんぎん館、サイコー!
 もうじゅう館、予想していましたがネコ科は寝てばかりですね。
 おらんうーたん館は、これは不思議な檻ですね。
 くもざる・かぴぱら館は、この数日後、かぴぱらがくもざる1匹をかみ殺すという悲劇が起こりました。
 それにしても、この檻はおらんうーたん館よりも不思議です。くもざるは逃げ出さないのはなぜ?ジャンプ力がないのかな?
 ゾウやサイにカバは旧態然とした状態なので、これはこれから変わるんでしょうね。
 大好きなレッサーパンダもその他大勢の中に埋もれていました。某所では後ろ足で立ち上がっただけでスターになれたのに
 一番は、ほっきょくぐま館です。ほっきょくぐまの迫力が間近に感じられるのがいいですね。
 あざらし館とほっきょくぐま館とぺんぎん館ともうじゅう館を午後4時すぎまでいったりきたり、たっぷり堪能しました。
 午後5時前に旭川を脱出、国道275号線から札幌を目指しました。
 途中、月形温泉に入り、午後8時過ぎに札幌の自宅にたどり着きました。
 久しぶりに満足した夏休みになりました。



タイトル元ネタ
『日本海大海戦』 監督:丸山誠治 特技監督:円谷英二
 日露戦争の有名な海戦。黄色人種が白人種に初めて勝った歴史的勝利を堅実な作りで見せてくれます。クドウパパにDVDを借りて観ました。円谷英二最後の作品。ミニチュアワークの質感がすごい!質感は、『ローレライ』に勝っています。
(1969 東宝)


トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen