トップページはこちら →


2日目:銀河鉄鍋の夜

 目が覚めると、私は一匹の虫になっていました・・・そんなわけない。
 枕元に置いておいた腕時計を手にとって見ると、まだ7時でした。
「おはようございます」
 居間に出てみると、浜ちゃんは、すでに起きていました。
 浜ちゃんは早寝早起きタイプなんです。アウトドアで遊ぶ人として正しいライフスタイルですね。  浜ちゃんのパソコンは私が寝ていた部屋にあるので、私が起きてくるのを待っていたみたいです。早速ネットにつなげてました。
「りゅうげん君、今日はナガイさんの山小屋に泊まって、明日は屈足湖でカヌー開きにしたから。そのつもりでね」
 カチャカチャとキーボードを打ちながら浜ちゃんが言いました。
「了解、みんなに連絡は?」
「山小屋は大勢くるとたいへんだから、特定の人だけ集めて、カヌー開きはパティオ(Nifty内の個人掲示板)にこれから告知します。山小屋に行ったら連絡がとれなくなるから」
「ということは何人くるか分からないと言うこと?」
「内々には言ってるから、だいたいは把握しているつもりだけど」
「まぁ、いつもの事だからなんとかなるでしょ」
「そうだね、・・・あっ」
「どうしたの?」
「クロカワさんからのメールで、明後日、大樹でカヌー開きするからこないかって、りゅうげん君は明日帰る予定だよね。どうする?」
「うーん・・・明日、考えます」
 10時すぎにダイイチに寄って、今夜と明朝の食料を買い出しして、旭山に向かいました。いつものように1人1食500円+飲み物で計算しています。
 ナガイさんの家に寄ったらクルマがなかったので、山小屋に直行しました。ナガイさんの家から山小屋までは目と鼻の先です。
 ナガイさんは、小屋の中の片づけをしていました。
「おはようございます」
「おはよう」
「何から手伝いますか?」
「浜ちゃんとノリコさんは、小屋の中の掃除を手伝ってくれる。りゅうげん君はクマ笹を刈ってほしいんだけど」
 秋から、ほとんど使っていないらしく山小屋とその周辺は荒れ放題でした。
 長い棒の先に普通のカマをしばりつけたナガイさん特製のカマで、山小屋周辺のクマ笹をえいえいと刈り取りました。ナガイさんの山小屋は1号棟と2号棟があって、2号棟ができたのは昨年末です。もちろんナガイさんが一人で建てたのです。電気ガス水道はもちろんありません。
 山小屋とは別にトイレの小屋もあります。中は、地面に穴がほってあるだけです。足場として板が2枚敷いてあります。用をしたあと、備え付けのおが屑を振りかけます。穴がいっぱいになったら小屋は移動されます。
 穴の中の有機物はフンコロガシみたいな虫があらかた食べてしまうそうです。残るのはテッシュだけだとか。
 片づけが終わったところで、たき火です。
 たき火はいいですね。
 たき火の良さがやっとわかってきました。夜、食事の後、ぼーっと炎をを眺めているだけで癒されます。
 最近は直火禁止のキャンプ場が増えていますが、キャンパーのマナーが悪いからそうなってしまったんでしょうね。過激なカヌーイスト集団・サラリーマン転覆隊は撤収時は、キャンプ前と同じ状態にすることを心がけているそうです。
 夕方近くになって、うまかっちゃんとベッポさんが到着しました。二人とも妻子を家に置いてやってきました。いいのかい?そして帯広からマンション仙人・ミナガワさんも到着しました。
 ここで昨夜に引き続きシェフ浜ちゃんの登場です。私は助手。
 ノリコさんはキャンプのときは片づけに回ります。
 ナガイさんは、飲みながら”たき火奉行”です。
 暗くなる前に夕食の準備を始めました。準備と言っても、鍋に入れる野菜等をきざむだけです。いつでも売っていて安い白菜をザックザックと切り、いつも特売のエノキダケは根の方を切り落としてバラします。ネギは乱切り、油揚げは短冊に、大根と人参は火が通りやすいように薄く切ります。これで準備OK!
 鍋は大きな鉄製で、ナガイさんが作ってくれた木のフタがつきます。このフタは厚さが2センチもあり、太い木の枝を利用した取っ手が付いています。
 3本のステンレスの細いパイプを組み合わせて足場を作り、チェーンで鍋を火の上にぶらさげます。火加減をこのチェーンの長さで調整するのです。
 キャンプの時の鍋の具は、動物性の肉は魚でも獣肉どちらでも1種類そして野菜たっぷりが一番おいしくいただけるようです。脂の抜けている肉団子やソーセージは、あまり自己出張しないのでお好みで入れてもかまわないでしょう。

 多種の魚介類に鶏肉・豚肉たっぷりの寄せ鍋風は、具がいろいろ楽しめるのですが、残ったスープの味が濁ってしまうようです。
 スープが濁るとあきらかにみんなの食欲が落ちます。
 キャンプの朝食に、前の晩の鍋の残りにウドンを入れたりするのですが、寄せ鍋風の場合はおいしくありません。

 それと調味料や粉末スープも、いろいろと混ぜ合わせるのはよろしくないようです。
 残ったスープまで美味しいと鍋はきれいに食べ尽くされるので、生ゴミが出ません。ゴミをいかに少なくするかもキャンプの大事なポイントですね。
 で、今回の鍋は醤油仕立て、昨夜の『マ**カレストラン』では味噌仕立てでした。
 まず鍋に水を入れて、炎の上で沸騰させます。
 具を投入して、再度、沸騰させて醤油と塩を投入。
 そして鍋をぶらさげている鎖を調整して少し炎から遠ざけます。
 その隙間に、焼き網登場!
 網のはじで、串にさされた焼き鳥を焼きます。竹串が焼けないように注意!
 網の中央には手羽先を置きます。
 炎が強すぎると一気に焦げてしまうし、弱いとキレイに焼けません。たき火奉行・ナガイさんの出番です。
 ジュジュと肉から脂が出てきたところで、塩胡椒を振りかけます。
 手羽先がまっ先に焼けました。
 あちちちと、手が焼けるように熱いのを我慢して炎の上から手羽先を取り、ガブッと食らいつきます!
 パリッとした表面の香ばしさを味わう間もなく、中からじゅわっとおいしい肉汁があふれきました。
「うまい!」
「うまいなぁ」
 骨の周りの肉までキレイに食べて、残った骨はたき火の中にポイッ!。
 そこで発泡酒をグビビビと喉の奥にぶつけるように流し込みます。
「ぷはぁ、くはぁ、サイコー!」
 焼き鳥は、前半分をくわえて串を一気に引き抜き、ンガンガと豪快に咀嚼、あまりのおいしさにムフフと笑いがこみ上がります。安い冷凍肉ですが、たき火がいい仕事をしてくれています。
 発泡酒で口の中の脂を洗い、残りの肉をくわえて竹串を引き抜き、またまたンガンガと豪快に咀嚼を続けながら、残った竹串はたき火の中にポイッ!
 そして、鍋です。
 北海道の夜は冷えます。真夏でも冷えます。5月はなおさらです。
 寒さというのは鍋をおいしくする『伯方の塩』もびっくりの大切な調味料ですが、この夜はフリースの上にウィンドブレーカーを重ね着して着膨れしないと辛いくらいの寒さでした。
 いざ、鍋に取りかかろうと思ったら、中身の重さでさすがの鉄鍋もしなってフタが取れなくなっていました。
 浜ちゃんが熱い鍋を持ち上げて、ナガイさんが厚いフタを取りました。
鉄鍋を囲んで  それぞれマグカップやシェラカップを取り出し、我先にと、お玉を奪い合います。
 あつあつの具があふれんばかりのマグカップに顔を近づけると、美味を期待させるたまらない香りが鼻をくすぐりました。
 とりあえず、汁をすすります。
 とたんに慈悲深い柔らかい旨味が舌の上にさざ波のように広がっていきました。
 よく煮えた大根、白菜をハフハフと食べて、汁をすすり、豚バラと葱をまとめて飲み下す。五臓六腑に美味のシンフォニーが響き渡りました。
「うますぎるぅ!!」
 サラリーマン転覆隊は材料費をまったく考えない贅沢な鍋を作っておりますが、私らは少ない予算で、たっぷりと美味しくいただいております。メニューはいつも同じなんですけどね。
 夜8時を回ったころ、かよちゃんとかよちゃんの彼氏・くれっち。かよちゃんのバイク仲間ナルミ君(東京在住)がやってきました。荒野の料理人・ミタさんのもんじゃ焼き屋で食事をしてきたそうです。
 寒さに耐えられなくなったところで宴は終了。今夜の泊まりは、ナガイさんの山小屋です。
 1号棟に、私とベッポさんとナルミ君。2号棟に、ナガイさんと浜ちゃん夫妻です。そばを流れる三面護岸の川の想像しい音を清らかな自然の川のせせらぎに変換して楽しむ暇もなく、横になったとたんに爆睡してしまいました。

初日へ戻る
初日へ戻る
3日目へ
3日目へ

タイトル元ネタ
『グスコーブドリの伝記』 宮沢賢治
『注文の多い料理店』 宮沢賢治
『銀河鉄道の夜』 宮沢賢治
 原文を読むよりも、漫画家のますむらひろし先生が漫画にしているので、そっちの方が受け入れやすいと思います。



トップページはこちら →

All Rights Reserved. Copyright (C) Ryugen